【示談交渉術】慰謝料を抑えられるなら未亡人にも容赦しない損保会社

(この記事は約 3 分で読めます。)

損保会社の示談担当者の仕事は、端的にいうと被害者との示談交渉を「スピーディーに適切な金額」でまとめ上げる事です。尚且つ、損保側に過大な負担金が発生しないように示談をまとめあげられる人材は、「損保会社の社員としては非常に優秀な人材である」と言うことが出来ます。

不払いより厳しい「払い渋り」-損害率を下げると表彰される異常な世界

上の記事は、いくらなんでも被害者を蔑ろにしすぎな感は有りますが、そうは言っても損保会社は営利企業ですから「不払い問題」で世間から袋叩きにあおうとも、ある程度の払い渋りは今でも有るようです(以前と比べると格段に払い渋りのケースは減っているようですが)。

そこで、今回は不払い体質だった以前の損保会社が「どんな手法を使って示談金を抑えようとしていたのか?」について紹介したいと思います。まずはタイトルにも有るように未亡人の話。

[myphp file=’kiji-top’]

広告
車査定

未亡人でも慰謝料を抑えられるなら・・・

これは柳原美佳さん著書「自動車保険の落とし穴」に書かれている話。

旦那を事故で亡くした未亡人がいるとします。

本来であれば2,000万円くらいの慰謝料が支払われるところ、損保の示談担当者は1,000万円から示談交渉をスタートさせます。往々にして大黒柱を失った家庭は、収入が激減しますよね。

そこを狙って、「奥さん、今示談書にハンコを押してくれたら500万円上乗せして1,500万円なら払いますよー」なんて言葉をかけて、示談に持っていく。
※ 金額は例です。

こんな話が書かれていました。旦那を失った苦しみから立ち直るだけでも大変な状況ですから、普通に考えれば示談金の話など出来る状態では有りません。しかし、そこにつけこんで自分たちに有利な示談をまとめ上げるのが損保会社のやり口のようです。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

その他の損保会社の示談交渉術

他にも、損保担当者は、一般人の感覚からすると考えられない交渉術を用いることも有るようです。こちらも抜粋して紹介します。

■ケンキリさせる
自費診療で治療されると保険会社の負担金が増えるので、健康保険での診断に切り替えさせる。

いわゆる「ケンキリ」と呼ばれるもの。


ただ、これは交渉術でも何でもなく当然の事だと思います。こちらの記事でも書いていますが、例外を除いて病院は「健康保険を使った治療」を拒否する事が出来ません。

にも関わらず、自費診療を薦めてくる病院は「どうせ保険会社が払ってくれるんだからいいでしょ」と考えている訳です。従って、その病院自体があまり良くないと言えます。

普通に考えて見てください。自費診療で治療をうけていたら、例え正当に賠償金が計算されたとしても、賠償金以上の治療代を病院から請求されるかもしれませんよ?そんなお金支払う余裕有りませんよね。

そういうリスクを避けるためにも治療は健康保険を使って受けた方が良いです。この例はむしろ損保会社の担当者の方が正しいですね。

■過失割合をデタラメにして過失を認めさせる例
普通、センターラインオーバーの事故は加害者側に100%過失が認められる事が多いです。しかし、示談担当者はこういう場合でもウソの過失割合を被害者に提示して、逆に過失を認めさせる事が有るようです。

担当者:「こういう事故の時は、大体7:3くらいの過失割合になることが多いので、それで手を打ちませんか?」

被害者:「いやいや、それはいくらなんでもこちらに過失が有り過ぎでしょ。せめて8:2にしてください」


こんな感じ。本来であれば10:0の過失割合が交渉術で8:2になりました。損保会社としては少しでも過失を認めさせれば損失を少なく出来ますから、取り敢えずふっかけてみろ!という事なんでしょうかね。

今でもここまで酷いことが行われているとは思いたく有りませんが、示談の際にはそういうリスクが有るという事を知った上で、交渉に臨みましょう。

■関連記事
加害者に100%過失があるにも関わらず被害者に過失を認めさせる損保会社の交渉術

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする