ライプニッツ係数とは~中間利息控除算定時の基準係数~

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

交通事故の損害賠償金(逸失利益)を計算する際にライプニッツ係数というものが使われます。

この聞き慣れないライプニッツ係数とはそもそも何なのか?!

ライプニッツ係数とはどういうものなのかについて見てみましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

将来もらえるお金を現在の価値に戻す

将来もらえるはずのお金を今現在もらったらいくらになるでしょうか。

例えば、1年後に100万円を受取れる予定だとして、それを今貰ったとします。

今貰っても100万円は100万円だろう!と思うかもしれませんがそれは違います。

本来は、1年後に貰うはずだったものを早く受取ったということは、支払者の立場からすると、【少なくともそれを預金に預け続けた場合は1年間の利息分を受取れたのに受取らずに支払った】、という事になります。

ということは、受取る側がその利息分までもらってしまうと不公平だ!と言えます。

つまり、将来貰うお金を予定より早く受け取る場合には、同じ100万円ではなく、そこから利息分を引いたものが現在の価値ということになります。

以下で見るライプニッツ係数はこの利息分を引くという考えを応用したものです。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)

ライプニッツ係数とは

将来得られたであろう利益(逸失利益)を現時点の金額に換算するために必要な計算の仕方(実務では「中間利息の控除」という言い方をします)には二種類の方法があります。

  • ホフマン方式
  • ライプニッツ方式

以前は両方の方式が使われていたのですが、平成11年に三庁共同提言というものがされ、それ以降はライプニッツ係数に統一されています。

そこで以下ではライプニッツ係数の説明をしていきます。

ライプニッツ係数は16世紀のドイツ数学者であるゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツに因んで名付けられたものです。

ある一定の年額の金銭(X円)をある時点からY年間にわたって継続的に得られると仮定した場合に、それをある時点で一時金としてもらうことになったときに換算するために使う係数のことをライプニッツ係数といいます。

具体的には交通事故などによる損害賠償責任を問うときに、今後被害者が必要となる長期の介護費用や事故がなければ得られていたであろう将来の給料などによる逸失利益の計算などに使用されます。

ライプニッツ係数の算出

少し複雑ですが、このライプニッツ係数の算出の仕方を見てみましょう。

毎年末に1円を受け取る複利の年金現価は下の計算式の様にして表す事が出来ます。

利率=i、年数=n として
ライプニッツ係数ライプニッツ係数2Wikipwdia

この計算式を元に利率を5%とし、期間を3年の場合のライプニッツ係数を計算すると、
0.9523+0.9070+0.8638=2.7223となります。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

計算例

では、具体的にはどのようにライプニッツ係数は使われるでしょうか、計算例でみてみましょう。

計算自体は簡単で以下の様にして一時金を求める事になります。

将来の一年毎の収入金額×ライプニッツ係数

上記の算出例を前提に毎年100万円を3年間もらえるとして、それを今もらうとした場合の現在の価値を計算すると以下の様になります。

100万円×2.7223=2,722,300円

交通事故時の実務で使う事となるライプニッツ係数は、国土交通省のHPで紹介されているので以下を参照にしてください。

死亡の場合は「平均余命年数とライプニッツ係数表
後遺障害の場合は「就労可能年数とライプニッツ係数表

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

中間利息の控除率は何%?

ところで、上記の計算で特に説明をせずに利息を5%として計算しました。

従来から中間利息の控除率には5%を利用するのが一般的です。

なぜなら民法404条の法定利率として5%が設定されているからです。

しかし近年は金利がとても低く、それでもなお5%を採用するのはおかしいのではないか?という議論が起きていました。

判例でも5%は高すぎるとして2〜4%を採用する判決もでていましたが、平成17年の最高裁で中間利息は法定利率によるべきだという結論が出されたので、現在では一貫して5%で計算することになっています。

コラム:欧米でもライプニッツ係数は使われている??

イギリスやアメリカでも損害賠償を一時金で支払うときの計算には年金現価が使用されますが、ライプニッツ係数は一般に使われていません。

計算にどの利率を使うかによって被害者が受け取る金額が大きく変わってしまうので判断が難しいからです。

そこでイギリスやアメリカでは、長期に発生する損害賠償の場合は原則として定期金賠償(年金の様に毎年1回ずつ払う方法)を用いることになっています。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 請求権
    損害賠償の請求権は誰のもの?慰謝料は固有の取り決め有り
  2. 飲酒運転
    飲酒運転中の交通事故で支払われる保険と支払われない保険
  3. 駐車車両
    違法駐車中の車へ追突事故!駐車していた人の責任は?
  4. 社用車
    従業員が会社の自動車(社用車)を使用した場合の会社の運行供用者責任
  5. 内縁の妻
    内縁関係の妻に損害賠償請求権や慰謝料請求権は存在するか否か?
  6. 盗難車両
    盗難車が事故を起こした場合の元の持ち主の責任
  7. 下請け業者
    下請け業者の起こした事故は元請業者にも責任有るか?
  8. 友達と車
    友達に車を貸したり、友達に名義貸しを行っていた場合の運行供用者責任
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!