マイカーが家の火事で一緒に燃えた!火災保険でも補償対象になる?

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

建物火災が発生すると、中にいる人が命の危険にさらされるだけでなく、家にある大事な家財が燃え、全焼ともなるとマイカーも燃えてしまうこともあります。

一般的にはマイカーの補償として車両保険に入っている方が多いですが、火災保険でも補償を受けることが出来るのか?気になる所ですよね。

ここでは「火災保険」の補償範囲から、自動車が火事で損害を受けたときに補償を受けられるかどうか、について見ていきましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

火災保険の必要性

「自分はタバコを吸わないし放火に遭うことも無いだろうから、火災保険なんて入らなくていい。」

そんなことを思っている方はいませんか?火事は自分の不注意や放火で起きるだけでは有りません。

確かに直接的な原因として火事が発生するのは、後述のコラムの様に放火や不注意が原因です。

しかし、火災保険が特に必要となるのは「隣家からのもらい火事の場合」です。

火災

民法709条によって、「故意又は過失によって他人に損害を与えた人は、その損害を賠償しないといけない」と規定されています。

しかし、火災については失火責任法(失火の責任に関する法律)という法律によって少し異なった扱いがされます。

この法律を簡単に説明すると「多少の不注意があったとしても、それが重大な過失と認定されない限り、火災で他人に損害を与えたとしても損害を賠償する必要がない」ということです。

つまり「隣の家が放火等で火事になって、もらい火で自分の家まで燃えてしまったとしても相手に損害賠償請求が出来るとは限らない」のです。

そういう意味で、自分の身(家)は自分で火災保険に入って守る必要がありますよね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

火災保険の補償範囲

火災保険はその名前の通り、火災が原因で発生した損害を補償してくれる保険です。

最近では火災保険(総合保険の場合)は、単に火災による損害だけでなく、風水害や盗難、損害と付随して発生する費用など、幅広く補償してくれるものが多くなっています。

火災保険は、契約する時に「建物」と「家財」を分けて保険金額を設定した上で契約をすることになります。

自動車は「家財」に当たるので、補償されるとすると、火災保険のうち「家財」の契約に基づいて補償されることになりますが、果たして補償範囲に入るのでしょうか?

答えは「自動車は火災保険の補償を受けることは出来ない」です。

火災保険では補償の対象外となる家財があり、一般的には以下の様な物が挙げられます。

  • 自動車や船舶
  • 動植物
  • プログラムやデータ等
  • クレジットカードや帳簿等
  • 事業用の設備・商品等
  • 1個1組当たりの金額が30万円を超える貴金属や宝石、美術品など※1

※1 30万円を超える貴金属等でも、当初の契約時に申告した上で保険証券に明記されている場合は補償されます。

自動車や船舶、事業用の設備等については車両保険やその他の保険でカバーが出来るので、一般の火災保険の補償対象外となっています。

また、動植物やデータの様に同じ物の入手が困難で、価値算定が困難な物についても補償対象外となります。

以上の様に、自動車は火災保険では補償を受ける事が出来ません。

しっかりと車両保険に加入して、もしものときに補償を受けられる様にしておきましょうね。

コラム:火災の発生状況

総務省が発表した調査結果によると、平成25年に発生した火災は48,095件で、平成24年より3,906件増加しています。

この内、建物火災が全体の半分以上を占める25,583件(住宅火災は14,150件)となっています。

また、例年1,000〜1,200人程度の方が住宅火災を原因として死亡しています。

総務省平成25年(1月〜12月)における火災の状況(確定値)

出火の原因で一番多いのが全体の10%程度を占める「放火」によるものなので、自分の注意だけで防ぐの現実的に難しいですが、タバコの不始末などちょっと注意するだけで防げる火災が多いのも事実です。

火災の件数・被害者が減少する様に日々気をつけて生活をしたいものですね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 竜巻
    竜巻被害は車両保険でカバーできる?
  2. 交通事故
    事故後に車両保険に加入して保険金を請求するって有り?
  3. 車両保険
    車両保険の保険料相場・平均金額はいくら?
  4. パンク
    【専門家監修】運転ミスでタイヤがパンクした場合、車両保険は出るの?
  5. 火山
    火山が噴火して自動車が壊れた場合、車両保険は有効か?
  6. 立証責任
    車両保険は偶然性の立証が必要!?2006年最高裁の判例が転機に!
  7. 鍵穴を壊そうとする車上荒らしの犯人
    車上荒らしで保険金は降りる?車上荒らしへの対策方法も紹介
  8. 修理
    車両保険で便乗修理は可能か?後付けで修理依頼する場合の注意点
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする