後遺障害の等級認定を受けることの効果

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

等級認定の手続きは後遺障害を負ってしまった被害者本人及びその家族にとって、とても重要な手続きです。従って、意図しない等級認定がなされないように、充分な対策をとっておきたい所です。

等級認定手続きの流れ

では、なぜ「等級認定」は大事なのでしょうか?それを等級認定を受けることの【効果】という観点から見て行きましょう。

[myphp file=’kiji-top’]

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

①後遺障害に関する損害賠償の算定根拠となる

まず一つ目の効果は「認定された等級」によって、後遺障害の損害賠償金として受け取れる金額が大きく変わってしまう事が挙げられます。ご存知のように後遺障害の賠償金は「逸失利益」と「慰謝料」によって構成されています。

そのどちらもが、等級によって変わります。例えば、弁護士基準における後遺障害慰謝料は12級だと「250万円~300万円」のあいだ、14級だと「90万円~120万円」の間です。

弁護士基準の場合には、後遺障害の程度や家庭の事情等々を斟酌して、同じ等級の後遺障害の場合でも、慰謝料の額にある程度の幅を取ってくれますが、それでも12等級と14等級では「最低130万円(12等級の下限・14等級の上限から算定)」の違いが発生します。

また、逸失利益算定時に使う「労働能力喪失率」に関しても12等級と14等級では9%もの差が有ります。パーセンテージだとあまり実感が湧きませんが、金額に直すとかなり大きな違いとなって現れます。

特にむち打ちの場合には等級認定で不公平感が出ることが有ります。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

②自賠責の限度額を先取り出来る(被害者請求の場合限定)

被害者請求と事前認定」の記事でも書いていることですが、被害者請求によって後遺障害の等級認定を受けると、認定された等級に応じた自賠責保険の限度額は、任意保険会社との示談が終わっていなくても支払われます。

自賠責だけでも先取り出来れば、その後の示談交渉にかかる弁護士費用等を賄えるのも、被害者請求のメリットという事が出来るかも知れません。ただ、自賠責には仮渡金制度が有りますので、まずはそちらを使うべきでしょう。

なお、既に仮渡金を貰っている場合、被害者請求後に支払われる保険金は仮渡金を控除した金額ですので、お間違えのないように。余談ですが、勝訴の見込みが高いなら法テラスで裁判費用の貸付も受けられますよ。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

③搭乗者傷害保険などの後遺障害部分の保険金を受け取れる

搭乗者傷害保険は名前が「傷害」となっているので、どうも治療費や入通院慰謝料だけしか貰えないようなイメージが有りますが、当然「後遺障害」の場合にも保険金を受け取れます。

普通は、等級認定を貰えば、被害者側の損保担当者がキッチリと手続きしてくれるはずですが、万が一にも忘れている際には自分で請求しなければ保険金を貰えません。

こちらの記事でも書いたように、メジャーではない特約だと担当者自身も忘れている可能性が有りますので、本人もしくは家族が保険の契約内容や約款を確認して、貰える保険金は全て貰えるように手配しましょう。

搭乗者傷害保険はメジャーなので大丈夫だと思いますが。その他自損事故保険なども同様です。


以上、等級認定を受けることの効果を書いてきましたが、とにもかくにも症状固定までは治療に専念して下さい。急ぎすぎてもよく有りません。全て自分でやることに不安が有る人はプロに任せるのも1つの手だと思いますよ。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. 国民年金や厚生年金などの年金の逸失利益は認められるか?
  2. 労働能力
    労働能力喪失率の基礎的概念と減収がない場合の取扱
  3. 主夫
    主夫(家事従事の男性)の休業損害や逸失利益は認められるのか?
  4. クエスチョン
    【後遺障害】被害者請求と事前認定はどちらが有利?
  5. 兼業主婦
    兼業主婦(正社員・パートタイマー問わず)の場合の休業損害
  6. 休業損害の計算方法
    休業損害の計算方法に関する基礎知識
  7. 営業マン
    歩合制や派遣社員など事故時の給与額に依存しない特殊な休業損害の出し方
  8. 計算
    後遺障害による逸失利益の算定方法【総論-弁護士基準】
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする