弁護士費用の負担を軽くするには?経済的困窮世帯の交渉術

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

交通事故の被害に遭い、示談交渉が不調で裁判せざるを得なくなった場合、まず誰もが「弁護士費用」について考えると思います。本当、結構かかりますからね。

経済的困窮世帯では、「どうせお金が払えないから」と裁判をする前から諦めてしまう事も有るようですし、これは非常に由々しき問題と言えます。そこでこの記事では、「お金が無くて裁判を諦める」といった事態を出来るだけ減らすためにも、弁護士費用を安く済ませる方法について解説していきたいと思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

①法テラスを活用する

裁判費用が無いという方は、まず法テラス(日本司法支援センター)に依頼することをオススメします。最初に裁判費用の貸与を受けて、裁判で獲得した賠償金から弁護士費用を返済することが出来る制度です。「法テラス」とは?~民事法律扶助を頼めます~で制度の解説をしていますので、参考にしてください。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

②報酬規定を確認する

弁護士の報酬は平成16年3月で統一の報酬基準が廃止され、現在はそれぞれの弁護士事務所が報酬規定を設定することになっています。つまり、依頼する弁護士によって報酬が変わるということです。

弁護士事務所の方針はそれぞれ違いますから、良心的な報酬規定を設定している事務所もあれば、とにかく高額な報酬規程を設定している事務所も有ります。報酬規定は事務所に備え置くことが義務づけられているので、依頼する前に報酬規定を確認して「納得のいく金額かどうか、自分が支払える金額かどうか」を判断するようにしましょう。

とにかく、家の近くにある弁護士事務所に駆け込んで言われるがままに報酬を支払うといった事だけは避けて下さい。複数の弁護士事務所に足を運んで色々と話を聞いてみることをお勧めします。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

③依頼する業務を減らす

法律の事は全然分からないので全て弁護士にお任せ、という依頼の仕方もありますが1から10まで全て依頼すると当然弁護士費用は高くなります。しかし、示談交渉や保険金の受け取りなど、手続きによっては自分でできる手続きもあります。弁護士に依頼する前に、自分自身でも出来ることがないかを洗い出してみましょう。

例えば、自賠責保険については自賠責基準でいくら保険金が受け取れるかが細かく決められているので、弁護士に依頼しなくても被害者は自賠責保険の範囲内であれば自分自身で請求して受け取ることができます。

また、任意保険であれば示談交渉が必要となってきますが、これも被害者自身ですることが可能です。示談交渉自体は自分自身で行い、示談の相場や示談書の作り方についてだけ弁護士に相談するということで依頼業務を削減することができます。

示談書の作り方も1から教えてもらうのではなく、ある程度のドラフトを自分で作成して添削をしてもらう方法を採れば依頼する業務は少なくて済みます。

しかし示談が成立せず、裁判にまで発展するようであればやはり弁護士に依頼する方がいいでしょう。弁護士に依頼せずに自分自身で裁判をする本人訴訟という制度もありますが、裁判は法律の知識が必要ですし長期化することで負担が増える可能性があるからです。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

④着手金を交渉する

交通事故裁判で必要となる弁護士費用は一般的に着手金と成功報酬です。着手金は賠償金の請求額の5%程度で、成功報酬は確定した賠償額の5%~10%程度が相場になっています。(参照記事:弁護士費用は成功報酬5%~10%+着手金が相場

着手金は一般的に確定した賠償金額ではなく当初の請求金額で決まります。当初の請求金額は大きめに設定して裁判をするのが通常ですので、必然的に必要となる着手金も大きくなってしまいます。そこで、着手金を少し下げてもらうように交渉することや、着手金の支払時期を裁判終了まで待ってもらうという手があります。

着手金の支払時期を遅らせてもらうことができれば、受け取った損害賠償金から着手金を支払うことができますし、交通事故裁判では加害者側から弁護士費用の一部を損害賠償金に上乗せしてもらうことができるので、裁判前にお金をかき集めるという手間を減らすことができます。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 損害賠償
    損害賠償は誰に請求出来る?ケース別のまとめ。
  2. ファミリーカー
    ファミリーカーの原則と子供(未成年者)が事故した場合の親の責任
  3. 修理中
    修理中の車や代車で事故を起こしてしまった場合
  4. 社用車
    従業員が会社の自動車(社用車)を使用した場合の会社の運行供用者責任
  5. フルーツ
    【専門家監修】お見舞いに行く時の注意点と見舞い品の相場「交通事故」
  6. 交通事故
    【交通事故の加害者のリアルな体験談】事故対応から警察・検察の聴取そして示談解決まで全てを公開
  7. 請求権
    損害賠償の請求権は誰のもの?慰謝料は固有の取り決め有り
  8. 友達と車
    友達に車を貸したり、友達に名義貸しを行っていた場合の運行供用者責任
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!