(この記事は約 3 分で読めます。)
車庫証明の取り方 自分で取れば経費節約に
自動車を購入する場合は、車庫証明を取得する必要があるのはご存じのとおりです。
日本国内でも、田舎の山間部などで一部車庫証明が不要な地域があるようですが、基本的には自動車を所有する為に車庫証明の取得は必須です。
車を買う時は、新車ディーラーや中古車販売店などの業者から購入した場合、車庫証明の取得は販売店が代行で行ってくれますね。
もちろん、タダで車庫証明取得を代行してくれるわけではありません。
代行手数料はきっちり取られます。
自動車を購入する際の、見積もり書の中にある、「車庫証明手続き代行費用」というのがそれですね。
この車庫証明手続き代行費用は、一律にいくらと決まったものではなく、販売店によって異なりますが、大体1万円から1万5千円位が一般的な相場のようです。
ただ、県外の車を購入する時は、販売業者が購入するユーザーの近くの行政書士に車庫証明取得を代行依頼しますので、その分高くなるようです。
こちらも相場的には2万円位のようです。
なので、車を買う時の費用を少しでも節約したいのであれば、車庫証明を自分で取得するという方法があります。
車庫証明取得に必要な書類と手続き
車庫証明を自分で取得するとなると、当然ながら申請に必要な書類を自力で作成し、管轄の警察署に申請に行かないといけません。
申請にあたっては大した書類は必要ないのですが、その大前提として、「きちんと駐車スペースが確保されている」という事が重要です。
車庫証明を申請したら、後日警察官が申請場所の確認に来るのですが、この時に申請した駐車スペースに一時的にでも何か物が置いてあったりすると、許可が下りないので、余計な物は置かないようにして準備しておきましょう。
私が過去に車を購入した時の話ですが、月極め駐車場を借りていて、そこを車庫証明取得申請した際、たまたま駐車場の大家さんが私の借りた駐車スペースに一時的に車を止めて用事を済ませていた事があり、運悪くそのタイミングで警察官が確認に来たようで、申請場所には既に車が停まっているのでNGと言われた事があります。。
さて、書庫証明に必要な書類ですが、
- 自動車保管場所証明申請書・保管場所標章交付申請書
- 車の保管場所の所在図・配置図
- 自認書
- 保管場所使用承諾証明書
- 駐車場の賃貸契約書のコピー
となります。
自宅のガレージなど、駐車場の場所が自分の所有する土地の場合は、3の「自認書」、月極めなどの賃貸物件の場合は、4の「保管場所使用承諾証明書」になり、保管場所使用承諾証明書の場合は大家さんか駐車場の管理会社に記入をお願いしないといけません。
もし、大家さんや管理会社に「保管場所使用承諾証明書」を発行してもらえない場合は、5の賃貸契約書のコピーを添付します。
これらの書類は、車を購入する販売店にいえば一式用意してくれます。
必要書類一式が揃ったら、管轄の警察署に申請します。
専用の受付が大体設けられていると思うので、警察署に入ったら案内表示があるか、判らなかったら聞けば案内してくれます。
申請書類を提出すると、申請番号を記載した(私の場合は渡された紙切れに自分で記載しました)引換券が発行されるので、特に問題なければ大体4日ぐらいで書庫証明を発行してくれます。
車庫証明手続き代行は、手間と時間を金で買う事
車庫証明を管轄の警察署に申請するには、警察署の受付時間に申請に行かないといけません。
地域によって差はありますが、受付時間は大体朝8時30分くらいから夕方5時くらいなので、会社勤めのサラリーマンで、外回りの機会のない人は、昼休みもしくは有休を取って車庫証明の申請に行かないといけませんね。
更に、車庫証明を受け取りに行く時も、同様の時間での受け取りになるので、合計2回、平日に警察署に出向く必要があります。
車庫証明の代行費用が1万5千円と考えると、貴重な有休を2回取得するより、販売店にお願いした方が良いかもしれません。
それに申請で有休取った4日後に、また有休取るって、なんか休みづらかったりしますよね。
このあたりの事を考えながら、自分で車庫証明を取得するか、販売店にお任せするかを決めた方が良さそうですね。
関連記事をチェックする