車両保険とは~一般型とエコノミー型で補償範囲が違います

(この記事は約 5 分で読めます。)

車両保険とは、偶然の事故等によって車に損害が発生した場合に、協定保険価額(要は車両保険の契約保険金額)に基づいて保険金が支払われる保険の事を言います。

一般的に、車両保険は補償範囲の違いによって、「一般型(*1)」と「エコノミー型(*1)」の2種類に分けられます。どちらで契約するかによって補償範囲が大きく変わります(保険料も変わります)ので、その内容をしっかりとチェックして、自分に在った車両保険を契約する必要が有ります。

*1 保険会社によって「一般型」の車両保険の事を「ワイドカバー型」「オールリスク型」と呼んだり、「エコノミー型」の車両保険の事を「車対車 限定A」「限定カバー型」と呼んだり、微妙に名称が違います。

また、「一般型」と「エコノミー型」の2種類に分けるのではなく、車両保険の種類を更に細かく区分している会社も有ります。

広告
車査定

一般型とエコノミー型の補償範囲

一般型の車両保険は「オールリスク型」と呼ばれる事もあり、「地震・津波・噴火」等の一部の自然災害を除いて、ほとんど全ての車両事故が支払対象となる車両保険です。

一方で、エコノミー型の車両保険は、「車対車の衝突/接触事故」「火災・盗難・洪水・台風等による被害」「イタズラや落書きによる被害」は補償範囲ですが、当て逃げ事故や単独事故は補償範囲外となります。

両者の補償範囲の違いをまとめた表がこちらです。

事故の種類一般型エコノミー型
他車(原付)との接触・衝突による事故で被った損害
火災・洪水・盗難・台風・高潮などによる被害
イタズラ・落書き・窓ガラスの破損
落下物・飛来物による損傷
車以外との衝突事故による損害(いわゆる自損事故。例えば、ガードレールや電柱に衝突して車が損害を受けた場合)×
当て逃げによる損害(駐車中にしろ・走行中にしろ、相手が確認できない事故)×
地震・噴火・津波による損害××

両者は、補償範囲が異なりますので、保険料も当然違います。自分の車の状況や事故を起こす可能性・修理費に回せる余裕資金等を考慮して、どちらのタイプで保険契約するのか判断する必要が有りますね。

なお、他車との衝突事故・接触事故で車両保険を使う場合には、必ず事故後すぐに警察に連絡して、事故証明を取得するようにしましょう。なぜなら、事故証明が無いと「車対車」の事故であることを保険会社に証明する事が出来ずに、「当て逃げ」と判断されて保険金が降りない可能性が有るからです。

もちろん、この場合でも一般型であれば補償されるのですが、エコノミー型の人は要注意。

車両保険の加入率と加入する必要性

車両保険の加入率は「任意保険の加入率データ」の所でも記載しているように43.0%(損保限定・2014年3月末)となっています。対人賠償保険の付保率が73%を超えている事を考えると、多くはないというのが現実でしょうか。

データからも分かるように「絶対に加入しなければならない!」という保険では有りません。車両保険が使えなくても、人様に迷惑をかけるわけでも有りませんしね。

ただ、人によっては車両保険を付けておいた方が良い場合も当然有ります。そちらに関しては下記記事でまとめていますので、参照して頂ければと思います。

車両保険に加入する必要性が有る時と無い時
車両保険の保険金額の相場や平均
中古車でも車両保険は必要?
車両保険は新車購入から何年目まで付けるべきなのか?

車両保険の等級について

車両保険を利用すると基本的に「3等級ダウン事故」となります。但し、天災が原因で利用する場合、自分に過失が無くて車両保険を利用する場合は1等級ダウン事故になります。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

車両保険関連の記事目次

車両保険は自分の車が事故等で損害を受けた場合に、その修理費等を補償してくれる保険です。但し、細かな注意点が多々ある保険でも有ります。それら細かい部分の内容について記事にしていますので、項目別に紹介します。

用語・定義

車両保険では、特に小難しい用語が出てきます。それらは「どれくらい保険金が出るのか?」を理解するために必要ですので、契約前にチェックしておきましょう。

車両保険の保険金額の決め方・設定方法
車両保険の全損事故と分損事故の違い
車両保険の協定保険価額と時価の違い・関係性

車両保険を安くするには?

車両保険の保険料は非常に高いです。一般的に「オールリスク型の車両保険」を付けると基本保険料の約2倍、エコノミー型でも約1.6倍程度の保険料がかかると言われています。

必要に応じて、補償範囲の見直しを行ったり、免責金額を設定することで、馬鹿高い車両保険を抑える事が出来ます。

車両保険に免責金額を設定して保険料を節約!
車両保険はエコノミー型にすれば安くなる

車両保険の補償範囲に関する詳細記事

既に、この記事において車両保険の補償範囲の概要は記載しています。下記記事では、車両事故案件毎の細かな注意点などを記載していますので、必要に応じて参照して下さい。

車両盗難と車両保険
雹(ひょう)害と車両保険?
ガードレールや電柱に車をぶつけた!自損事故で車両保険は使える?
地震と車両保険
津波と車両保険
大雪で車がカーポートの下敷きになり破損。車両保険は使える?
台風や豪雨で車が水没!?車両保険で補償される?
運転ミスでタイヤがパンクした場合、車両保険は出るの?
10円パンチや落書きなど車にイタズラされた時の車両保険の支払いと等級
車両保険でエンジン故障やエアコンの故障は補償されるのか?
飛び石でフロントガラスが壊れたら車両保険で補償されるのか
当て逃げされて車両保険を使うと等級はどうなる?

■例外~車と火災保険について■
マイカーが家の火事で一緒に燃えちゃった!火災保険でも補償対象になる?

車両保険の特約

一般型の車両保険を契約していても、自分が思うとおりに保険金が降りるとは限りません。場合によっては、自腹部分が発生する可能性は大いに有ります。

しかし、特約を付帯させておけば、自己負担額が発生する可能性を抑える事が出来ます。

無過失事故特約
車両新価特約(新車特約)
車両新価特約と車両保険の違い
車両全損修理時特約
車両全損時諸費用特約
車内身の回り品特約
「地震・噴火・津波」車両全損時一時金特約
自宅・車庫等修理費用補償特約

その他

車両保険に関する裏技から詐欺行為についてまで記事にしています。

車両保険は修理しないでお金だけ貰う事も可能
車両保険で便乗修理は可能か?後付けで修理依頼する場合の注意点
事故を起こした後に車両保険に加入して保険金を請求するって有り?
車両保険と対物賠償保険はどちらが優先されるのか?
車両保険の貰い方に関する裏技!?修理工場選びがポイント
車両保険は偶然性の立証が必要!?2006年最高裁の判例が転機に!
車両保険が支払われないケース・事故のまとめ
スポーツカーや高級車・外車は車両保険を付けられない?

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!