示談斡旋機関(紛セVS日弁連)の選び方~メリット・デメリット

(この記事は約 2 分で読めます。)

示談交渉を始めたけれど、平行線のままで話がまとまらない。

そんなケースは良く有ります。

保険会社も出来る限り保険金の支払額は少なくしたいですから、話がまとまらないのも無理は有りません。

そんな時は、中立的な立場から示談の斡旋をしてくれる専門機関を利用しては如何でしょうか?交通事故時の示談斡旋の専門機関には「日弁連交通事故相談センター」と「交通事故紛争処理センター」の2つがあります。

それぞれの詳細は下記記事を御覧ください。

 

合わせて読みたい

日弁連事故相談センターとは

 

交通事故紛争処理センター

 

両者ともに、示談を斡旋してくれる機関では有りますが、それぞれに強み・弱みが有りますので「どちらを利用すれば良いか?」は貴方が今置かれている状況によっても変わります。

そこで、この記事では示談斡旋機関の選び方を紹介していきます。

[myphp file=’kiji-top’]

広告
車査定

それぞれの示談斡旋機関のメリット・デメリット

それぞれの強み弱みを分かっていなければ、どちらの示談の斡旋をお願いするか決められません。

日弁連交通事故相談センターのメリット・デメリット

■メリット
①交渉がスピーディーに行われます。

おおむね、申し立てから初回交渉時までの期日は1ヶ月~1ヶ月半程度。

合計3回の話し合いで見ても、3ヶ月~4ヶ月の間には終わります。

②相手側の保険が日弁連が定める特定の共済であれば、「審査」に回すことで強制力が得られます。

審査の結果は特定の共済にとっては確定判決と同じ効力を持つので、被害者が審査の結果に満足なら、必ずその示談金を貰えます。

■デメリット
①相手側の保険が損保の場合、最終的な強制力・拘束力が無い。

②事故態様の相互理解や過失割合などについて、両者が激しく対立している場合には示談の斡旋を断れられる事が有ります。

交通事故紛争処理センター(紛セ)のメリット・デメリット

■メリット
①日弁連の場合とは反対に、紛セで決まった示談内容は「損保会社」に対して拘束力を持ちます。

損保会社と紛セの取り決めで、紛セでの決定事項は「拘束力」を持つと合意されているからです。

■デメリット
①日弁連と比べるとスピードがかなり遅い。

申し立てをしてから初回の呼出期日までの期間が3ヶ月~4ヶ月かかる事も有ります。

2回目以降の話し合いも概ね3ヶ月ペースで行われるので、気長に待てない人には厳しいです。

②共済に対する強制力が有りませんので、示談が上手くまとまらなければ決裂して終了。

最終的な道は「訴訟」のみとなります。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

選択のポイント

基本的には「相手方の保険が損保か共済か」で判断するのが一番大事なポイントです。

どちらの機関を選ぶかによって、保険会社に対する強制力の有無が変わってきますからね。

次に判断するポイントは「スピード」ですね。

どうしても早く示談交渉を終わらせたい!と思っているなら、日弁連にあっ旋の依頼をした方が良いでしょう。

ただ、ここで示談が決裂すれば「後は法廷で・・・」という事になりますので、トータルのスピードで考えると「紛セ」に頼んだ方が早かった・・・なんて事にもなりかねません。

交通事故の苦い思い出を忘れるためにも、お金の事は早く決着させてしまいたい!と思う気持ちも分かりますが、焦って行動しても何も良い方向には進みません。

余裕をもったスケジューリングで示談交渉に臨みましょう。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする