実は重罪!自転車の飲酒運転の罰金・罰則。やはり飲んだら乗るなです。

(この記事は約 5 分で読めます。)

Q子さん
Q子さん
今日は会社の飲み会があるわ♪
お店も遠くないしタクシー代もったいないから自転車で行こうかと思ってるのよね。
A太郎くん
A太郎くん
いいですね♪
ただし、行きは良いですけど帰りは乗らないで下さいね!
Q子さん
Q子さん
え・・・自転車なのに!?
A太郎くん
A太郎くん
意外と知らない人も多いんですけど、自転車は軽車両なのでれっきとした飲酒運転ですよ!

「今日はお酒を飲むから自動車で出掛けるのはやめて、自転車で行こう」とはまさに、行きは良い良い帰りは怖いです。

お酒を飲んだ帰りに自転車に乗車すると、飲酒運転となって重い罰則が待っています。

自転車は徒歩と同じ扱いになると勘違いしている人が多いようですが、これは全くの認識違いです。

お酒を飲んだら乗るな!これは自動車に限らず自転車でも守らなければいけない鉄則のルールです。

 

車査定

自転車も飲酒運転の取締対象

飲酒運転は道路交通法第65条1項において以下のように規定されています。

何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。

車両等とは、「自動車、原付、軽車両、トローリーバス(道路交通法第8条1項八号)」の事をいい、自転車は軽車両に該当(道路交通法第2条1項十一号)します。

つまり、自転車もお酒を飲んで運転してはいけないわけです。

なお、自動車の酒気帯び及び酒酔い運転の場合と同様に、自転車の運転者に対してお酒を提供する事やお酒を飲んでいる事を知っていて自転車を貸す事も禁止されています。

これらの道路交通法のルールに違反した場合には重い罰則を受ける事になります。

Q子さん
Q子さん
自転車でも飲酒運転になるなんて知らなかったわ・・・
A太郎くん
A太郎くん
自転車には運転免許はありませんけど、事故を起こしてから「知らなかった」では済まされませんから必ず覚えておいてくださいね!
インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

自転車で飲酒運転をした場合の罰金・罰則

飲酒運転の罰則には、アルコールが血液1ml中3mg以上又は呼気1l中に0.15mg以上となる酒気帯び運転違反(道路交通法第117条二の二の三号)と、お酒のせいで正常な運転ができない状態である酒酔い運転違反(道路交通法第117条二の一号)の二種類が規定されています。

自転車の場合、酒気帯び運転違反は罰則の対象にはなりません

その理由は酒気帯び運転の罰則を規定している条文において「軽車両は除く」とされているからです。

つまり自転車の飲酒運転の罰則は酒酔い運転の場合のみとなり、罰則の内容は5年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。

酒気帯び運転の罰則が無いからといって適法というわけではありません。

法律に抵触している事に違いはなく、懲役や罰金以外の雇用関係上のペナルティを受ける恐れがある事も肝に銘じておいてくださいね。

自転車を提供した人・お酒を提供した人の罰金罰則

・自転車を提供した人は、自転車運転手が酒酔い運転違反で逮捕された場合に5年以下の懲役又は100万円以下の罰金。

・お酒を提供した人は酒気帯び違反をした場合でも3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。

Q子さん
Q子さん
飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」の2種類があることは知ってたけど、自転車だと酒酔い運転しか罰せられないのね。
A太郎くん
A太郎くん
とは言え、上の項目にもあった道路交通法の一節を思い出してみて下さい。
【第65条 第1項何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。】
Q子さん
Q子さん
つまりは法律には違反してるってこと?
違反しても罰則がないって何だか矛盾してるわね。
A太郎くん
A太郎くん
そうなりますね。
罰則がなくても酒気帯び状態で自転車に乗っていればお巡りさんに注意されるってことですね。
A太郎くん
A太郎くん
さらに言うと、「酒気帯び」と「酒酔い」の違いって自分自身では明確に判断できませんよね?
Q子さん
Q子さん
あまく見たら痛い目を見そうね。やっぱり「飲んだら乗るな」ってことなのね。

以上は刑事罰としての罰則規定です。

自転車であっても飲酒運転をすると歩行者とぶつかって大きな損害を与える危険が高まります。

こういった事故を起こした場合には刑事罰に加え民事上の損害賠償責任を負う事になります。

ここも軽く見てはいけません。

自転車の事故での損害賠償金額は1億円近くになる事もあります。

 

自転車には自賠責保険がありませんので、賠償責任に関する特約等がついた保険(保険によっては補償範囲外)に加入していない場合には全額自己負担となってしまいます。

 

その他にも自転車は速度違反でも取締を受けますし、信号無視や携帯電話を使用しながらの運転でも検挙されます。

 

自転車も立派な車両であり、道路交通法のルールはしっかりと守らなければならない事を忘れずに安全運転して下さい。

参考:自転車の違反と罰則

 

 

Q子さん
Q子さん
自転車の保険なんてあるの!?そんなの入る人いるのかしら・・・
A太郎くん
A太郎くん
大勢いらっしゃいますよ。
交通事故で相手が無保険だったせいで治療費さえ払ってもらえないなんてことはよくある話ですからね。
「備えあれば憂いなし」ですよ♪
Q子さん
Q子さん
自衛は大切ってことね。
A太郎くん
A太郎くん
それに自分が加害者になることだってありえますしね
その場合は「何百万、何千万」という賠償金が必要となってくることもありますし、治療費や慰謝料なんかも含めて保険が無ければ全て自己負担ですよ
Q子さん
Q子さん
なるほど・・・
「小学生が自転車で老人を撥ねて死亡させてしまった。」なんて話を聞いたこともあるし、備えは必要ってことね・・・
広告

運転免許証が停止される場合もある

お酒を飲んで自転車を運転すると、「酒気帯び運転であれば注意」「酒酔い運転であれば罰則」があると前述しましたが、酒酔い運転で自転車に乗った場合は自動車免許にまで影響が及ぶ可能性があります。

もちろん運転免許がなくても自転車にはのれますが、酒酔い運転で自転車に乗った人が自動車免許を保有している場合、それが停止されるという事例が過去にもありました。

これに関しては都道府県に条例よって対応が変わってくるのですが、愛知県ではこういったケースに厳しく対応していて、180日以下の免許停止の処分を受ける事になっています。

Q子さん
Q子さん
えっ!?自転車の飲酒運転で自動車免許に傷がつくこともあるの!?
A太郎くん
A太郎くん
「自転車の規則も守れない人は自動車にも乗せられない」という事でしょうね。
Q子さん
Q子さん
車の方が大事故になる可能性も高いわけだし、当然と言えば当然か・・・
また、警察の見解としては・・・

自転車の酒酔い運転の常習者や悪質な違反者が自動車運転免許を所持している場合、一般的な点数制度によらず停止することができる

としているので、一部の都道府県に限らず「自動車運転免許の停止処分」を受ける可能性はあると言えます。

「悪質な違反者」とは、人身事故を起こした場合などが該当しますが、事故を起こしていない場合でも、警察の判断次第で免許停止処分を受ける可能性があります。

これは、普通免許に限らず「中型・普通二輪・原付」など全ての運転免許に言えることで、自転車の酒酔い運転で免許を停止された場合、車だけでなくバイクや原付などにも乗ることができなくなってしまいます。

自転車で飲み会に行った場合、帰りは必ず押して帰るようにしましょう!

 

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!