引越し・転勤時の自動車保険チェック項目

(この記事は約 3 分で読めます。)

仕事の転勤や家庭の事情によって引越しすると、住民票の変更や郵便局への届け出など、必要な手続きが多くて大変ですよね。

自動車保険に加入している人は、保険会社への連絡も忘れずにする必要があります。

ここでは、引越しに伴う保険会社への連絡事項とその影響について説明していきます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
車査定

(記名被保険者の)住所の変更

自動車保険の保険料は、記名被保険者がどこに住んでいるかによって変わって来る事が有ります。

従って、手続きを忘れていると、事故時や契約更新時に追加の保険料を請求されるなんて事も起こりかねません。

また、保険料が変わること以外にも、住所変更の連絡をしておかないと満期のお知らせが届かなくなり、その結果として契約の更新を忘れて等級を引き継げなくなったり、気がついたら無保険になっていて事故に遭遇した時に保険金が降りない、なんて事も起こり得ます。

従って、転居により記名被保険者の住所が変更になる場合には、変更の手続きを忘れない様にしましょう。

引越し

なお、記名保険者の住所が変わることによって補償対象者や等級の引き継ぎに影響が出ることも有ります。

特に補償対象者に子供が含まれる場合、子供は同居をしていないと補償対象者から外れてしまうため、注意が必要です。

等級の引き継ぎについても、親子が同居していれば親の保険に車両入替をすることが出来ますし、等級引き継ぎも出来ますが、別居した時点からそのような処理を出来なくなる可能性が有るので事前に確認しておきましょう。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)

電話番号の変更

最近は、自宅に固定電話を置かずに携帯電話で済ませるという方も増えてきています。

携帯電話のみの方は引っ越しのときに電話番号が変わることは無いかもしれませんが、保険会社に登録している電話番号が変わる場合は、速やかに保険会社に連絡をしましょう。

電話番号の変更手続きを忘れてしまうと、重要な連絡が来なくなってしまう可能性がありますよ。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

使用目的・走行距離区分の変更

引っ越し前は休日のみしか車に乗っていなかったのに、地方転勤で通勤に車が必須となると、使用目的を「レジャー」から「通勤・通学」に変更しなければなりません(保険会社によって異なります)。

また、今までスーパーが徒歩圏内だったのに、引越後は車でしか行けなくなってしまった場合など車の使用頻度は引っ越しによって大きく変わる可能性が有ります。

走行距離が引っ越し前より大きく変わるのであれば、保険会社によっては走行距離区分の変更を申請する必要も出てきます。

保険会社への届け出を忘れてしまうと、後々になって交通事故に遭遇したときに「使用目的と告知内容が違う」ことを理由に契約を解除されたり、保険金が支払われなくなってしまうこともあり得ます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

ナンバープレートの変更

近所の引っ越しであれば必要ないですが、県をまたいだり遠方に引越しをすることになると、ナンバープレートの変更が必要となる場合があります。

仮にナンバープレートの変更手続きを忘れていたとしても、それぞれの車に固有の車体番号があるため、最終的に問題になることは有りませんが、変更をしていないと、事故の際に保険会社の対応に時間がかかったり、ロードサービスの対応がスムーズにいかなかったりするので忘れずに変更手続きをしましょう。

コラム:中断証明書?

地方から都会へ転居すると、駐車場代が極端に上がったりすることが原因で止む無く車を手放すこともあります。

そのような場合に、今の自動車保険契約が7等級以上なのであれば代理店等から「中断証明書」をもらっておくことをオススメします。

中断証明書があれば、自動車保険解約時のノンフリート等級を10年間維持することが出来ますし、再度自動車保険に入るときに過去の等級からスタートすることが出来るのです。

詳しくは「中断証明書」で詳しく説明しているので参考にしてください。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒの自動車保険をチェック

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【エネルギー比較】水素自動車・電気自動車・ガソリン車の違いについて
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 高齢者事故の原因と時間帯は?データを考察!必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする