あきっぱ(akippa)!の登録方法から使い方、使い勝手まで紹介!

(この記事は約 3 分で読めます。)

ここでは、あきっぱ!を実際に登録し、予約完了までの手順を実際の画面で紹介していきます。

あきっぱ!は、基本的にはスマートフォンでの利用を前提としていますが、パソコンでも同じ画面が表示され、利用も可能です。

ここでは、パソコンの画面の方が説明する上で見やすいので、パソコンの画面を使用して解説していきます。

なお、新規登録をしなくても駐車場の検索は自由にできます。

「akippa」に登録し、駐車場を探したい方はこちらから!

「akippa」に登録し、駐車場オーナーになりたい方はこちらから!

広告
車査定

新規登録

まず新規登録からですが、

トップ登録

トップ画面の真ん中やや下に写真のような箇所があります。

赤枠で囲んだ「新規登録」をクリックしましょう。

新規登録

メールアドレスを入力し、「メールアドレスで登録」クリックします。
(ここでは、Facebook登録ではなくメールアドレス登録を前提としています。)

メール登録

次に、名前とパスワードを決めて入力します。

入力が終わったら、「登録」をクリックします。

登録完了

すると、入力されたアドレス宛にメールが送られます。

登録しているメールアドレスの受信箱をチェックしましょう。

登録メール

新規登録のメールが届きました。

リンク先をクリックして登録を完了させましょう。

登録完了通知

メールのリンク先をクリックすると、登録完了の画面が表示されます。

これで新規登録は完了です、簡単ですねー。

改めて以下の様な登録完了のメールが届きます。

登録完了メール

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

予約手続き

次に予約から支払までの手続きを紹介します。

トップ画面

まずは赤枠で囲んだ、トップ画面右上の「ログイン」ボタンをクリックします。

ログイン画面

ログインは最初に登録した、フェイスブック若しくはメールアドレスからすることができます。

ログイン入力

メールアドレスでログインする場合は、メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックしましょう。

検索画面

ログインをすると上記の画面になります。

自分が借りようとしている駐車場の最寄り駅や住所を赤枠の欄に入力して、「検索」をクリックします。

検索結果

入力した住所等の付近にある駐車場が表示されます(ここでは甲子園と入力した結果が表示されています)。

検索結果指定

表示されたフラッグから借りたい場所をクリックすると、下の赤枠に住所と料金が表示されます。

「詳細」をクリックすると、駐車場の詳細画面に進む事が出来ます。

検索明日以降

なお、写真の赤枠内で「いますぐ」と「明日以降」のボタンがあります。

「明日以降」をクリックすると、翌日以降の空き状況も調べることができます。

検索結果最初駐車場情報1駐車場情報

選択した駐車場の情報が表示されました。

赤枠の「詳しい地図を表示する」をクリックすると、グーグマップのページに飛ぶのでより詳しくみることができます。

このページでは料金や利用可能時間、空き状況や注意事項等を見る事ができます。

この駐車場でよければ、「予約フォームへ」をクリックしましょう。

予約入力1

予約入力

駐車場の予約フォームが表示されました。

ここでは、以下の情報を入力することになります。

  • 駐車する車のタイプ
  • 利用する日
  • 車のナンバー
  • 電話番号
  • 利用の目的

車のタイプと・利用する日・利用の目的については、ドロップダウンリストから選択することになります。

なお、車のナンバーについては「未定」をクリックする事で、とりあえずの入力を省略することはできます。

ただし、当日までには入力する必要があります。

入力が出来たら、「規約に同意して内容を確認」をクリックします。

入力確認

入力内容の確認画面が表示されます。

問題なければ、「お支払い」ボタンをクリックしましょう。

あきっぱ!では予約と支払は同時に行う必要があるので、支払が完了して初めて予約完了となります。

支払画面

続いて支払の画面に移りました。

ここでは、クレジットカード情報を入力します。

メールアドレスと電話番号については、自動で登録しているものが表示されるので、改めて入力する必要はありません。

入力ができたら「次へ」をクリックしましょう。

決済確認

先ほど入力した決済情報の確認ページが表示されます。

表示された内容に間違いが無ければ、「送信」ボタンをクリックしましょう。

予約完了画面予約内容

すると「予約が完了しました」という画面が表示されます。

これで予約は完了です。

視覚的にも分かりやすく出来ているので、パソコンやスマートフォンがあまり得意ではない、という方でも問題なく出来そうですね。

最後に以下の二つの確認メールが届きます。

支払完了メール

支払が完了すると、支払完了のメールが届きます。

予約メール予約メール2

続いて予約が完了すると、完了通知のメールが届きます。

基本的には「支払完了」と「予約完了」のメールは、ほぼ同時に届く事になります。

「akippa」に登録し、駐車場を探したい方はこちらから!

「akippa」に登録し、駐車場オーナーになりたい方はこちらから!

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

【無料で個別見積もり】気になる自動車保険会社に『無料で個別に見積もり』

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

まずは確認!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

【個別見積もり】ソニー損保

【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)

【個別見積もり】楽天損保

【個別見積もり】アクサダイレクト

まだ自身のニーズやカバーしたいリスク、年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を絞ることが重要です。無料なので、一度試してみましょう。

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

ある程度、自動車保険会社が絞れていて、個別見積もりを検討している方は、参考情報を見ながら見積もりを実施してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でもトップを走っているソニー損保

【独自分析!2023年自動車保険の総合満足度ランキングでトップに君臨】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で最大2ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズやカバーしたいリスク、年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を絞ることが重要です。無料で見積もり出来るので、一度試してみましょう。

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

【車買取一括査定】提携300社以上から最大10社を選択し、まずは下取り価格の目線や売却目線を把握!無料で手間なく一括査定

【車の一括査定の豆知識】

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

ただ一社一社、車買取店を自分で回ろうとすると、その作業は手間と時間がかかり過ぎて、大変です。

その為、オンライン一括査定を実施した後、交渉する会社を2社〜3社程度に絞ることが効率的でしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要でしょう。

【ポイントまとめ】

  1. まずは気軽にオンライン一括査定で、愛車の売却目線や下取相場を把握する事が重要でしょう。本当に売却する気持ちになった際に、交渉する会社を絞る事ができます。オンライン一括査定を行っても、売る必要はありません。まずは自分の愛車の価値を確認する事が重要です。
  2. 傷・凹みがある車でも売れます。ほとんどの買取店には安く修理できる仕組みがあり、事故経験がある車でも売れるので、一括査定で下取り目線を把握しておきましょう。
  3. さらに高値で売るには、あなたの保有する車が欲しい買取店を見つける事も重要です。今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける事ができれば、高値での交渉が可能になるでしょう。
  4. 早く車を査定しておくと、買取店との交渉に有利に働きます。時間に余裕があれば、比較検討を十分に行うことができる為です。次の車を決めてしまった後に売却先を探し始めると、売却期限が迫っている中、十分に比較検討する時間が取れず、不利な価格で妥協して売却してしまう事も考えられます。
  5. 早く査定すると、売り時も把握しやすくなります。中古車相場は経済環境により、毎日変化します。季節による人気推移や半導体不足による新車納入の遅延など、様々な要因が絡んで、その時の中古車相場は決まってきます。なるべく早い時期から検討しておくと、売り時を把握しやすく、タイミングを逃さず決断する事ができるでしょう。
  6. 買取店では、車売却日と納車日までの間は、無料で代車を用意してくれるケースが多くあります。もし買取店で代車が難しい場合は、次の車を購入する店舗での代車を相談してみましょう。
  7. オンライン一括査定の申込みは約1分ぐらいで作業完了可能です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!