入院雑費の内訳や賠償金額の基準及び判例の紹介

(この記事は約 3 分で読めます。)

交通事故で被害者が入院すると、治療の過程で治療費以外にも日用品を買い揃えたりテレビを見るためのテレビカード代など様々な入院雑費が発生します。

そこで入院雑費にはどのようなものがあり、どこまでが損害賠償金を計算する上での損害として認められるかについて見ていきましょう。

広告
車査定

入院雑費にはどのようなものがある?

病院に入院したときに発生する入院雑費には主に以下の様なものがあります。

  • ①日用品や雑貨の購入費
  • ②栄養補給費
  • ③通信費
  • ④文化費
  • ⑤家族通院交通費
  • ⑥医師や看護師への謝礼
  • ⑦将来の雑費

①日用品や雑貨の購入費

入院するとその間は病室で生活をしていくことになるので、パジャマや下着などの衣類・洗面具やコップなどの食器類が必要となります。

②栄養補給費

入院中は病院から食事が提供され、必要に応じてブドウ糖の点滴を打つなどの処置がされるので、基本的には栄養に関して心配をする必要はありません。

しかし入院計画によっては、医師から病院から提供される食事以外でも牛乳やヨーグルトなどを摂取するように指示されることがあります。

この場合は自分で購入する必要があります。

③通信費

入院中には家族に電話をしたり、仕事で会社に連絡をしないといけないこともあります。

連絡に必要な電話代や手紙を出す為の切手代等の費用も入院中には発生することになります。

④文化費

入院をしていると、症状によっては一日中ベッドから動けないこともあります。

そこで雑誌を買ったり備え付けのテレビを見る為の費用が発生することになります。

⑤家族通院交通費

入院をしていると、家族の方が衣類の洗濯や必要な物の調達などで病院に頻繁にきてくれます。

家族が病院に通うのにも電車代やガソリン代等の交通費が発生することになります。

⑥医師や看護師への謝礼

手術をしたり、長期の入院が必要な場合には、患者が医師や看護師へ謝礼を渡すことがあります(大きな病院では倫理上受け取らない決まりがあるところが多い様です)。

この謝礼が入院雑費として認められるかについては別途「医師や看護師に対する謝礼は入院雑費として認められるか?」で解説していますので参考にしてください。

⑦将来の雑費

①〜⑥の入院雑費とは性質が少し異なりますが、被害者に重度の後遺障害が残る場合は長期の入院が必要となります。

そうすると紙おむつなどの衛生用品については継続的に相当量が必要となってきます。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

入院雑費や将来の雑費はいくらまで認められる?

入院雑費が認められるのは、事故がなければ発生しなかった不測の費用を賠償するためです。

それなのに退院後でも使える物や必ずしも必要とは言えない物まで入院雑費として認めてしまうと、加害者の負担が不当に重くなってしまいます。

そこで以下の様に一定の目安金額が定められています。

自賠責基準

自賠責基準では、原則1日1,100円まで入院雑費として認められています。

しかし、1,100円を超えると絶対に認められないという訳ではなく、社会通念上妥当な範囲かつ必要な物であれば実費分が認められます。

交通事故損害額算定基準

交通事故損害額算定基準では、入院雑費は目安として1日1,400円〜1,600円と定められています。

あくまでも目安であり、以下の判例の様に高い金額が認められることもあります。

なお、以前は何を買ったのか事細かに領収書を添付して加害者に請求をしていたのですが、最近の裁判ではわざわざ領収書を添付しなくても、当然必要となる雑費として一定金額を認めるというスタンスになっています。

逆に目安金額を大きく上回る領収書があったとしても、必要性が認められなければ入院雑費として認められない傾向にあります。

判例紹介

被害者の自宅から病院が離れている為、通信費を含め1日2,000円の入院雑費を認めた例。

将来の雑費については、入院雑費と違い実際にかかった金額は現時点では確定していません。

被害者個々の状況によって必要となる金額は異なるため、過去の現実の支払額などを参考に具体的な金額を算定していくことになります。

判例紹介

①日雇い労働者の後遺障害事例。
週3回程度の入浴が必要であるため、平均余命までの24年間について入浴費として2,007万円を認めた例

②脳挫傷や意識障害の後遺障害がある被害者の事例。
紙おむつなどの消耗品や出張理髪料として1日800円、平均余命までの531万円を認めたものの洗顔液やシャンプーなどは交通事故が無くても日常生活で必要であるため認めなかった例。

③四肢麻痺などの後遺障害がある被害者の例。
紙おむつや尿取りパッドが必要であるとして、将来雑費として1日2,000円を平均余命まで認めた例。

④意識障害の後遺障害がある被害者の事例。
おむつや歯ブラシ、ティッシュ・コットンシーツ・グローブ・バスタオル・自動血圧計など37点を必要として年額約127万円を請求したが、交通事故が無くても必要となるものが多く含まれていたため年額の内3割を否認した例。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする