「両脚のひざ下切断」という大事故でも故意と判断して支払不能通知

(この記事は約 3 分で読めます。)

「両脚のひざ下」を全て切断するなんて、普通では考えられないような大事故ですよね。今後は車椅子での生活を余儀なくされますから、当然仕事にも制限がかかるでしょう。

そうなってくると、当面の生活費や仕事が無くなった時の生活費のために、ある程度の保険金が支払われないと事故を起こした人はとても生きていけません。しかし、こんな重傷を負っているにも関わらず、損保会社が払い渋ったという事例が有るそうです。

[myphp file=’kiji-top’]

車査定

保険金不払いエピソード

このエピソードは「自動車保険金は出ないのがフツー (幻冬舎新書) 著:加茂 隆康」を参照させて頂きました。

Aさんは友人を出迎えに行くため、成田空港までの道のりを「バイク」で走っていたそうです。その道路は、普段は車通りも多く万が一転倒すれば、後続車に惹かれて死亡してしまう可能性も有るような道路です。

気をつけて走っていたものの、突然犬が道路を横切りました。Aさんは「危ない!」と思って急ブレーキをかけたのですが、これがキッカケで転倒。ガソリンを満タンにしていたことも有り、バイクが炎上。Aさんは運悪くバイクの下敷きにもなっていました。

事故の影響で両足が骨折していたことも有り、バイクの下から抜け出せず、炎は一気に燃え上がり、Aさんの両脚も一緒に炎に包まれました。その後病院に運ばれたものの、残念ながら両脚を切断するしか方法は有りませんでした


そして、Aさんは退院後に損保会社に対して、自損事故保険金及び搭乗者傷害保険金を請求するのですが、驚いたことに損保会社からは「支払不能」の回答が。

普通に考えれば、保険金が降りそうな事故ですが、なぜ保険金がすんなり支払われなかったのでしょうか?損保会社の見解を見てみましょう。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

損保会社が保険金を支払わなかった訳

損保会社はAさんの請求を「保険金詐取」と判断したようです。

というのも、Aさんは過去に保険金を累計で3回請求しています。また、今回は事故を起こす20分前にガソリンを満タンにしており、その行為が「バイクが引火しやすいようにわざとガソリンを満タンにしたのだろう」と疑われてしまったそうです。

両足を切断してまで保険金を請求する人なんて、ほとんど居ないと思いますが、保険会社としてはそういう判断を下したんですね。このように「保険金詐取」と決めつけて支払不能通知を送ってくるのが、当時の損保会社の常套手段だったのでしょう。

また、自損事故保険や搭乗者傷害保険は、車両保険と違って「偶然性の立証」を保険金の請求側が行わなければなりません。

偶然性の立証とは・・・簡単に言うと、故意(わざと)に事故を起こした物ではない!という事を当事者が証明しなければならないという意味。
車両保険は偶然性の立証が必要!?2006年最高裁の判例が転機に!


故意じゃないことを証明できないなら「保険金支払わないよー」なんて言われても、困りますよね。

広告

どんな対策を取るべきか?

基本的に損保会社が「保険金詐取」と判断したケースでは、裁判外で交渉しても「支払いません!」の一点張りなので、進展は望めません。従って、被害者側としては裁判に訴えて「偶然性を立証するための努力」をするしか無いでしょう。

今回の場合だったら、以下の様な対策が挙げられます。

  • ガソリンを満タンにしたのは、成田空港までの道のりが長いからであって、引火させるための物では無いこと(ガソリンを入れたのは埼玉県)
  • わざわざ、友人の出迎えを約束してるのに事故を起こすわけが無いという事(友人に一筆書いてもらう必要は有り)
  • 当時走っていた幹線道路は交通量が非常に多い事を、別日に録画して証明する etc

例として挙げましたが、実際に行動に移す時は交通事故に詳しい弁護士に【必ず】相談して下さい。


また、上記の他にも「バイク用のドライブレコーダー」を付けておけば、もっと簡単に偶然性を立証出来たでしょう。特に「犬が突然出てきた」という部分は、他に目撃者が居ない限り証明できませんが、ドライブレコーダーで録画していたら、客観的な証拠となりますからね。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする