ENEOSのスタンド専用カードを使えばガソリン代を大幅に節約出来る!

(この記事は約 4 分で読めます。)

ガソリン代を本当に節約したいのであれば、ガソリン単価が非常に安くなる「スタンド専用カード」を利用してみましょう。

そして、その上で給油スタンドの固定化も行います。

中でも「ENEOS」のガソスタカードがおすすめです。

スタンドの数も日本で一番多いのでメインの給油スタンドにもしやすいです。

ガソリンの値引き方法の違いにより「3つのカード」が発行されていますので、今回の記事ではそれらの違いについて紹介していきたいと思います。

なお、いずれもロードサービスが無料で付帯されていますので、年会費のかかるJAFの代わりとしても使えます。

ENEOSカードの公式サイトはこちら

車査定

ENEOSカードの種類

■ENEOSカードの種類

  • ENEOSカード S(スタンダードタイプ)
  • ENEOSカード P(ポイントタイプ)
  • ENEOSカード C(キャッシュバックタイプ)

先程も書きましたが、エネオスのガソリンスタンドの数は日本で一番多いです。

その数なんと「12,000箇所以上」

これだけ沢山有ると「スタンドを探す手間も省ける」ので便利です。

スタンドに行くのにガソリンを消費していたら意味が無いですからね。

ENEOSカードの公式サイトはこちら

インズウェブ自動車保険一括見積もり

ENEOSカードS(スタンダードタイプ)

エネオススタンダードタイプ

ENEOSカードSは、利用金額に関係無く一律の割引を受ける事が出来ます。

3つのENEOSカードの中でスタンダートタイプのみが年会費永久無料のカードです。
(但し年間1回以上利用することが条件です。)

  • ガソリン割引額・・・ガソリン・軽油は2円/L、灯油は1円/L
  • 年会費・・・1,250円(税別)初年度無料⇒2年目以降は年1回の利用で無料
  • ポイント還元率(ガソリン以外)・・・0.6%(自動車のメンテナンス商品に関しては2%のポイント還元を受けられます。)

割引が適用される給油量に制限はなく、1ヶ月にどれだけ給油しても割引されます。

広告

ENEOSカードP(ポイントタイプ)

エネオスポイントタイプ

ENEOSカードPは、貯まったポイントをカードの支払いの際にガソリン代と相殺する事で割引を受けられるカードです。

給油時の単価が安くなるのではなく、あとでまとめて割引を受けられるタイプのカードですね。

  • ガソリン割引率・・・3%
  • 年会費・・・1,250円(税別)初年度無料
  • ポイント還元率(ガソリン以外)・・・0.6%

こちらも月間の給油量に関係なく割引を受けられます。

ENEOSカードSは給油単価を一定額安くしてくれるカードですが、ENEOSカードPは給油単価を3%割引してくれるカードです。

つまり、定額割引か定率割引かの違いが有ります。

ガソリン単価が高い時は「ENEOSカードP」の割引をありがたく感じるはず。

定額割引ではなく定率割引ですからね。

逆を言えば、ガソリン単価がめちゃくちゃ安い時は「ENEOSカードP」の使いドコロは有りません。

  • ガソリン単価150円の時の割引額・・・4.5円(150円×3%)
  • ガソリン単価50円の時の割引額・・・1.5円(50円×3%)

ENEOSカードC(キャッシュバックタイプ)

エネオスキャッシュバックタイプ

ENEOSカードCは、キャッシュバック型のカードとなり、1ヶ月のカードの利用金額によって割引額が異なります。

入会した月と翌月は2円/Lの割引となり、3ヶ月目から1ヶ月目の利用金額に応じた割引額が反映されます。

  • ガソリン割引額・・・ガソリン・経由は最大7円/L、灯油は1円/L
  • 年会費・・・1,250円(税別)初年度無料
  • ポイント還元率(ガソリン以外)・・・ポイント付与無し

ガソリン・軽油の割引額は最大で7円/Lです。

1ヶ月間の「通常の買い物」「ガソリン給油代金」の合計額に応じて値引き単価が変わってきます。

Cカード割引内容
ただし、割引が適用される給油量は150L/月までとなっています。

リッター単価が7円安くなるのは嬉しいですが、150L/月までしか適用されないとなると最大の割引額は月間「1,050円(150×7円)」に限定されてしまいます。

1,050円しか割引されないなら、純粋にポイント還元率の高いクレジットカード楽天カードを利用した方が得になるので、個人的に言えばENEOSカードCはオススメできません。

広告

お得なカードの選び方

3つのENEOSカードの特徴を紹介してきましたが、どのカードが自分にとって一番お得なカードなのか分かりにくいと思いますので、簡単に目安を紹介したいと思います。

■単価が130円/Lの場合

  • ENEOS Sカードがお得になる場合・・・1ヶ月の給油量が5,60Lぐらいの人
  • ENEOS Pカードがお得になる場合・・・1ヶ月の給油量が60L以上の人
  • ENEOS Cカードがお得になる場合・・・カードをショッピングにも利用(利用金額が6,7万円以上)し、給油量がだいたい140L~170Lの人

ガソリン給油のみを目的としてカードを作るなら「1ヶ月の給油量が少ないライトユーザーはENEOSカードS」「ヘビーユーザーならENEOSカードP」を選ぶのが無難だと思います。

これらはあくまで簡単な目安です。

「現状のガソリン単価」や「月間の給油量」によっても最適なカードは変化しますので、あくまで参考程度に見てください。

なお、自分の一ヶ月のガソリン使用量が分かっているなら「ENEOS」のサイトで自分にとって一番お得になるカードを診断できます。

入会前にチェックしてみましょう。

カード診断はこちらから-ENEOS

広告

【参考】その他のガソリンスタンドカード

ENEOS以外でガソリンスタンドの拠点数が多い「出光興産」「昭和シェル石油」「コスモ石油」の専用カードも簡単に比較してみました。

クレジットカード名年会費割引額
出光カードまいどプラス永年無料ガソリン・軽油:2円/L
灯油:1円/L
昭和シェル石油1,350円(初年度無料) *1ハイオク:3円~12円/L
レギュラー:1円~7円/L
コスモ・ザ・カード・オーバス永年無料会員価格(店舗によって異なる)

*1 年間のカード利用金額が24万円以上の場合年会費が無料

詳細は各公式サイトを御覧ください。

 

合わせて読みたい

燃費を良くしてガソリン代を節約!エコドライブテクニックのまとめ

 

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする