カーシェアリングの時代到来!車を手放すという選択肢も。

(この記事は約 3 分で読めます。)

カーシェアリング

自分で車を所有せずに、「使いたい時だけ使えるカーシェアリングサービス」を利用することで、自動車に関わる色々な費用を節約できるようになります。

そんな夢のようなカーシェアリングサービスの概要をこの記事では紹介していきます。

料金比較等は下記記事を読んでみてください。

 

合わせて読みたい

オリックスとタイムズのカーシェアリングの入会金など料金面について徹底比較

広告
車査定

カーシェアリングとは

オリックスカーシェア

カーシェアリングとは、会員制のカーレンタルシステムの事を言います。

「使いたい時に使いたい場所で使いたい時間だけ」自動車を利用出来る新しい車の使い方です。

■レンタカーとの違い

  • 24時間いつでも利用可能
  • 15分などの短時間からの利用も可能
  • 洗車やガソリンの満タン返しもする必要がない
  • 携帯やPCからのWebで簡単に予約
  • 窓口での手続きは一切不要
  • 会員カードを自動車にかざす事ですぐに乗車・利用する事が可能 等

ガソリン代や保険等は利用料金に含まれているので、別途費用は発生しません。

ガソリンの給油が必要な場合は、車内にある専用の給油カードで提携先のガソリンスタンドで給油する事になります。

ガソリンの給油は利用者の義務ではありませんが、規定量以上の給油をしたり洗車をした場合には利用プランによって割引又は無料の利用時間が付与される事も有ります。

自動車の返却先は利用したステーションです。

つまり乗り捨てをする事は出来ません。

最近は乗り捨て可能なプランも登場しています。

現在のところ利用範囲は非常に限定的ですが、全国で乗り捨て出来るようになれば使い勝手はかなり高くなると思います。

 

合わせて読みたい

カーシェアリングで乗り捨ても可能になりつつ有るようです

 

インズウェブ自動車保険一括見積もり

入会するにあたって

入会に必要な物は以下の2点もしくは3点です。

  • 運転免許証(取得したばかりでもOK)
  • 本人名義のクレジットカード
  • 学生プランを申し込む人は学生証

家族会員の場合

タイムズカープラスには家族プランが有ります。

この場合、請求は主契約のクレジットカードで行われるので、基本的に運転免許証さえ提出すれば入会可能です(例外有り)。

広告

車の利用頻度が少ない人はカーシェアも検討しよう!

■都心部に住んでいる場合
サンデードライバーなど自動車の利用頻度が少ない人にとっては、自動車を所有して維持費を支払うよりカーシェアを利用した方が費用面でお得になる可能性が高いので「車の維持費」の節約を考えているなら、カーシェアの利用を検討してみた方が良いでしょう。

また、学生プランは月額基本料が0円なので、まだ自分で車を購入する余裕が無い学生さんにもどんどん利用して欲しいですね。

なお、所有からカーシェアリングに移行する時は、自賠責保険の解約任意保険の解約をお忘れなく。

また任意保険には等級制度がありますので、再び所有する場合に備えて中断証明を取っておきましょう。

■地方に住んでいる場合
一方、地方にお住まいの場合、車は必需品である事が多いのでカーシェアリングは向いていないと思います。

近くにステーションが無いことが多いですからね。

仮に近くにステーションがあったとしても利用頻度・利用時間を考慮すると購入して所有する方が得になると思います。

ですからカーシェアリングで維持費の節約を考えるのではなく、カーリースで自動車維持費の節約を試みる方が得策かなと思います。

 

合わせて読みたい

カーリースとオートローンの費用比較~どっちがお得?

広告

専門家・FPからのコメント

専門家・FPからのコメント

橘田 恵美子

金融機関(銀行)勤務13年、AFP資格保有

シェアリングエコノミー(モノや空間を、不特定多数の個人と共有して利用する)というスタイルが、日本国内でも徐々に普及しつつあります。ネットが身近な若者世代を中心に、「カーシェアリング」「相乗り」などが広まっています。

実際、カーシェアを始めた人から、「駐車場代や自動車保険料、税金などの支払いが無くなり、支出が大幅に減った」という声も聞かれました。

地方や、高齢者などへの普及には、まだ課題も多い分野ですが、「移動のシェア」を賢く上手に利用する事は、家計の節約や収入増にも役立つと思います。

時代の流れに沿った価値観の変化、それにともなう新しい情報を得ていく事は、とても大事だと思います。

ご参考:監修者一覧

 

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする