レンタカー・試乗車・社用車での事故を他車運転特約で補償出来るか?

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

今回は、他車運転特約が適用される「車の範囲」について詳しく説明していきます。(他車運転特約の基本)

まず、基本的な事として他車運転特約の「他車」には、【記名被保険者及び記名被保険者の家族が所有する車・常時使用する車】は含まれない事を知っておいて下さい。

つまり、そのような車での事故には他車運転特約を利用できないという事です。

続いて、他車運転特約が補償される範囲である「自家用8車種の定義」について、見てみましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

自家用8車種とは?

自家用8車種とは、以下の車の事を指します。

●自家用普通自動車●自家用小型乗用車●自家用軽四輪乗用車●自家用小型貨物車●自家用軽四輪貨物車●自家用四輪貨物車(最大積載量0.5トン以下)●自家用四輪貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)●特殊用途自動車(キャンピング車)

図で見たほうが、イメージが湧きやすいですね。
自家用8車種
(出典:損保ジャパン)

普通自動車・コンパクトカー・軽自動車など、基本的に私達が乗るような車両であれば、おおむね全て補償対象になっている事が分かります。

従って、どんな場面でも、借りている車が「自家用8車種」に該当するのか否か?を考えることで、「他車運転特約」の利用が可能か否か判断することが可能です。

しかし、そうは言っても、使えるかどうか不安になる気持ちも分かります。

今回はレンタカーや試乗車、社用車の場合など細かい部分に焦点を当てて、他車運転特約を使えるのかどうか見て行きましょう。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

レンタカーの補償

レンタカーの場合も、借りた車が自家用8車種である限り、他車運転特約の適用範囲です。

しかし、基本的にレンタカー代に「自動車保険料」は含まれていますので、自分の保険を利用する機会は無いでしょう。

レンタカー屋さんが設定している保険金額以上の損害が出てしまった場合には、もしかすると自己負担を求められる事も有るかもしれないので、利用するとしたら、そんな時だけでしょう。

保険金額より損害額が大きかったからと言って、ユーザーに負担を求めるレンタカー屋さんなんてほぼ無いと思いますがw

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

試乗車の補償

試乗車に登場するケースには以下の2つが考えられます。

  • ①新車などを購入するときの試乗
  • ②試乗運転モニターに当たった時

①はレンタカーと同様に補償されます。

気になるのが、②の「試乗運転モニター」に当選した場合。

モニターとなると、結構長い期間、他人の車に登場する事になるので、そもそも他車運転特約の定義の「継続的に使用する」に該当して、他車運転特約では補償されないのでは?と疑問に思いますよね。

しかし、これも基本的に補償対象です。

あくまでもモニターは、自分の車ではなく借り物の車をテストしている状態ですので、「他車」の定義に当てはまります。

但し、モニター期間が半年・1年などの長期になってくると、少し取り扱いが変わる可能性が有りますので、そのような場合には契約している保険会社に問い合わせた方が良いでしょう。

恐らく、長期モニターであれば、モニター提供会社から何らかの保険への加入を要請されるのでは無いかと思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

社用車の補償

社用車だったとしても、利用目的が「プライベート」であれば、自分の他車運転特約を利用できます。

しかし、業務目的で社用車を利用している時に起こした事故に関しては、利用できません。

そこは、法人の保険でなんとかして下さいね、という事ですね。

例外として、記名被保険者が役員になっている法人所有車での事故は、プライベートでも業務中でも補償対象外です。

勘違いしやすいので気をつけて下さい。

そもそも、会社との関係を悪化させない為にも、プライベートで社用車を利用しない方が良いですね。

社内規程で罰せられるかもしれませんよ。

以上、代表的なケースを記述しました。

他にも有れば追記していきます。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

【簡単!個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するSOMPOダイレクト(セゾン自動車保険 おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

関連記事をチェックする

  1. 激しい車の事故
    車両新価特約「新車特約」とは?必要性・補償範囲・保険料まで全て解説
  2. 【専門家監修】自動車保険の弁護士費用特約って必要?加入率は結構高いが、利用率は低い
  3. 事故時レンタカー費用特約
    レンタカー特約(代車費用特約)は必要?高い保険料との兼ね合いも考慮しよう
  4. 走行不能となってレッカーされる車
    任意保険の事故付随費用補償特約って必要?ロードサービスと何が違うの?
  5. やさしい運転特約
    ソニー損保の「やさしい運転」特約を実際に30日間やってみた結果
  6. 他人の車を運転
    任意保険の他車運転特約で借り物の車での事故を補償
  7. 自動車保険の特約
    自動車保険の特約一覧とおすすめの特約
  8. ペット
    ペット補償特約【可愛い犬・猫を交通事故から守る特約】
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。