【示談交渉術】慰謝料を抑えられるなら未亡人にも容赦しない損保会社

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

損保会社の示談担当者の仕事は、端的にいうと被害者との示談交渉を「スピーディーに適切な金額」でまとめ上げる事です。尚且つ、損保側に過大な負担金が発生しないように示談をまとめあげられる人材は、「損保会社の社員としては非常に優秀な人材である」と言うことが出来ます。

不払いより厳しい「払い渋り」-損害率を下げると表彰される異常な世界

上の記事は、いくらなんでも被害者を蔑ろにしすぎな感は有りますが、そうは言っても損保会社は営利企業ですから「不払い問題」で世間から袋叩きにあおうとも、ある程度の払い渋りは今でも有るようです(以前と比べると格段に払い渋りのケースは減っているようですが)。

そこで、今回は不払い体質だった以前の損保会社が「どんな手法を使って示談金を抑えようとしていたのか?」について紹介したいと思います。まずはタイトルにも有るように未亡人の話。

[myphp file=’kiji-top’]

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

未亡人でも慰謝料を抑えられるなら・・・

これは柳原美佳さん著書「自動車保険の落とし穴」に書かれている話。

旦那を事故で亡くした未亡人がいるとします。

本来であれば2,000万円くらいの慰謝料が支払われるところ、損保の示談担当者は1,000万円から示談交渉をスタートさせます。往々にして大黒柱を失った家庭は、収入が激減しますよね。

そこを狙って、「奥さん、今示談書にハンコを押してくれたら500万円上乗せして1,500万円なら払いますよー」なんて言葉をかけて、示談に持っていく。
※ 金額は例です。

こんな話が書かれていました。旦那を失った苦しみから立ち直るだけでも大変な状況ですから、普通に考えれば示談金の話など出来る状態では有りません。しかし、そこにつけこんで自分たちに有利な示談をまとめ上げるのが損保会社のやり口のようです。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

その他の損保会社の示談交渉術

他にも、損保担当者は、一般人の感覚からすると考えられない交渉術を用いることも有るようです。こちらも抜粋して紹介します。

■ケンキリさせる
自費診療で治療されると保険会社の負担金が増えるので、健康保険での診断に切り替えさせる。

いわゆる「ケンキリ」と呼ばれるもの。


ただ、これは交渉術でも何でもなく当然の事だと思います。こちらの記事でも書いていますが、例外を除いて病院は「健康保険を使った治療」を拒否する事が出来ません。

にも関わらず、自費診療を薦めてくる病院は「どうせ保険会社が払ってくれるんだからいいでしょ」と考えている訳です。従って、その病院自体があまり良くないと言えます。

普通に考えて見てください。自費診療で治療をうけていたら、例え正当に賠償金が計算されたとしても、賠償金以上の治療代を病院から請求されるかもしれませんよ?そんなお金支払う余裕有りませんよね。

そういうリスクを避けるためにも治療は健康保険を使って受けた方が良いです。この例はむしろ損保会社の担当者の方が正しいですね。

■過失割合をデタラメにして過失を認めさせる例
普通、センターラインオーバーの事故は加害者側に100%過失が認められる事が多いです。しかし、示談担当者はこういう場合でもウソの過失割合を被害者に提示して、逆に過失を認めさせる事が有るようです。

担当者:「こういう事故の時は、大体7:3くらいの過失割合になることが多いので、それで手を打ちませんか?」

被害者:「いやいや、それはいくらなんでもこちらに過失が有り過ぎでしょ。せめて8:2にしてください」


こんな感じ。本来であれば10:0の過失割合が交渉術で8:2になりました。損保会社としては少しでも過失を認めさせれば損失を少なく出来ますから、取り敢えずふっかけてみろ!という事なんでしょうかね。

今でもここまで酷いことが行われているとは思いたく有りませんが、示談の際にはそういうリスクが有るという事を知った上で、交渉に臨みましょう。

■関連記事
加害者に100%過失があるにも関わらず被害者に過失を認めさせる損保会社の交渉術

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 示談屋
    悪質な示談屋や事件屋が関わってきた場合の対策
  2. 示談内容
    賠償金の中に任意保険会社からの支払は含まれるかの確認は必須
  3. 示談の効果
    【専門家監修】示談の効果
  4. 嘆願書雛形
    加害者が示談をお願いしてきた場合、嘆願書と示談書どちらを書くべき?
  5. 民事調停とは
    交通事故トラブルにおける民事調停の流れや費用
  6. 裁判
    交通事故紛争処理センターとは
  7. 弁護士バッジ
    日弁連交通事故相談センターとは
  8. 探偵
    【専門家監修】興信所や探偵を使って加害者の資産を調査するテクニック
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする