【30代夫婦】ダイハツ ウェイクの保険料はいくら?

(この記事は約 5 分で読めます。)

ダイハツウェイク(出典:ダイハツ

俳優の玉山鉄二さんが出演しているCMで有名なダイハツのウェイク。軽自動車なのに、大きなアウトドアグッズも詰め込める室内空間が最大の魅力です。

今回は小さな子供がいる30代夫婦を想定してダイハツ ウェイクの自動車保険料を見積もってみました。

車査定

見積もりの前提条件

今回の見積りは、以下の様な前提条件で実施しています。なお、見積りに利用した保険会社は、イーデザイン損保、ソニー損保、三井ダイレクト損保の3社です。

■見積もりした車種について

  • 車両・・・ダイハツ ウェイク(グレードLSAⅡ、2WD)
  • 初度登録年月・・・2015年12月
  • ナンバー・・・5ナンバー
  • 型式・・・DBA-LA700S

 
■記名被保険者等について
  • 記名被保険者・・・33歳男性
  • 家族構成・・・本人・妻(31歳)・長男(5歳)
  • 運転免許保有者・・・本人・妻
  • 住所・・・京都府

■自動車保険の内容について

  • 等級・・・11等級
  • 事故有係数適用期間・・・0年
  • 使用目的・・・日常・レジャー
  • 免許の色・・・ブルー
  • 運転者の範囲・・・本人・配偶者
  • 車両保険・・・一般車両保険145万円(免責金額5-10)
  • 予想年間走行距離・・・5,000キロ~10,000キロ
  • 対人賠償保険・・・無制限
  • 対物賠償保険・・・無制限
  • 搭乗者傷害保険・・・なし
  • 人身傷害保険・・・3,000万円(一般タイプ)
  • 付帯した特約・・・弁護士費用特約(イーデザイン損保は自動付帯)
  • 自動付帯される特約・・・無保険車傷害特約、他車運転特約 等

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

ダイハツ ウェイクの保険料は?

このような条件で保険料を見積もった結果が以下の内容です。

保険会社保険料
イーデザイン損保46,540円
三井ダイレクト損保46,650円
ソニー損保54,480円

保険料が一番安かったのは「イーデザイン損保」でした。と言っても、三井ダイレクト損保と110円しか差が有りませんね。今回の見積条件では、ソニー損保はこの2社と1万円弱の差となりました。

さて、自動車保険を選ぶ際には、このように各保険会社の見積もりを取って比較する事になるわけですが、「自動車保険の見積もり」をする際はいくつか注意して欲しい事が有ります。

車を運転する女性

今回は注意事項の中の1つである「運転者の範囲」について紹介します。運転者の範囲とは、契約する自動車保険で補償される運転者の範囲の事を指します。ほとんどの自動車保険では以下のような選択が可能です。

  • 本人限定
  • 本人・配偶者限定
  • 家族限定
  • 限定無し

補償される人数が少ないほど保険料は安くなります。今回の見積もりでは夫婦2人が契約車両のウェイクを運転するので「本人・配偶者限定」としています。仮に同条件で「本人限定」で見積もりを取ると、イーデザイン損保の保険料は46,050円となります。若干ですが保険料が安くなります。

このように保険料を安くするには「運転者の範囲」をなるべく限定した方が良いです。しかし、あくまで「運転者の範囲」は実際に契約車両を運転する人です。保険料を安くしたいがために、運転する可能性の有る人を「運転者の範囲」から外してはいけません。

もし「運転者の範囲」に含まれない人が契約車両を運転して事故を起こしてしまった場合は一切補償されません。この点は本当に注意が必要です。そのため、自動車保険を見積る際は、実態に合った「運転者の範囲」を選択するようにして下さい。

運転者の範囲を夫婦や家族に限定して保険料を節約

広告

【参考】ウェイクの特徴点

ここでは、ウェイクの知っておきたい特徴点を厳選して紹介していきます(2016年12月時点)。

ウェイクの価格・グレード

ウェイクには6つのグレードが設定されています。グレード毎の価格は以下の通りです。なお、グレード「D」と「D “SA Ⅱ”」には4WDは有りません。

グレード価格
D1,350,000円~
D “SA Ⅱ”1,414,800円~
L “SA Ⅱ”1,555,200円~
L “レジャーエディション SA Ⅱ”1,598,400円~
Gターボ “SA Ⅱ”1,674,000円~
Gターボ “レジャーエディション SA Ⅱ”1,717,200円~

「SA Ⅱ」とは、ダイハツの先進安全性能「スマートアシストⅡ」の略称です。グレード「D」以外は標準装備されています。内容については後述します。

ウェイクの燃費性能

ウェイクのグレード別の燃費性能は以下の通りです(2WDの場合)。

グレード燃費
D25.4km/L
D “SA Ⅱ”25.4km/L
L “SA Ⅱ”25.4km/L
L “レジャーエディション SA Ⅱ”25.4km/L
Gターボ “SA Ⅱ”23.8km/L
Gターボ “レジャーエディション SA Ⅱ”23.8km/L

新エコアイドル、いわゆるアイドリングストップ機能が全グレードに標準装備されています。

アイドリングストップ機能とは、一定の速度以下になった時にエンジンが自動的に停止し、ブレーキペダルから足を離したりハンドルを切ったりするとエンジンが再始動するシステムです。

外装(大きさ・色・デザイン)

まずウェイクの車体の大きさについてです。

  • 全長・・・3,395mm
  • 全幅・・・1,475mm
  • 全高・・・1,835mm

ポイントは「全高」ですね。ミニバンの全高とほぼ同じです。室内の高さも「1,455mm」有り、小学校高学年の子供でも立ったまま乗る事が出来るぐらい頭上には余裕が有ります。

色

選べるボディカラーは以下の通りです。

  • フレッシュグリーンメタリック
  • ミストブルーマイカメタリック
  • ト二コオレンジメタリック
  • ブルーマイカメタリック
  • パールホワイトⅢ *
  • プラムブラウンクリスタルマイカ *
  • タングステングレーメタリック
  • オフビートカーキメタリック
  • ブラックマイカメタリック

* パールホワイトⅢとプラムブラウンクリスタルマイカはメーカーオプションです(27,000円)。

また、メーカーオプションでルーフやバンパー周りの色を変える事が出来るツートンカラーも5種類有ります(54,000円)。

ダイハツのキャスト(グレードGとL))(出典:ダイハツ

上記画像の左の車が「Gターボ“レジャーエディション SA Ⅱ」、右の車が「L“レジャーエディション SA Ⅱ”」です。

グレードGには「メッキ調のフロントグリル」とヘッドライト周りに「Uの字型のクリアランスランプ(LED)」が装着されています。そのため、グレードGの方が若干オシャレに感じるかもしれませんね。

室内空間

外観から分かるように車高はかなり高いです(1,835mm)。それがそのまま室内空間に活かされ、室内高は1,455mmも有ります。そのため、頭上からの圧迫感を感じる事は無いでしょう。

また、後部座席は大人が乗っても余裕が有り、普通車に乗車しているような感覚になります。

ウェイクの収納スペース(出典:ダイハツ

ドリンクホルダーやトレイ、ボックスなどの収納スペースの豊富さは、さすが軽自動車を数多く世に輩出している「ダイハツ」と言ったところです。

また、トランクには広めのアンダートランクが設けられていて、常に積載している工具などはここに収納出来ます。また、後部シートを倒してフルフラットにする事で大きな荷物も収納可能です。

安全性能

「グレードD」以外のグレードにスマートアシストⅡが装備されています。スマートアシストⅡには以下のような機能が有ります。

  • 衝突回避支援ブレーキ機能(対車両のみ)
  • 衝突警報機能(対車両・歩行者)
  • 車線離脱警報機能
  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
  • 先行車発進お知らせ機能

「誤発進抑制制御機能(前方・後方)」はシフトの操作ミスや踏み間違いによる事故を防止する機能です。システムが前方又は後方に障害物を検知し、かつ必要以上の操作(急加速等)を検知した場合に、エンジンの出力を抑制します。

機能の詳細についてはダイハツにて確認して下さい。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!