【速報】消費税10%の新車販売台数への影響は年間50万台減少!

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

2014年10月27日、政府と日本自動車工業会(以下自工会)が消費税が10%に増税された場合の平成28年度日本国内の自動車業界への影響を予測した結果が発表されました。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

消費税10%の影響

その内容は国内の新車販売減少台数が年50万台と予想しています。

新車販売台数は毎年500万台前後なので約10%も減少する事になり、金額にすると減少台数全台が購入金額が100万円~150万円の軽自動車であったとしても5,000億円~7,500億円の売上減少となり経済に大打撃を及ぼす事は容易に想像できます。

これは予測の話ではありますが良いモデルが2014年4月に行われた8%への消費税増税です。

この実際に行われた増税の新車販売台数の影響を自工会は2013年度と比較すると約100万台、割合で言うと約18%の減少と見込んでいます。

既に行われた消費増税の影響結果から考えると、消費税が10%に上がった場合の影響予測は大きくは外れないでしょう。

Advertisement(広告)

■政府・自工会の予測内容

年度新車販売減少台数(予測)
2016(消費税10%へ増税)約50万台
2014(消費税8%へ増税)約100万台(前年比約18%減)

消費税10%の増税はまだ決定では有りませんが、政府及び自工会は2015年10月に10%に増税された翌年度2016年度の販売台数を予測しているようです。

消費増税が自動車新車販売台数に与える影響の大きさをもっとわかりやすくするために以下の表を御覧ください。

Advertisement(広告)

■新車販売台数

年度新車販売台数前年比
20135,692,019109.2%
20125,210,232109.6%
20114,763,232103.3%
20104,601,05994.3%
20094,880,174103.8%

出展「㈶日本自動車販売協会連合会

2009年度から2013年度までの新車販売台数の数値ですが2010年度のみ減少しています。

この減少原因は東日本大震災です。

震災の影響で減少した台数は約28万台、割合は約6%なので、消費増税による影響は甚大な被害を与えた東日本大震災よりもはるかに大きい事がわかります。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

税制改正による対策

消費税が8%に上がった際に需要が急激に冷え込まないようにエコカー減税によって対策をしたものの実際には需要の冷え込みを止めきれませんでした。

今回の10%への増税に対してはもっと強力な対策が必要になってくる事は言うまでもありません。

平成27年度の税制改正では10%の増税と同時に増税による負担軽減を目的として自動車取得税を廃止する予定です。

しかし新たな税金として環境性能課税を導入する事も予定されていて結局消費者の税負担が増える結果になる可能性が高いのです。

環境性能課税

自動車の燃費性能によって車両取得価格の0~3%を課税。

政府の導入趣旨は、環境対策として電気自動車などの環境に優しい自動車への乗り換えを促す狙いがある。


問題は燃費性能の基準をどのようにするかです。

2014年現在では平成32年度の燃費基準とされていてほとんどの車両が課税対象になる模様で、自動車業界からは大きな反発を買っています。

最終的にどのような新税の内容となるか注目される事は必至です。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

消費増税まとめ

自動車産業ばかりに対策を講じるのもどうかと思いますが、自動車産業は根幹産業である事から多くの関連産業に影響を及ぼすため増税による対策を施さざるを得ません。

また8%への増税前には駆け込み需要がかなりあった事を考えると今回の10%への増税前も駆け込み需要があると思います。

ちなみに10%へと消費増税が行われるのは2015年10月の予定です。

ただ増税への反対の声が強いため安倍政権が予定通り増税するか注目が集まるポイントとなりそうです。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

【簡単!個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するSOMPOダイレクト(セゾン自動車保険 おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

関連記事をチェックする

  1. norel
    車の新しい乗り方「NOREL(ノレル)」月額定額料金は自動車業界を変えるか?!
  2. ニュース
    縦列駐車も機械が実施?先進運転支援システム(ADAS)がますます進化中
  3. お酒と車のカギ
    運転代行の料金相場とタクシー料金との比較!どっちが安い?
  4. 自動ブレーキ
    自動ブレーキ義務化はいつから?本当に誤作動は起きないのか?
  5. 充電プリウス
    充電プリウスって何だ?価格や燃費性能をチェック!
  6. あきっぱ
    あきっぱ(akippa)!個人宅の駐車場や月極駐車場を一時的に借りられるサービス
  7. 放置自動車
    私有地の放置車両(自動車)に関してもまずは警察へ連絡!
  8. 加圧式腰サポーターベルト
    腰痛持ち必見の腰痛対策!ロングドライブに耐えるためのグッズも。
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。