ダイハツ キャストの自動車保険料の見積結果【30代女性の場合】

(この記事は約 6 分で読めます。)

ダイハツのキャスト(出典:ダイハツ

2015年から発売が開始されたダイハツのキャスト。キャストシリーズとして「アクティバ」と「スタイル」と「スポーツ」の3つのタイプがラインアップされています。

今回は30代の女性がダイハツのキャスト・アクティバを購入した事を想定して自動車保険料を見積もってみました。

Advertisement(広告)
車査定

見積もりの前提条件

今回の見積りは、以下の様な前提条件で実施しています。なお、見積りに利用した保険会社は、SBI損保、ソニー損保、三井ダイレクト損保の3社です。

■見積もりした車種について

  • 車両・・・ダイハツ キャスト・アクティバ(グレードGターボ “SA Ⅱ”)
  • 初度登録年月・・・2015年12月
  • ナンバー・・・5ナンバー
  • 型式・・・DBA-LA250S

■記名被保険者等について

  • 記名被保険者・・・32歳女性
  • 家族構成・・・本人
  • 運転免許保有者・・・本人
  • 住所・・・群馬県

■自動車保険の内容について

  • 等級・・・11等級
  • 事故有係数適用期間・・・0年
  • 使用目的・・・日常・レジャー
  • 免許の色・・・ゴールド
  • 運転者の範囲・・・本人
  • 車両保険・・・エコノミータイプの車両保険145万円(免責金額5-10)
  • 予想年間走行距離・・・3,000キロ以下 *
  • 対人賠償保険・・・無制限
  • 対物賠償保険・・・無制限
  • 搭乗者傷害保険・・・なし
  • 人身傷害保険・・・3,000万円(搭乗中のみ補償タイプ)
  • 付帯した特約・・・対物超過修理費用特約、弁護士費用特約
  • 自動付帯される特約・・・無保険車傷害特約、他車運転特約

* SBI損保は「3,000km以下」の選択肢が無いので「5,000km以下」で見積もりをしています。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

ダイハツ キャストの保険料は?

このような条件で保険料を見積もった結果が以下の内容です。

保険会社保険料
SBI損保24,930円
三井ダイレクト損保29,520円
ソニー損保29,660円

保険料が最も安かったのが「SBI損保」でした。その保険料は24,930円です。その次に安かったのが29,520円の「三井ダイレクト損保」でした。そして、3番目が「ソニー損保」の29,660円となりました。

保険料に差はつきましたが、3社とも安い金額となっていますね。その理由は、車両保険を「エコノミータイプ」、人身傷害保険を「搭乗中のみ補償」に限定しているからです。また「ゴールド免許割引」や「インターネット割引」などの割引制度も影響しています。

上記以外にも保険料が安くなった要因がもう1つ有ります。それは「年間走行距離(3,000km以下で見積)」です。今回はこの走行距離に注目したいと思います。

Advertisement(広告)

年間走行距離と保険料の関係

走行距離

リスク細分型の自動車保険では、保険料の見積において「年間走行距離」に関する質問項目が設けられている場合が多いです。なぜ「年間走行距離」を聞くのかというと、事故を起こす確率と因果関係が有ると保険会社は考えているからです。

極端な話をすれば、年間走行距離が0kmの人は事故を起こす事は有りませんよね。逆に、年間走行距離が長くなれば、人や車とすれ違う回数も増えますし、また1回の運転時間が長くなるので疲労も蓄積しやすくなります。やはり事故を起こす確率は高くなってしまいます。

こうした考えが保険料に反映されます。事故を起こす確率が低い人(年間走行距離が短い)は、当然保険金を支払う確率も低くなります。そのため、契約時の保険料を低くする事が出来ます。同様に考えると、事故を起こす確率が高い人(年間走行距離が長い)の保険料は高くなります。

上記の内容をまとめると以下のようになります。

走行距離事故のリスク保険料
短い低い安い
長い高い高い

では、具体的に保険料がどのように変化するのかを、今回のキャストの条件を利用して見てましょう。走行距離以外の条件は同一で再び見積もりを取ってみますね。

保険会社3,000km以下10,000km以下20,000km超
SBI損保24,930円26,100円30,780円
三井ダイレクト損保29,520円31,000円36,950円
ソニー損保29,660円35,760円44,140円

保険料への影響の度合いは保険会社によって異なりますが、3社とも走行距離が伸びるほど保険料が高くなっている事が分かります。

Advertisement(広告)

もし契約時に申告した年間走行距離を超えたらどうなる?

車の走行中のメーター

申告する年間走行距離は、保険会社によって異なり、2種類有ります。1つはSBI損保のような「過去1年間の実際の走行距離」です。もう1つはソニー損保のような「予想年間走行距離」です。

いずれにしても契約期間中に申告した年間走行距離を超えてしまう事が有ります。その時の対応は年間走行距離の種類によって基本的に以下のようになります。

  • ① 過去1年間の実際の走行距離の場合・・・特に手続きは不要
  • ② 予想年間走行距離の場合・・・保険会社へ連絡(保険料の支払いが発生)

申告した年間走行距離を超えた状態で事故を起こしてしまっても、①②共に補償されるので安心して下さい。ただし、②の場合は適正な年間走行距離で計算した保険料との差額分の支払いが発生します。

申告した走行距離区分を超えてしまったら保険金は出る?出ない?

保険会社によって異なる場合が有るので、契約している保険会社に確認して下さいね。

Advertisement(広告)

逆に契約時に申告した年間走行距離まで達しなかったらどうなる?

車の走行距離メーター

上記①の場合では、保険料の返還などは有りません。今回の短かった年間走行距離に基づいて翌年の保険料を算定する事になるので、前契約の走行距離区分(「3,000km以下」や「5,000km以下」など)より下の区分に該当すれば保険料が安くなります。

一方、上記②の場合では、年間走行距離に関する契約内容の変更をすれば、保険料の返還を受けられる可能性が有ります(変更時期によっては保険料の返還が無い場合が有ります)。

なお、ソニー損保では「予想」と「実際」の差が1,000km以上だった場合などの条件を満たせば、次回契約更新時に割引を受けられます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【参考】キャストの特徴点

ムーヴやミラのように、キャストも3つのシリーズが設定されています。

  • キャストアクティバ・・・クロスオーバーSUVタイプ
  • キャストスタイル・・・軽セダンタイプ
  • キャストスポーツ・・・スポーツタイプ

同じ「キャスト」でも3つの違うタイプが有り、それぞれに特徴が有ります。

キャストの価格・グレード

それぞれのタイプのグレード構成と価格は以下のようになっています。

■キャストアクティバ

グレード価格
X1,220,400円~
X “SA Ⅱ”1,285,200円~
G “SA Ⅱ”1,414,800円~
Gターボ “SA Ⅱ”1,517,400円~

■キャストスタイル
グレード価格
X1,220,400円~
X “SA Ⅱ”1,285,200円~
G “SA Ⅱ”1,414,800円~
Gターボ “SA Ⅱ”1,517,400円~

■キャストスポーツ
グレード価格
SPORT “SA Ⅱ”1,620,000円~

キャストアクティバとキャストスタイルはグレード・価格の構成が同じです。一方、キャストスポーツは1グレードのみの設定となっています。

キャストの燃費性能

タイプ別の燃費性能は以下の通りです(2WDの場合)。

■キャストアクティバ

グレード燃費
X30.0 km/L
X “SA Ⅱ”30.0 km/L
G “SA Ⅱ”30.0 km/L
Gターボ “SA Ⅱ”27.0 km/L

■キャストスタイル
グレード燃費
X30.0 km/L
X “SA Ⅱ”30.0 km/L
G “SA Ⅱ”30.0 km/L
Gターボ “SA Ⅱ”27.0 km/L

■キャストスポーツ
グレード燃費
SPORT “SA Ⅱ”24.8 km/L

燃費性能もアクティバとキャストは同じです。最高で30km/Lと低燃費なわけですが、近年の軽自動車は燃費が非常に向上されているので、TOPクラス燃費性能とまでは言えません。

ガソリン・ハイオク・軽油の給油ノズル

一方、スポーツは他の2タイプに水をあけられています。スポーツはターボエンジンを搭載していますが、アクティバとスタイルのターボ搭載グレードと比較しても2.2km/Lの差が有ります。

その理由は、トランスミッションに「ブリッピング制御」という機能が有るからです。この機能は、シフトダウンする時にエンジンを吹かして回転数を上げ、滑らかにシフトチェンジするための機能の事です。つまり、走行性を高めるために燃費を犠牲にしているんですね。

スポーツタイプなのに走りが悪いなんてのは本末転倒なので、この燃費性能の差は仕方が無いと思うほか有りませんね。

外観(大きさ・色・デザイン)

まずは車体の大きさについて見てみましょう。

タイプ全長全幅全高
アクティバ3,395mm1,475mm1,630mm
スタイル3,395mm1,475mm1,600mm
スポーツ3,395mm1,475mm1,600mm

アクティバだけ全高が30mm高くなっていますね。ちなみに最低地上高(地面から車体の最も低い部位までの距離)も他の2タイプより30mm高くなっています(アクティバの最低地上高:180mm)。

アクティバはクロスオーバーSUVタイプなので、この違いは当然と言えば当然かもしれませんね。

色々な色の車

ボディカラーの選択肢はタイプによって異なります。選べる色は以下の通りです。

アクティバスタイルスポーツ
ディープブルークリスタルマイカ *
トニコオレンジメタリック××
スプラッシュブルーメタリック××
ファイアークォーツレッドメタリック×
パールホワイトⅢ *
ブラックマイカメタリック
ブライトシルバーメタリック×
プラムブラウンクリスタルマイカ *××
ライトローズマイカメタリック××

* メーカーオプションです(21,600円)。

スポーツは3色からしか選ぶ事が出来ません。「見た目」より「走り」という事なんでしょうかね。

また、どのタイプもメーカーオプション(43,200円)でツートンカラーにする事が出来ます。カラーパターン数は以下の通りです。

タイプツートンカラーパターン
アクティバ8パターン
スタイル8パターン
スポーツ4パターン

アクティバとスタイルのパターン数は同じですが、選べる色は異なります。

キャストスタイル(出典:ダイハツ

外装デザインは、上記画像のスタイルを基準に考えると、アクティバは前後バンパーに樹脂ガーニッシュ、フォグランプに丸形のランプが採用されています。また、フェンダーアーチの色も塗り分けられています。

スポーツはスタイルはリアクオーターピラーに赤のラインが入っていて、スポーティーさを際立たせるデザインとなっています。

室内空間

各タイプの室内の広さは以下の通りです。

タイプ室内長室内幅室内高
アクティバ2.005mm1,320mm1,245mm
スタイル2.005mm1,320mm1,245mm
スポーツ2.005mm1,320mm1,245mm

3タイプとも数値上は同じ広さとなっています。では、これが広いのか、又は狭いのか、という事ですが、狭いと感じる事は無いでしょう。平均的な体格の男性が4人乗っても、窮屈に感じる事は有りません。

ちなみに、ハイトールタイプの軽自動車の室内高は1,400mm前後です。これと比較するとキャストの室内高は低いのですが、頭上空間には十分に余裕が有ります。

安全性能

ダイハツの先進安全技術と言えば「スマートアシストⅡ」ですよね。衝突回避支援ブレーキ機能や車線離脱警報機能などの多数の機能が有ります。このスマートアシストⅡは2015年度の予防安全性能アセスメントにおいて最高ランクの「ASV+」の評価を受けています。

キャストの3タイプにもこのスマートアシストⅡが搭載されています。標準装備されているグレードには「“SA Ⅱ”」が入っています。グレードX以外は以外は標準装備されている事になりますね。

それぞれの機能の詳細についてはダイハツにて確認して下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒの自動車保険をチェック

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【エネルギー比較】水素自動車・電気自動車・ガソリン車の違いについて
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 高齢者事故の原因と時間帯は?データを考察!必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!