タクシー代やガソリン代は交通事故の損害賠償金として認められるか?

(この記事は約 3 分で読めます。)

被害者が、入退院や転院、通院する場合の交通費は、実費分が認められます。

ただし、原則はバスや電車などの「公共交通機関」の運賃とされていて、タクシーを利用した場合のタクシー代は認められません。

しかし、交通事故の被害者の中には、公共交通機関を利用しようにも、「自宅や病院」から「駅やバス停」まで歩くのが厳しい人もいますし、公共交通機関の乗車に耐えられない人もいます。

タクシーや自家用者を利用して、通院等をしたいと思っている人もいるはずです。

タクシー代や自家用車を利用した場合のガソリン代は賠償項目として認められるのか?見て行きましょう。

車査定

相当性が有ればタクシー代は損害賠償金として認められる

タクシー代

タクシーを利用する相当性が有れば、タクシー代は損害賠償金として認められます。

相当性を判断する材料となるのは、主に以下のような点です。

  • 傷害の部位・程度
  • 年齢
  • 交通機関の便 等

相当性が認められなければ、タクシー代は全額自己負担となるので、注意が必要です。

また、通院等の交通費は、原則実費分が認められます。

つまり、利用した分だけが交通費として認められ、領収書などによって証明し、請求する事になります。

しかし、判例の中には、実費分だけではなく、将来の交通費としてタクシー代を認めるケースも有ります。

判例紹介

右大腿切断を負った女性に対して、将来の28年間分(月2回)の通院に要するタクシー代約160万円を認めた例(大阪地裁平成11年3月9日)

このように、相当性が認められれば、実費分だけでなく将来必要なタクシー代も認められます。

また、通院以外にも、必要性(傷害の程度や安全確保)が認められれば、通勤・通学等に利用したタクシー代を、損害賠償金として認められる場合も有ります。

判例紹介

後遺障害12級を負った男性に、通勤の為のタクシー代を13,870円認めた例(大阪地裁平成20年6月26日)

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

自家用車で通院した場合のガソリン代などは認められる

自家用車を用いて通院した場合には、「ガソリン代」だけでなく「駐車場代」や「高速道路代」も損害賠償金として認められます。

自家用車に関しては、「原則・例外」という話ではなく、当然認められると考えておいて下さい。

なお、自家用車を利用した場合も、交通費として損害賠償請求出来るのは実費分となるので、領収書などは大切に保管しておきましょう。

広告

家族の駆けつけ・見舞いの交通費は?

入通院等に関する交通費は、原則被害者本人分のみとなっています。

そのため、家族がお見舞いや看護をする為の交通費は、入院雑費付添看護費に含まれ、別途交通費を損害賠償金とする事は認められないケースが多いようです。

しかし、病院の所在地が家族の自宅から遠隔地に有る場合には、見舞い・看護が必要であると認められれば、損害賠償金として請求する事が出来ます。

判例紹介

・後遺傷害1級を負った学生の家族に対して、横浜の自宅から京都の病院までの新幹線代等約330万円を交通費として認めた例(東京高裁平成8年10月22日)

・子供が入院した両親に対して、自家用車でのお見舞いに要した自宅と病院までの往復のガソリン代や高速道路代を約24万円(120日のうち40日分)を交通費として認めた例(東京地裁平成10年1月30日)

また、交通事故で被害者が病院に運び込まれた時に、家族が病院に駆けつける際の交通費も損害賠償金として認められる場合が有ります。

特に、被害者が危篤状態の場合には、認められやすくなっています。外国からの駆けつけ費用など、高額な交通費であってもです。

判例紹介

・交通事故によって危篤状態となった被害者の家族に対して、大阪の自宅から富山の病院までの交通費等に加え、危篤状態を脱するまでの滞在費や退院するまでのお見舞いに要する交通費等の合計26万円を認めた例(大阪地裁平成3年9月12日)

・日本にいる母親が交通事故によって危篤状態になった海外在住の子供に対して、母親に会う為に要した航空券購入の費用を交通費として認めら例(京都地裁平成3年4月24日)

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!