幼児などの年少男子・年少女子の逸失利益

(この記事は約 3 分で読めます。)

幼児や小学生など、まだ働いていない年少男子・女子が交通事故により死亡した場合、将来の逸失利益はどのようにして算出することになるでしょう。

当然可愛い我が子が交通事故なんかに遭わないように最新の注意を払ってくださいね。

また、運転する側の人間も事故を起こしてしまえば、被害者の家族の人生が大きく変わってしまう事を再認識して、安全運転を心がけましょう。

Advertisement(広告)
車査定

年少男女の逸失利益

交通事故損害額算定基準には、年少男女の逸失利益に関して以下の様に記載されています。

賃金センサスによる全年齢平均賃金額を基礎とする。

つまり「全ての年齢層の平均賃金」を集計した上での平均値を基礎として逸失利益を計算するということです。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

男女間の差は合理的?

サラリーマンやOLの場合は就いている職業で収入が明確に分かるので、逸失利益もそれぞれの収入を基礎として計算することになります。

職業によって収入は異なるので、ある程度男女間で金額に差がでることは、仕方が無いことといえます。

一方で年少者はまだ働いていない状況で、将来得るであろう収入を平均値から推測することになります。

この賃金センサスは男女別に分かれていて、男の全年齢平均賃金の方が、女の全年齢平均賃金よりも高くなっています。

例として、2013年の賃金センサス(男女別全年齢平均賃金額)を見てみると、男性は326万円、女性は232.6万円と、100万円近くの差があります。

男子の場合は学校を卒業した後は職業を持ち収入を得るのが一般的です。

従って、稼動可能期間を通じて逸失利益を肯定することに問題はありません。

一方で、女子の場合には、結婚あるいは出産を機に退職し、専業主婦となる人が多いのも事実です。

つまり、女子よりも男子の方が稼働期間は一般的には長くなり、収入も多くなる可能性が高いと言えます。

とは言っても、将来がまだどうなるか分からない年少者についてまで、男女間で差が出ることは合理的とは言えませんよね。

そこで最近では、男女間の差が無くなるように年少女子については、「全労働者(男女計)平均賃金額」を基礎として計算する方法を採用する傾向にあります。

上記の例で見た2013年の賃金センサスでは、全労働者(男女計)平均賃金は295.7万円となり、男の全年齢平均賃金との差は30万円程度まで縮まる事になります。

それでも男女間では差があるので、今後女性の社会進出がさらに活発化すると、逸失利益の計算方法も変わっていくかもしれませんね。

ちなみに、年少女子はいつまでが年少なのか?という問題はありますが、基本的には義務教育修了までが年少女子として扱われています。

判例紹介

①11歳の女の子の事例。

性別という属性のみで差を付けるのは不合理であるとして、全労働者の平均賃金を基礎収入とし、生活費控除割合を45%としてライプニッツ方式により算定した例。

②10歳の男の子の事例。

両親が共に大学院修士課程修了者であったことから、賃金センサス(男性・大卒・全年齢)平均賃金を基礎に算定した例。

③12歳、後遺障害の事例。

小学生のときから塾で熱心に勉強しており、事故後に通信制大学に入学していることから考えると、生涯を通じて大卒者程度の賃金を得る可能性が高かったと認められるので、賃金センサス(男性・大卒・全年齢)平均賃金を基礎として算定した例。

④9歳の男の子の事例。

大企業に就職し、平均的なライフスタイルを基準に、結婚し2児をもうけるものとして逸失利益を計算すべきと主張。

しかし、認められず、大学に進学したものと推定し、賃金センサス(男性・大卒・全年齢)平均賃金を基礎として、生活費控除率を50%とし、中間利息についてはライプニッツ方式を採用した例。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

逸失利益から養育費は引くべき?

子供が交通事故で死亡すると、その後の成人までの養育費は不要になります。

そこで従来は逸失利益を算定するときに、養育費を差し引くという考え方がありました。

しかし、昭和53年の最高裁による判例が出て以降は、養育費は差し引かないという方法が一般的になっています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒの自動車保険をチェック

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【エネルギー比較】水素自動車・電気自動車・ガソリン車の違いについて
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 高齢者事故の原因と時間帯は?データを考察!必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!