オートバックスにタイヤを持ち込んだ場合の工賃って高いの?安いの?

(この記事は約 3 分で読めます。)

自動車タイヤ

自分でタイヤの交換をするとお金が掛からないというメリットは有るのですが、安全面に少し不安を感じますよね。

プロに頼めば万事OKなのですが、お店に頼む場合必ず「工賃」がかかります。

この工賃、一体いくらぐらいになるのでしょうか。

今回は車の事ならオートバックス!という事で、オートバックスでタイヤ交換をした場合の工賃について紹介していきたいと思います。

* 前提条件として、交換するタイヤは16インチでホイールはアルミとさせていただきます。

タイヤ交換の工賃はインチ数が小さければ安く大きければ高くなり、ホイールはスチールの場合はアルミよりも基本的に安くなります。

また、ランフラットタイヤは通常のタイヤよりも工賃が高くなります。

 

広告
車査定

タイヤ交換の工賃

オートバックスでのタイヤ交換にかかる工賃は、タイヤ自体をどこで購入したかによって工賃が変化する仕組みになっているようです。

そこで、タイヤの購入方法で場合分けをして、それぞれどれくらいの工賃がかかるのか見ていきたいと思います。

タイヤをオートバックスの店舗で購入した場合

オートバックスの店舗は全国に600店舗弱もあり、店舗によってタイヤ交換の工賃も異なるので一概にこの金額とは言えません。

そのため東京と大阪から2店舗ずつピックアップしてタイヤ交換の工賃を紹介したいと思います。

オートバックス店舗名タイヤ交換の工賃
SA東京BAY東雲店1,300円/本
代官山店1,080円/本
SA泉北原山台店1,080円/本
高槻北店1,080円/本

* SA=スーパーオートバックスの略称

SA泉北原山台店ではタイヤの扁平率によって値段が異なり、60シリーズ以上では1,080円/本、55シリーズ以下では1,620円/本となっています。

店舗によって多少の違いはありますが、多くの店舗で「1,080円/本」という工賃になっていそうな感じですね。

工賃の割引はこの4店舗では行なわれていませんでした。

直接的な割引では有りませんが、オートバックス会員カードのポイント利用による割引は可能です。

オートバックスのネットショップで購入した場合

オートバックスのネットショップでタイヤを購入し、タイヤ受取をタイヤ交換しようと思っている最寄りのオートバックスにすると、タイヤ交換の工賃は4,320円となります。

今はキャンペーンという事で、タイヤ・ホイールの劣化を防ぎ、内圧が低下しにくい窒素ガスの充填サービス付きとなっています。

ただし、廃タイヤ処理とゴムバルブ交換は別途費用が必要になります。

他の店で買ったタイヤを持ち込んだ場合

まず、他店(イエローハットやネット通販など)で購入したタイヤをオートバックスに持ち込んでタイヤ交換して貰えるか否かという問題があります。

これは、各オートバックス店舗によってタイヤ交換作業の受付可否に関して対応が異なるようです。

オートバックス店舗タイヤ工賃
SA東京BAY東雲店1,300円/本
代官山店3,750円/本
SA泉北原山台店持込不可
高槻北店2,500円/本

4店4様という結果になりました。

オートバックスの店舗でタイヤを購入してタイヤ交換をする場合の工賃と同額となる所もあれば、3倍以上の工賃とする所も有りました。

SA和泉北原山台店に至っては持込不可だそうです。

タイヤ持ち込みの注意点

持込に関しては新品のタイヤのみ対応する方針を取っている店舗も有りますし、持込対応をしてくれる店舗でもネット通販で購入した中古タイヤ等には対応してくれない店舗も有ります。

店舗によって色々と方針が変わるので事前に確認しておくほうが良いでしょう。

【注意】フランチャイズと直営で違い有り

以上のように、オートバックスのオンラインショップでのタイヤ交換以外では店舗によって違いが生じる事が分かりました。

この違いが発生する理由の一つとして考えられるのは、オートバックスの店舗に直営の店舗とフランチャイズの店舗が混在している事でしょう。

直営の場合には一律の金額でサービスを提供している事が予想されますが、フランチャイズの場合には独自のサービス又は料金体系を設定している店舗も有るからです。

なお、この違いはタイヤ交換だけではなくその他のサービスを利用する場合でも発生する事が有るので、事前に確認を取ってから出掛けた方が良いでしょう。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

結論

オートバックスでタイヤ交換をする場合、基本的にタイヤはオートバックスで購入した方が良いように思います。

ただ中には他店でタイヤを購入してもタイヤ工賃の価格が変わらない店舗もあるので、近くのオートバックスに問い合わせてからタイヤを選んだほうが、安くタイヤを購入出来て尚且つタイヤ工賃も安く済ます事が出来るかもしれませんね。

 

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする