全国津々浦々!各都道府県の月極駐車場の平均料金・相場はいくら?

(この記事は約 4 分で読めます。)

月極の駐車場

自動車を所有する場合に必ず必要になるのが駐車場ですよね。

しかし、自宅に駐車場が無い場合、何らかの方法で駐車場を確保しなければなりません。

その1つの方法が「月極駐車場」です。

ただ月極駐車場は、自宅の駐車場と違い、毎月料金が発生します。

そのため、以下のような疑問を感じている人も多いはず。

月極駐車場を借りると、どれくらいの維持費が必要になるのか?

そこで、今回は全国及び県庁所在地の月極駐車場の平均相場を紹介していきます。

もし、ここで紹介する相場よりも高いのであれば値下げ交渉の余地が有るかもしれませんよ!?

以下、紹介する月極駐車場の相場情報は、2017年6月26日時点の月極駐車場検索サイト-駐マップの約30,000件のデータを利用して算出しています。

全ての月極駐車場の相場が反映された料金ではございません。

また、駐車場料金は青空駐車場なのか室内の駐車場なのかなど、立地条件等々により変わりますので、一定の基準値として利用して下さい。

車査定

月極駐車場の全国平均相場

月極駐車場の全国平均相場は「8,288円」(*1)と算出されました。

*1 各都道府県の月極駐車場平均相場を合計して、都道府県の数の47で割って求めた数値です。

月極とは

1ヶ月単位や1ヶ月の契約という意味で、”月極駐車場”となれば、1ヶ月間駐車場を使用する契約を意味します。

ちなみに、たとえ全く利用しなくても1ヶ月分の料金を支払わなければなりません。

全国平均では「8,288円」となりましたが、あなたが毎月支払っている金額と比べてどうでしたか?

ただし、これはあくまで”全国平均”です。

地域によって地価は大きく異なりますから、都道府県別で月極駐車場の平均相場を見ると、けっこうバラバラなんです。

それでは、各都道府県ではどのような違いがあるのか見てみましょう。

あなたがが住んでいる地域の相場がいくらかチェックして下さいね。

インズウェブ自動車保険一括見積もり

都道府県別の月極駐車場の平均相場

こちらが都道府県別の月極料金の相場です。

都道府県月極駐車場平均相場
北海道8,784円
青森5,415円
岩手6,662円
宮城13,446円
秋田6,018円
山形5,592円
福島5,135円
茨城5,582円
栃木5,708円
群馬5,345円
埼玉11,221円
千葉9,713円
東京31,077円
神奈川16,716円
新潟5,799円
富山5,581円
石川5,732円
福井5,698円
山梨4,809円
長野4,144円
岐阜4,573円
静岡6,353円
愛知13,510円
三重5,646円
滋賀5,766円
京都18,216円
大阪26,475円
兵庫16,669円
奈良7,349円
和歌山6,943円
鳥取5,054円
島根5,531円
岡山9,560円
広島14,175円
山口4,465円
徳島5,253円
香川7,107円
愛媛5,647円
高知7,107円
福岡11,798円
佐賀4,272円
長崎5,891円
熊本4,595円
大分4,746円
宮崎4,499円
鹿児島4,684円
沖縄5,455円

東京や大阪、愛知などの大都市になると月極料金は高くなり、地方にいくと安くなっている事が分かります。

ただ、同じ都道府県でも都市部と地方では月極料金に違いが有ります。

そこで最後に各都道府県の中心である県庁所在地別の月極駐車場料金の平均相場を見てみましょう。

広告

県庁所在地別の月極駐車場の平均相場

こちらが県庁所在地別の月極料金の相場です。

県庁所在地月極駐車場平均相場
札幌市10,016円
青森市5,524円
盛岡市9,967円
仙台市11,433円
秋田市6,444円
山形市5,856円
福島市5,268円
水戸市5,800円
宇都宮市7,481円
前橋市6,400円
さいたま市11,682円
千葉市9,913円
東京(23区)
29,600円
横浜市17,306円
新潟市5,813円
富山市6,223円
金沢市6,585円
福井市6,168円
甲府市5,596円
長野市4,903円
岐阜市5,479円
静岡市9,001円
名古屋市11,054円
津市6,167円
大津市7,748円
京都市18,068円
大阪市24,509円
神戸市15,903円
奈良市8,346円
和歌山市7,428円
鳥取市4,648円
松江市5,536円
岡山市8,108円
広島市13,798円
山口市4,450円
徳島市5,494円
高松市8,890円
松山市6,862円
高知市7,219円
福岡市11,288円
佐賀市4,635円
長崎市9,735円
熊本市5,443円
大分市5,077円
宮崎市4,702円
鹿児島市5,698円
那覇市6,847円

ほとんどの県庁所在地で、都道府県の平均よりも高くなっています。

特に東京23区や大阪市は関東・関西の中心地なので、非常に料金が高いですね。

駐車場だけで年間約40万円・・・。

都心部で自動車を維持するのはかなり大変そうです。

もし、県庁所在地では無いのに駐車場代が県庁所在地の平均より高い場合や、県庁所在地でもこれらの金額より高い場合などは少し割高な月極駐車場を契約している可能性があります。

自動車維持費の節約のために、近くにもう少し安い月極駐車場が無いか探してみてはいかがでしょうか?

月極駐車場の料金を節約する方法

月極駐車場の料金は車を所有する上では必要経費となりますが、やはり「高い!」と感じている人が多いはずです。

少しでも節約していきたいですよね。

さきほども触れたように、少しでも安い駐車場を見つけるのも1つの節約方法です。

空いている駐車場

さらに節約するなら「あきっぱ」という駐車場シェアサービスを利用するのもアリです。

月極駐車場を使用していない時間帯に他人に有料で貸す事によって、駐車場代の一部分を賄える事ができます。

ただし、借りている駐車スペースを勝手に他人に又貸しする事は出来ません。

駐車場のオーナーや管理会社に同意を得てからサービスを利用しましょう。

また、休みの日にしか車を利用しないという人は、思い切ってカーシェアへの切り替えを検討してみましょう。

月極駐車場の料金をはじめ、諸々の自動車の維持費から解放されますよ。

 

合わせて読みたい

カーシェアリングの時代到来!車を手放すという選択肢も

 

広告

【コラム】車庫証明を取らなかった場合の罰金

自動車を購入したら、新車・中古車に関わらず車庫証明を警察に届け出る必要があります。(軽自動車を除く)

ただし、普通車の場合には、「村」が付く地域(全ての地域ではありません)では車庫証明が不要な場合があり、また、軽自動車の場合も原則不要となっています。

なお、人口の多い地域だと軽自動車でも車庫証明の取得を義務化している地域も有るので、警察署や陸運局に車庫証明が必要かどうか問い合わせをしてみてください。

車庫証明の有無には例外があるものの、自動車と駐車場は1セットで考えなければいけません。

自宅の前の道路を駐車場として利用している車がありますが、車庫証明が不要であったとしても、昼12時以上・夜8時間以上の道路に駐車する場合は、自動車保管法に抵触し、3ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金となります。

広告

まとめ

月極駐車場のおおよその相場は把握できたでしょうか?全国平均だと約8,000円です。

ただ駐車場の立地条件によって、料金は大きく異なります。

少しでも安い駐車場を見つけて、駐車場代の節約をしていきましょう。

また、駐車場代以外の自動車の維持費を節約すれば、月極駐車場の負担も軽く感じられるようになると思うので、これを機に自動車の維持費の節約に力を入れてみましょう。

 

合わせて読みたい

節約前に知っておきたい自動車維持費の相場情報

 

 

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする