消費税増税で自動車保険の保険料が上がる理由

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

2014年4月に消費税が5%から8%に上がった事を受けて、自動車保険の保険料が高くなったことを知っていますか?

消費税の仕組みを知っている方であれば、「ん?保険料に消費税はかからないのに、消費税が上がると保険料が上がるのはおかしいのでは?」と思ったかもしれません。

ここでは消費税が上がったことに伴って、保険料が高くなったカラクリについて書いていくことにしましょう。

[myphp file=’kiji-top’]

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

消費税がかかるもの?

そもそも、消費税とはどういった税金かご存知ですか?一般的なサラリーマン家庭であれば「お店で買い物をしたら消費税がかかる」という程度の認識の方が大半だと思います。この認識は100点満点では無いですが、正解に近いです。

消費税

消費税は以下の取引に対してかかってきます。

「国内で事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡や貸付および労務の提供」や「輸入取引」


お店で買い物をするという行為は「事業者から商品(資産)を購入する」ことなので、消費税の対象となる行為です。なお、一般消費者が直接消費税を税務署に納付することはあまり無く、買い物をしたお店が受け取った消費税を計算した上で税務署に納付する事になります。

ちなみに、事業として行う取引には消費税が課税されますが、「自分が持っている物を知り合いに売る」といった個人的な行為は事業として行うものではないので、消費税はかかりません。

非課税取引も有る

上記の様に事業者が行う譲渡などの取引であっても、一般消費者に税の負担を求めることがふさわしくない取引や、社会政策的な配慮から消費税が課されない取引もあります。(いわゆる非課税取引)

非課税取引には、土地の譲渡や介護保険サービスの提供、火葬料など様々なものがあります。具体的には国税庁のHPで挙げられおり、その中の一つとして、「保険料」があります。

非課税取引に保険料が挙げられているということは、保険料(自動車保険や生命保険など)には消費税はかからない、つまり「契約者が支払った保険料の中には消費税は含まれていない」という事なのです。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

保険料が消費税に伴って上がるワケ

保険料に消費税がかからないことは上記で説明しました。では、なぜ消費税のアップに伴い保険料は高くなったのでしょうか?

「便乗値上げ?」

いいえ、違います。きちんとした理由がそこには有るのです。

交通事故に遭ったとき保険を使って車の修理をしますよね。当然車の修理代は労務の提供に該当し、消費税がかかります。ということは、消費税が上がるとこの修理代は上がることになりますよね。すると、結果的に保険会社が支払う保険金の金額も増える事になります。

これは車の修理に限らず、被害者の入院や通院費用、薬代についても同じ事が言えます。

また、損害保険業界では殆どの保険会社が代理店に頼っているという現状があり、代理店に支払う手数料にも消費税がかかっています。従って、消費税が上がると代理店手数料も上がることになります。

この様な状況の中で、仮に「保険料には消費税がかからないので、消費税が上がっても保険料は変わらない」とすると、保険会社の支払う保険金ばかり上がり、保険料と保険金の収支バランスが崩れる結果、経営状態が悪化してしまうことが考えられます。

そこで、止むなく保険料も値上げをせざるを得ない、というのが消費税と保険料が一緒に上がる理由なのです。なお、消費税は2017年4月に8%から10%にもう一段階上がる事になっています。このタイミングで保険料は再度上がる可能性が高いですね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

【簡単!個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するSOMPOダイレクト(セゾン自動車保険 おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

関連記事をチェックする

  1. 事故
    運転代行を頼んだ時の事故の賠償責任は誰が負う?
  2. 勉強会
    自動車保険の契約を新規で獲得するために何をすればいい?
  3. 自動車保険料が高くなった
    【専門家監修】なぜ!?事故を起こしてないのに保険料が高くなった理由とは!?
  4. 軽油
    ディーゼル車のガソリンである「軽油」はなぜ安い?燃費比較も!
  5. 法律
    日弁連基準・裁判基準での損害額計算方法
  6. 車酔い
    車酔いをしないための予防・対策方法
  7. 海外
    海外で車を運転する場合の自動車保険の考え方
  8. 配車アプリのウーバー(Uber)って何?メリット・デメリット
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする