盗難車が事故を起こした場合の元の持ち主の責任

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

車両盗難に遭い、盗難した車が人身事故を起こした場合の持ち主の責任はどうなるのかについて説明していきたいと思います。

盗難に遭った上に人身事故の賠償責任まで負うとなったら「泣きっ面に蜂」ではありますが、状況によっては責任を負わなければならなくなります。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

盗難車両の人身事故の責任の所在

盗難車両の人身事故の責任を考える上で重要になってくるのは以下の二点になります。

  • 持ち主の管理の不備があったか
  • 盗難から事故までの時間

持ち主の車両の管理体制に不備があれば、残念ながら人身事故の責任を負うことになります。

しかし、盗難に遭ってからその先ずっと盗難車両の事故についての責任を追い続けるのはあまりにも不憫なので盗難に遭ってから人身事故が発生するまでの時間も考慮されます。

Advertisement(広告)

持ち主の管理の不備

しっかりと車両の管理また鍵の管理をしておけば運行供用者責任を負うことはありません。

しかし鍵を開けっ放しで出かけてしまったり、道路上に何日も違法駐車していたり車庫に入れずに駐車していたような場合には管理上の不備があったとして運行供用者責任を問われる事になります。

ただ鍵を掛けていなかったから運行供用者責任を負うわけではなく駐車していた場所なども考慮されます。

運行供用者責任を負わないとされた判例

ドアロックもせずにエンジンキーも付けたままの状態であったが、会社の敷地内で塀に囲まれた場所に駐車していたため所有者に管理上の不備は無いとして運行供用者責任を問わないとした例

参考:運行供用者責任の説明記事

Advertisement(広告)

盗難から事故までの時間

盗難から事故までの期間については法律上明確に決まっているわけではありませんが、数日間が経過していれば持ち主に運行供用者責任は無いと考えられます。

判例では盗難から数時間経過した場合の事故について意見が別れているようなので「数時間」経過で事故を起こされた場合には専門家に相談をしたほうがいいでしょう。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

盗難対策

車両の盗難に遭えば、運行供用者責任を負わされる可能性があるだけではなく、自分の車両自体が売り飛ばされたりカーナビやオーデイオや積載物が盗られ見つかった時にはボロボロの状態になっている場合もあります。

購入時点で強力かつ複雑な盗難防止装置が装着されている車両もありますが、高級車などのごく一部に限られているのが現状です。

そのため車両保有者としては盗難の対策を愛車に施す必要があります。

Advertisement(広告)

カー用品でできる盗難対策

自動車に異常や衝撃が加わった時に音や光を発して窃盗を防ぐ盗難防止装置は効果の高い対策になります。

盗もうとしたら音がけたたましく鳴り、窃盗犯はその場から逃げざるを得ません。

その他に物理的に盗難を防止する対策としてハンドルロックや輪止めなどが効果的です。

窃盗犯が車両を物色している時にハンドルロックが掛かっていたり、輪止めがされている車両を敢えて狙うとは考えにくいからです。

見た目で犯人を威嚇するわけです。

任意保険で盗難対策

所有者に管理上の過失があれば運行供用者責任を問われる事になります。

そうなった場合には事故の被害者に対して自分の過失分(盗難した犯人も当然責任を負います)の損害賠償をしなければなりません。

盗難で自分の車両が事故を起こした場合でも任意保険の対人・対物賠償保険を使用する事ができますので、任意保険に加入しておくことで自分にはあまり責任が無い盗難による事故でも補償する事ができます。

また保有車両の修理費用も車両保険でカバーできます。

一方、被害者側としても盗難車両との事故に備えて人身傷害補償保険・搭乗者傷害保険に加入する事でもしもの時に助かると思います。

 

合わせて読みたい

人身傷害補償保険とは~加入必須の任意保険です。

 

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 駐車車両
    違法駐車中の車へ追突事故!駐車していた人の責任は?
  2. レンタカーでドライブ
    レンタカーやローンで車を買った場合は誰が運行供用者となるか。
  3. ファミリーカー
    ファミリーカーの原則と子供(未成年者)が事故した場合の親の責任
  4. 遅延損害金
    遅延損害金の仕組み上、自賠責保険も後から満額貰ったほうがお得
  5. 裁判
    弁護士費用の負担を軽くするには?経済的困窮世帯の交渉術
  6. 交通事故
    【交通事故の加害者のリアルな体験談】事故対応から警察・検察の聴取そして示談解決まで全てを公開
  7. 医療
    医療ミスで症状が重くなった場合、加害者と医師の損害負担はどうなる?
  8. 下請け業者
    下請け業者の起こした事故は元請業者にも責任有るか?
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!