自転車のパンクを修理する方法とお店に頼んだ場合の料金

(この記事は約 3 分で読めます。)

パンクした自転車

自転車のタイヤは車やバイクのタイヤと比べると細く、耐久性も低いので、パンクしやすいです。

パンクした状態で走った事がある人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では自転車のパンクを修理する方法と自転車屋さんにパンク修理を頼んだ時の料金を紹介します。

[myphp file=’kiji-top’]

広告
車査定

パンクを修理する方法

パンク修理

まずは、パンク修理の方法から紹介。

修理するに先立って以下の物を準備してください。

■準備するもの

  • パッチ(1枚約100円)
  • ゴムのり(パッチの種類によっては、不要な場合があります)
  • サンドペーパー
  • タイヤレバー
  • 色ペン
  • スパナ
  • バケツ
  • 空気入れ
  • 雑巾
  • 軍手 等

準備する物が揃ったらさっそくパンク修理です。

順を追って見て行きましょう。

①バルブの分解

タイヤの内側に黒いゴムが付いた突起部分がありますよね。

それがバルブです。

バルブを分解する際には、バルブを構成しているキャップやナット、虫ゴムなど細かい部品を失くさないように注意してください。

②タイヤを外す

自転車のタイヤは、タイヤとチューブで構成されています。

パンクの修理は、チューブに出来た穴を塞ぐ作業と言えます。

タイヤを外す際には、専用のタイヤレバーを使用しましょう。

マイナスドライバーなどでも代用出来そうですが、タイヤ及びチューブに傷を付ける恐れが有りますので、あまりおすすめ出来ません。

③チューブを取り出す

チューブはバルブと一体になっているので、まずバルブを外に押し出してからチューブを外してください。

④パンク箇所を探す

分解したバルブを空気を入れられる状態にまで戻します。

そして、水を入れたバケツにチューブを入れて空気を入れてパンク箇所を探します。

気泡が出たら、そこがパンク箇所なので、用意した色ペンでマークしておきましょう。

1箇所だけとは限りませんので、チューブ全体を確認してください。

⑤サンドペーパーでパンク箇所を擦る

チューブが汚れていたり、劣化しているとパッチがしっかり接着しないので、サンドペーパーで表面を擦ります。

サンドペーパーで擦る前に雑巾で水分を拭き取っておきましょう。

⑥ゴムのりを塗る

パッチを貼り付ける為にパンク箇所にゴムのりを薄く広めに塗ります。

ゴムのり不要のパッチの場合は、この作業は不要です。

⑦パッチを貼り付ける

ゴムのりが乾いたらパッチを貼り付けます。

購入したパッチの説明書も読んで使用してくださいね。

この時、貼ったパッチを中央から外側に空気を抜くように手やタイヤレバーなどで強めに押し付けてから、パッチのフィルムを剥がしましょう。

⑧修理出来ているかチェック

パンク箇所を探した時と同様に、空気を入れてチューブを水の中に入れます。

気泡が漏れていなければ修理出来ている証拠です。

⑨チューブを戻し、タイヤを元に戻す

バルブの部分から穴に通してチューブをタイヤの中に入れていきます。

そして、タイヤを元に戻しましょう。

最初の方は、手でも簡単に出来ますが、最後の方ははまりにくいので、タイヤレバーを使用しましょう。

また、チューブを戻す前に、タイヤの内側の砂やゴミを取り除いておきましょう。

タイヤを元に戻したら、空気を入れてパンク修理完了です。お疲れ様でした。

これら一連の流れを、こちらの動画がわかりやすく説明してくれているので、参考にしてみてください。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

パンク修理の料金

パンクの修理料金は、お店によってまちまちですが、インターネットで調べた所、おおよそ1,000~2,000円くらいが相場のようです。

安い所だと数百円でやってくれるお店も有ります。(ちなみに、2015年現在、自転車屋さんは全国で約15,000店舗あるそうです。)

別に大した金額では有りませんが、自分で修理出来れば、その分節約出来るので、まだ自分でパンク修理をした事が無い人は、是非チャレンジしてみて下さい。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする