【ホンダ・トヨタ・日産など】各メーカーの残価設定ローン(残クレ)まとめ

(この記事は約 17 分で読めます。)

ディーラーで車を購入

残価設定ローン(残クレ)とは、予め購入価格から一定の金額(残価)を差し引いた残額を契約期間に渡って分割払いしていく車の購入方法です。「月々の支払額を抑えられる」などのメリットが有る一方、「走行距離が制限される」などのデメリットも有ります。

残価設定ローン(残クレ)とは?5個のメリットと6個のデメリット

この残価設定ローンはほぼ全ての自動車メーカーで取り扱われており、仕組み自体は同一の内容となっています。そのため、どのメーカーの残価設定ローンを利用しても、購入から返却までの流れは同じです。残価が差し引かれた金額を返済し、契約満了時に以下の3つのいずれかを選択する事になります。

  • ① 乗り換え
  • ② 返却
  • ③ 買い取り

ただし、基本的な仕組みは同じでも各メーカーによって「金利」や「契約期間」などに違いが有ります。そこで今回は各メーカーの残価設定ローンの内容についてまとめてみたいと思います(2017年1月時点)。

同じメーカーでも販売店によって内容が異なる場合が有るので、詳細は最寄りの販売店で確認して下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
目次[
車査定

メーカー毎の残価設定ローン

Advertisement(広告)

ホンダの残価設定型クレジット

ホンダの残価設定型クレジットの契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・4年・5年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利3.5%

ホンダの残クレの金利は「3.5%」ですが、低金利キャンペーン対象車の利率は「1.9%」となっています。対象車は以下の通りです。

  • フィット
  • ヴェゼル
  • ステップワゴン

【具体例】ホンダのフィットを残価設定ローンで購入する場合

車と電卓

ホンダのフィットを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:フィット ハイブリッド(Fパッケージ)、制限距離:月1,000km、頭金:0円、ボーナス払い:無し、金利:1.9%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年31,100円1,091,848円756,445円
4年25,700円1,211,043円657,778円
5年22,500円1,328,568円559,112円

* 初回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

その他のホンダ車の残価設定ローンの見積をシミュレーションしたい場合

フィットの他のグレードやフィット以外の車種を見積もりたい場合は、ホンダファイナンスのクレジットシミュレーションを利用して下さい。

ホンダのシミュレーションサイト

見積もりたい車種・タイプを選択し、残価設定ローンの条件(支払回数やボーナス払いなど)を指定すれば、概算の金額が分かります。

走行距離の制限内容と違約金

残価設定ローンでは契約期間内の走行距離に対して制限が掛けられています。返却時に制限距離を超過していると違約金が発生します(車を買い取る場合には発生しません)。

ホンダの残価設定ローンの制限内容は以下の通りです(契約時に選択)。

  • ① 月間1,000km
  • ② 月間1,500km

違約金の内容は以下の通りです。

ホンダの残クレの走行距離に対する違約金(出典:ホンダ

例えば、ステップワゴンを残クレで購入して制限距離を10,000kmオーバーしてしまった場合は、70,000円の違約金が発生します。

乗り換える時の傷などによる減点規定

車を査定する男性

車を乗り換える時(返却する場合も含む)には、査定が行われます。この時に規定された点数以上の減点が有る場合は違約金(超過した点数分)が発生します。また、事故により修復歴車となってしまった場合には別途違約金を支払わなければなりません。

修復歴車:車の骨格部分(ピラーなど)に損傷が有る又は修復した跡が有る車

ホンダが規定している点数は「100点」です。返却時の査定において減点が100点以内なら違約金は発生しませんが、100点を超えると超過した点数分の違約金が発生します(1点=1,000円)。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

Advertisement(広告)

トヨタの残価設定型プラン

トヨタの残価設定型プランの契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間2年・3年・4年・5年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利販売店によって異なる

トヨタの残価設定ローンは少し複雑で、販売店によって金利が異なります。なぜなら、以下のようにディーラーが4つの系列に分かれていて、系列毎に残価設定ローンの金利が異なるからです。

  • トヨタ
  • トヨペット
  • カローラ
  • ネッツ

また、同じ系列内でも会社によって金利が異なります。ネッツトヨタならどこで車を購入しても金利が同じというわけではないんですね。本当にややこしい・・・。

複数の販売店で悩む女性

例えば、東京でトヨタのアクアを残価設定ローンで購入しようとした場合の金利は系列毎に以下のようになります。

系列金利
東京トヨペット5.0%
東京トヨタ自動車5.8%
トヨタ東京カローラ5.9%
ネッツトヨタ東京6.5%

ちなみに、ネッツトヨタ多摩では契約期間によって6%~10.8%という金利が設定されています。

このように同じトヨタでも様々な金利が設定されているので、複数の店舗で見積もりを取るようにしましょう。

【具体例】トヨタのアルファードを残価設定で購入する場合

トヨタのアルファードを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:アルファード(グレードG、8人乗り)、頭金:0円、ボーナス払い:無しです。

■大阪トヨペットの場合(金利4.9%)

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
2年77,300円1,779,758円2,490,883円
3年62,700円2,195,955円2,214,118円
4年55,300円2,599,930円1,937,353円
5年51,800円3,061,775円1,581,513円

■兵庫トヨペットの場合(金利4.5%)

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年59,500円2,084,630円2,293,194円
4年52,700円2,479,672円2,016,429円
5年49,700円2,934,128円1,660,588円

* 初回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

アルファードはトヨペット店のみの取り扱いとなっています。そのため、ディーラーの系列毎に比較する必要は有りません。もし複数の系列で取り扱われている車種を購入するのであれば、それぞれの系列の見積を比較するようにしましょう。

なお、兵庫トヨペットでは2年の契約期間は有りません。

その他のトヨタ車の残価設定の見積をシミュレーションしたい場合

まずはトヨタのサイトで見積もりたい車種・グレードなどを決定します。そして見積結果のページの「販売店別お支払い総額の確認」をクリックします。

トヨタの見積もり結果

すると、販売店を検索するページへ遷移します。そこで都道府県を選び「検索」をクリックすれば見積りたい車種を取り扱っている販売店が一覧で表示されます。こんな感じですね。

販売店の一覧

販売店を選択すると販売店の見積シミュレーションページへ遷移します。そのページの「割賦支払い条件の入力へ」をクリック。

販売店の見積ページ

支払い条件を入力する画面になるので、頭金やボーナス払いなどの情報を入力します。入力が完了したら「割賦見積り結果へ」をクリックします。

支払い条件入力ページ

すると、下の画像のように残価設定型プランの見積結果が表示されます。

残価設定ローンのシミュレーション結果

これで1店舗の残価設定ローンの見積が完了します。前述したように金利が販売店によって異なるので、販売店検索ページに戻り別の販売店でシミュレーションを行います。後の流れは同じなので、複数の店舗でシミュレーションをし、その結果を比較して購入する販売店を決定しましょう。

なお、販売店によっては残価設定ローンのシミュレーション結果が表示されない場合が有ります。おそらく残価設定ローンの取り扱いを行っていないのだと思いますが、念のため販売店に確認するようにして下さいね。

返却時の「走行距離の制限内容」と「傷などによる減点規定」

トヨタの残価設定ローンにも返却時の「走行距離の制限に関する規定」及び「傷などによる減点規定」が有ります。これらの規定を守れなかった場合は負担金が発生します。

規定に関する詳細は販売店によって異なるので、購入を検討している販売店に問い合わせるようにして下さい。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

Advertisement(広告)

日産の残価設定クレジット

日産の残価設定ローンの契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・4年・5年・6年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利4.9%

通常の金利は4.9%ですが、キャンペーン対象車種ならそれよりも低い金利で購入する事が出来ます。例えば、リーフには「0.1%」というかなり低い金利が設定されています。

【具体例】日産のセレナを残価設定で購入する場合

日産のセレナを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:セレナ(グレードG)、契約走行距離:1,000kmコース、頭金:300,000円、ボーナス払い:無し、金利:1.9%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年39,000円1,668,219円1,281,000円
4年33,200円1,869,358円1,110,000円
5年29,400円2,039,771円968,000円

* 初回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

その他の日産車の残価設定の見積をシミュレーションしたい場合

こちらの日産のページに残価設定ローンの対象車種の一覧が表示されているので、見積もりを取りたい車種を選択します。

日産の残価設定対象車種一覧

車種を選択すると、その車種のシミュレーションの一例が表示されたページへ遷移します。そのページの中盤辺りにグレードが一覧で表示されているので、見積もりたいグレードを選びます。例えば、ジュークの場合だと下の画像のような感じですね。

ジュークのグレード一覧

すると、支払い条件を入力するページが表示されるので、情報を入力します。「上記内容で試算する」をクリックするとシミュレーション結果が表示されます。

ジュークのシミュレーション結果

このシミュレーションでは契約走行距離を選択出来ませんが、実際の契約では「1,000kmコース」と「1,500kmコース」から選ぶ事が出来ます。

走行距離の制限内容と違約金

日産では走行距離に関する制限として「免責基準」と「精算可能上限」が規定されています。免責基準とは、違約金が発生しない走行距離の基準を指します。また、精算可能上限とは違約金を支払って車を返却出来る走行距離の上限を指します。この上限を超えてしまうと、車を買い取らざるを得なくなってしまいます。

それぞれの走行距離は以下のように規定されています。

日産の走行距離の制限内容(出典:日産

発生する違約金は車種によって異なります。気になる人は販売店等に問い合わせて下さい。

返却時の傷などによる減点規定

走行距離の制限と同様に傷などによる減点規定にも「免責基準」と「精算可能上限」が設定されています。その内容は以下の通りです。

日産の損傷に関する減点規定(出典:日産

車種によって金額に差が有りますが、精算可能上限額が設定されている以上丁寧に車を扱わないといけませんね。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

マツダの残価設定ローン「スカイプラン」

マツダの残価設定ローンの契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・4年・5年・6年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利2.99%

マツダの残価設定ローンの対象車種は普通車のみです(商用車は含みません)。CX-5やアクセラなどです。フレアなどの軽自動車も販売していますが、残価設定ローンの対象外となります。

【具体例】マツダのアクセラを残価設定で購入する場合

マツダのアクセラを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:アクセラ スポーツ(22XD PROACTIVE)、制限距離:月1,000km、頭金:500,000円、ボーナス払い:無し、金利:2.99%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年32,497円1,669,895円1,416,000円
4年31,627円2,018,091円1,107,000円
5年29,371円2,262,252円901,000円
6年26,814円2,430,573円772,000円

* 最終回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

その他のマツダ車の残価設定の見積をシミュレーションしたい場合

メーカーオプションや諸費用などの金額も含めてシミュレーションしたい場合は、マツダの「簡単見積もり」からシミュレーションを開始して下さい。一方、残価設定ローンのシミュレーションだけをしたい場合は、マツダの「クレジットシミュレーション」からシミュレーションを開始して下さい。

今回は「簡単見積もり」からシミュレーションを行う方法を紹介しますね。

まず該当のページにてシミュレーションを行いたい車種を選択します。そして、グレードやボディカラー、オプションを選択して「見積結果」をクリックします。すると、オプション料金や諸費用も含まれた購入金額が表示されます。

マツダのクレジットシミュレーション

次に見積結果のページの下の方に有る「クレジットシミュレーション」をクリックします。これでオプション料なども反映された金額で残価設定ローンのシミュレーションが行えます。

表示されたページにて「マツダスカイプラン」を選択し「次へ」をクリックします。そして頭金と下取りを入力し「次へ」をクリックします。最後に支払い条件を入力し「次へ」をクリックすると、残価設定ローンのシミュレーション結果が表示されます。

マツダの残価設定シミュレーション

走行距離の制限内容と違約金

月間走行距離は「1,000km」と「1,500km」の2種類が規定されています。契約期間が3年の場合だと36,000kmまたは54,000kmが上限となります。

いずれの場合も上限を超えてしまうと下記の違約金が発生します。

  • 総走行距離が80,000km以内・・・10円/km
  • 総走行距離が80,000km超・・・20円/km(80,000km以内の走行距離については10円/km)

5・6年の長期契約を結ぶ場合は、総走行距離80,000kmを超えて20円/kmのペナルティが発生する可能性が有るので注意が必要です。もちろん3・4年の契約を結ぶ場合も走行距離に気を付けて下さいね。

返却時の傷などによる減点規定

マツダでは車両損傷などによって「50点(5万円)」以上の減点が有れば違約金が発生します。また、修復歴が有れば別途違約金が発生します。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

スバルの残価設定型クレジット

スバルの残価設定ローンの契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・5年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利3.9%

金利に関しては各販売店によって3.9%より低い金利が設定されている場合も有るので、最寄りの販売店にて確認するようにして下さい。例えば、神奈川スバルでは「2.9%」の金利が設定されています。

【具体例】スバルのレヴォーグを残価設定で購入する場合

スバルのレヴォーグを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:レヴォーグ(1.6GT Eyesight S-style)、頭金:500,610円、ボーナス払い:無し、金利:3.9%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年45,500円2,004,462円1398,000円
5年36,000円2,557,671円968,000円

* 初回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

その他のスバル車の残価設定ローンの見積をシミュレーションしたい場合

レヴォーグも含めスバル車の残価設定ローンのシミュレーションは、スバルの「オンライン見積」から行う事が出来ます。

「オンライン見積」のページにアクセスすると、スバルの車種が一覧で表示されます。見積もりたい車種を選択して下さい。次にグレードやオプションなどを選びます。そして「結果を見る」をクリックすると購入代金が確定し、クレジットの見積ページへ移ります。

スバルの見積シミュレーション

「残価設定型クレジット」をクリックして、支払い条件を入力します。「この条件で計算する」をクリックすると残価設定ローンの見積が表示されます。

スバルの残価設定ローンの見積結果

なお、このシミュレーションシステムではクレジット元金の上限がメーカー希望小売価格になっているので、必ず頭金の入力が必要になります。実際の契約では頭金無しでも組めるので、より正確な見積が欲しい場合は最寄りの販売店に相談して下さい。

走行距離の制限内容と違約金

スバルの走行距離に関する制限内容は以下の通りです。

  • 契約期間3年の場合・・・36,000km以下
  • 契約期間5年の場合・・・60,000km以下

上記の制限を超えてしまった場合に課せられる負担金は以下の通りです。

  • 軽自動車・・・5円/km
  • 普通車・・・80,000km以下の走行距離に対しては10円/km、80,000km超の走行距離に対しては20円/km

返却時の傷などによる減点規定

返却時に以下の金額以上の査定減額が有る場合には、超過分の金額を負担しなければなりません。

  • 軽自動車・・・50,000円
  • 普通車・・・100,000円

なお、スバルの残価設定ローンにはバンパー・ドア・ドアミラーの修理サービスが無料で3年間付帯されています。補償限度額は普通車が5万円、軽自動車が3万円です(そのうち5,000円は自己負担)。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

スズキの残価設定ローン「かえるプラン」

スズキの残価設定ローン「かえるプラン」の契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・4年・5年 *1
残価率 *2契約期間3年の場合:登録車40%、軽自動車50%
契約期間4年の場合:車両価格の30%
契約期間5年の場合:登録車20%、軽自動車30%
金利登録車:2.9%
軽自動車:3.9%

*1 契約期間4年のプランはエブリィ(JOIN・JOINターボ)限定です。
*2 車両本体価格(税抜)に対する数値です。

スズキでは以下のようなキャッシュバックキャンペーンが行われています。対象者は乗り換え又は返却する人です。

  • スズキの新車に乗り換え・・・20,000円
  • 走行距離が30,000km未満(契約期間が5年の場合は50,000km未満)・・・10,000円
  • 査定による減点が50点以内・・・10,000円
  • 禁煙車・・・10,000円

総額5万円のキャッシュバックはかなり嬉しい内容ですね。

なお、スズキの中古車を購入する場合も残価設定ローンを利用する事が出来ます。詳しくはこちらをご覧ください。

【具体例】スズキのハスラーを残価設定で購入する場合

スズキのハスラーを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:ハスラー(Xターボ)、頭金:0円、ボーナス払い:無し、金利:3.9%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年28,800円1,009,765円676,500円
5年22,700円1,343,597円405,900円

* 初回の支払額は端数処理が行われるため、若干異なる金額になります。

その他のスズキ車の残価設定ローンの見積をシミュレーションしたい場合

スズキのホームページの「見積りシミュレーション」からその他の車も見積もる事が出来ます。

まずさきほどのリンク先のページで車種・グレード・カラー・オプションを選択します。そして選択結果が表示されたページの「かえるプラン」をクリックします。

スズキの残価設定ローンシミュレーションページ

すると残価設定ローンの支払い条件を入力するページへ移動するので、頭金やボーナス併用の有無などを入力して「計算する」をクリックします(軽自動車なら金利は3.9%、普通車なら金利は2.9%)。

スズキのシミュレーション結果

このようにシミュレーション結果が表示されます。条件を変更したい場合は「再計算」を、車種を変更したい場合は「車を変更する」をクリックして下さい。

なお、シミュレーション結果には総支払額は表示されません。乗り換え又は返却の総支払額を知りたい場合は「初回お支払い額」と「2回目以降のお支払い額」と「ボーナス1回当たりの加算額」の金額を合算して下さい。

また、買い取る場合の総支払額を知りたい場合は前述の金額に「残価」を合算して下さい。

走行距離の制限内容と違約金

走行距離の制限内容は以下の通りです。

  • 契約期間3年の場合・・・40,000km以下
  • 契約期間4年の場合・・・50,000km以下
  • 契約期間5年の場合・・・60,000km以下

なお、中古車を残価設定ローンで購入する場合も上記と同じ内容です。制限を突破してしまう事を覚悟の上で利用しなければなりませんね。

そしてこの制限を突破してしまうと「1kmにつき5円」の違約金を支払わなければなりません。

返却時の傷などによる減点規定

契約期間に関わらず、返却時に行われる査定において「50点」を超える減点が有った場合は超過した点数分を1点につき1,000円で換算した金額を負担しなければなりません。

自動車メーカーの残クレよりも金利が安いコスモのスマートビーグル。詳細はこちら>>

ダイハツの残価設定クレジット「ワンダフルクレジット」

ダイハツの残価設定ローン「ワンダフルクレジット」の契約期間・残価率・金利は以下の通りです。

契約期間3年・5年
残価率車種・契約期間・販売店などによって異なる
金利販売店などによって異なる

参考情報として、東京ダイハツの金利は4.9%となっています。なお、東京ダイハツでは以下のようなキャッシュバックキャンペーンも行われています。

  • ダイハツの新車に乗り換え・・・20,000円
  • 禁煙車・・・10,000円
  • 純正ナビ装着車・・・10,000円
  • 走行距離が30,000km未満(契約期間が5年の場合は50,000km未満)・・・10,000円

金利もキャッシュバックキャンペーンも販売店によって取り扱いが異なるので、お近くのダイハツ店に問い合わせて下さいね。

【具体例】ダイハツのタントを残価設定で購入する場合

ダイハツのタントを残価設定ローンで購入する場合の「月々の支払額」と「総支払額(残価は除外)」と「残価(買い取る場合の金額)」は以下の通りです。

見積条件は、車種:タント(RS “SAⅢ” )、残価:メーカー希望小売価格の50%(契約期間3年)又は30%(契約期間5年)、頭金:0円、ボーナス払い:無し、金利:4.9%です。

契約期間月々の負担額 *総支払額残価
3年31,408円1,099280円853,200円
5年25,953円1,531,227円511,920円

ダイハツのサイトにはシミュレーションシステムが存在しないため、残価及び金利は推定値となっています。

その他のダイハツ車の残価設定ローンの見積をシミュレーションしたい場合

前述したように、ダイハツのサイトでシミュレーションを行う事は出来ません。そのため、ダイハツ車の残価設定ローンをシミュレーションしたい場合は、残価設定ローンに対応したシミュレーションサイトを利用して下さい。利用方法については以下の記事を参考にして下さい。

【シミュレーションは大事!】自動車ローンを組む前に必ず行いましょう!

走行距離の制限内容

ダイハツも他社と同様に「走行距離に関する基準」を規定しています。

詳細な情報を知りたい人は最寄りの販売店に問い合わせて下さい。

返却時の傷などによる減点規定

兵庫ダイハツによると、返却時の内外装に関する傷については以下のように規定されています。

査定の結果、外観・内装が免責金額(5万円)超える場合は、お客様に差額分をご負担いただきます。

免責金額が「5万円」という事は点数に換算すると50点となりますね。ただ兵庫ダイハツ以外の販売店では異なる基準が設定されている場合が有るので、必ず確認するようにして下さい。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

各メーカーの残価設定ローンの金利まとめ

ここまで各メーカーの残価設定ローンの内容をまとめてきました。最後に最も気になる残価設定ローンの金利についてまとめておきたいと思います。

メーカー残価設定ローンの金利
スズキ登録車:2.9%
軽自動車:3.9%
マツダ2.99%
ホンダ3.5%
(キャンペーン対象車は1.9%)
スバル3.9%
日産4.9%
(金利キャンペーン実施中)
トヨタ販売店によって異なる
(参考:東京トヨペット5%)
ダイハツ販売店によって異なる
(参考:東京ダイハツ4.9%)

トヨタやダイハツだけでなく、その他のメーカーでも販売店によって金利が異なる場合が有ります。そのため、上記の表はあくまで参考情報として利用して下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒの自動車保険をチェック

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【エネルギー比較】水素自動車・電気自動車・ガソリン車の違いについて
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 高齢者事故の原因と時間帯は?データを考察!必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!