この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
自動車保険には運転者を限定することで色々な割引がありますよね。
「年齢」「配偶者」「同居家族」「別居家族」などなど。
一応、家族以外の友人や21歳未満の人など、誰が運転しても保険が適用されるというものもありますが、基本的に自家用車って運転者が限られてくることが多いのが普通ですよね。
なので、普段運転する人が限られている車なら、保険の適用される運転者も限定してしまえば月々の保険料を安く済ませる事が出来るので、使わない手はありません。
運転者を限定すると何故保険料がやすくなるの?
基本的に自動車保険というのは、事故があった時にかかる費用を負担してくれるという役割なわけです。
例えば、歩行者に接触して怪我をさせてしまった場合など、相手側に支払わなければならい治療費などです。
また、交通事故による怪我で仕事を休まなければならない状況にさせてしまった場合の、賠償金なども保険会社が負担してくれたりします。
つまり、交通事故によってかかる金銭的負担を軽減してくるのが自動車保険というわけですね。
保険会社のしくみ
当たり前の話ですが、保険会社というのは慈善事業ではありません。
当然、利益を出さなければ会社として成り立たないので、「保険料>事故の際に支払われる補償金」とならなければいけないわけです。
しかし、頻繁に事故を起こす人だと、保証しなければならない部分が大きいので、「保険料>事故の際に支払われる補償金」の前提が崩れてしまうというわけです。
優良ドライバー
保険会社からすれば、保険料を支払ってくれて一度も事故を起こさない人が一番大きな利益をとなる会員となります。
なので、事故を起こしにくい人には、ずっと自社の会員でいて欲しいわけですね。
そして統計的に、事故を起こしにくくなる年齢の人や、ゴールド免許を持っている人などは、今後も事故の可能性が低いので、月々の保険料が割引されて優遇されるということなのです。
年齢の限定
保険料に最も大きく関わってくる項目の一つに、「保証する年齢の範囲」というのがあることは、多くの方がご存知かと思います。
一般的には、「全年齢」「21歳以上」「26歳以上」「36歳以上」など、事故率が低くなる年齢を境に保険料が安くなっていきます。
ところが、「○歳以上の保証」という運転者の限定はあるものの、「○歳以下」という限定はありません。
なので、最も事故率の高い21歳未満の人は、全年齢対象の保険に加入するしかないので、保険料もかなり高額となってしまいます。
切り替えるタイミング
保険の見直しをするタイミングは、契約更新の時だと思っている人も多いのですが、実は保険を見直すタイミングはたくさんあります。
例えば、運転者の年齢制限を付けると保険料が安くなるという「年齢の限定」ですが、実は20歳から21歳に上がるタイミング、つまり誕生日付で契約内容を見直した方が良い場合があります。
年齢の限定制限を付けられる年は、全年齢で契約していた保険料が大きく割引される年なので、月額の保険料を大幅に抑える事ができます。
このタイミングを見逃すと、払わなくてもよかったお金を払う事になるわけですね。
こういった保険の見直しについては、保険会社の担当の人が気の利く人なら、電話で「限定制限を付けられるようになりますが、どうしますか?」と聞いてくる事もありますが、保険会社にも色々な人がいますので、自分で注意しておくのがベストです。
「21歳」「26歳」「30歳」「36歳」
年齢の限定をつけるタイミングは「21歳」「26歳」「30歳」「36歳」の4回です。
保険会社によって多少の違いはあるものの、これらのタイミングは見逃さないように注意が必要です。
もし仮に、本人限定の制限を付けていても、自動で年齢制限が更新されることはないので、その車を運転する可能性がある人が年齢限定のタイミングの年齢を迎えた年は、出来るだけ誕生日がきたらすぐに契約変更を申請しましょう。
年齢限定を付ける事で割り引かれる額
保険会社によって、割引の額は多少変わってきますが、全年齢対象と比べると大きく保険料が変わってきます。
具体的には・・・
- 全年齢:「0%」
- 21歳以上:「40%~55%」
- 26歳以上:「61%~73%」
- 35歳以上:「62%~75%」
ざっくりと見ただけでも、これだけの割引額が適用されるとなると、馬鹿にできませんよね。
特に21歳になるタイミングでは、保険料が約半額にまで割引されることになるので、絶対に見逃せないタイミングといえます。
例えば、年間保険料30万円の人が、21歳になるタイミングで12ヵ月間にわたって契約内容の見直しをしなかった場合は、割引率0%で30万円支払うことになります。
ところが、6ヵ月で誕生日を迎え、契約内容を見直して約50%の21歳以上限定割引が適用されると、15万円の半分、つまり7万5千円もの支出を抑える事ができます。
しっかりと誕生日付で契約内容を見直すだけで、「30万円」が「22万5千円」になる。
そう考えると、タイミングを逃しただけで差額7万5千円を支払うのが馬鹿らしくなりますよね。
子供が別居した場合
この場合も年齢制限の契約を見直すタイミングとなります。
子供が進学や就職を期に、別居することが決まったら自動車保険の年齢制限を、自分又は配偶者の齢まで引き上げることで、保険料を抑えることが出来ます。
これは、別居していることで子供が自分の車を運転することがなくなるから、というわけではなく、別居している場合は年齢制限が適用されずに、家族であれば誰でも保険がきくからです。
例えば、36歳以上限定の保険に切り替えて、別居している20歳の子供が車を貸してほしいと言ってきて事故を起こしてしまったとしても、保証の対象になるということですね。
同居か別居が年齢限定を付けるカギ
子供の場合だけでなく、年齢制限の対象となるのは同居している人だけとなります。
つまり、自分の車を家族以外の友人などが運転する場合もあるという人でも、年齢制限は同居している人で車を運転する可能性がある一番若い人の年齢に設定しておけば良いということですね。
例えば、友人に車を運転してもらって事故を起こした場合でも同居人でなければ保険の適用範囲内となります。
しかし、ルームシェアをしていて同じ住所に住んでいる友人となると話は別で、年齢制限の範囲外の人の場合は保険適用外となってしまいます。
そして、本人限定や家族限定などの運転者を限定している場合も、別居の友人が運転していた場合保険適用外となるので、注意が必要です。
関連記事をチェックする