主な交通違反に対する交通反則金と点数の一覧

(この記事は約 2 分で読めます。)

交通反則金

交通違反を取られても前科は付きませんが「反則金」をとられます。交通反則金を支払った事が有る人なら分かると思いますが、交通反則金の支払いは全く意図していない出費なので、かなり痛いです。

事前に、主な交通違反に対する反則金の一覧や点数をチェックして、出来るだけ交通違反を起こさないようにしましょう。なお、交通反則通告制度の概要は下記を参照して下さい。

交通反則通告制度の仕組み

車査定

交通反則金と点数の一覧

主な交通違反とその反則金・点数の一覧は以下の通りです。なお、反則金は普通車の場合の金額を載せています。

交通違反反則金額(普通車)点数
高速道路35km~40km未満35,000円3
高速道路30km~35km未満25,000円3
一般道25km~30km未満18,000円3
一般道20km~25km未満15,000円2
一般道15km~20km未満12,000円1
一般道15km未満9,000円1
駐停車禁止場所での違反細かく分類 (*1)2
駐車禁止場所での違反細かく分類 (*1)1
信号無視(赤色等)9,000円2
信号無視(点滅)7,000円2
追い越し違反9,000円2
踏切不停止等違反9,000円2
横断歩行者等妨害違反9,000円2
携帯電話使用等(交通の危険)違反 (*2)9,000円2
携帯電話使用等(保持)違反(*2)6,000円1
指定場所一時不停止等違反7,000円2
通行禁止違反7,000円2
無灯火違反6,000円1
合図不履行違反6,000円1
定員外乗車違反6,000円1
進路変更禁止違反6,000円1
初心運転者標識表示義務違反4,000円1
免許証不携帯3,000円0
仮免許運転違反100,000円以下12
麻薬等運転違反1,000,000円以下35
共同危険行為禁止違反500,000円以下25

(出典:反則行為の種類及び反則金一覧表-警視庁

駐車違反に対する反則金制度

上表の*1に関してです。

駐車違反に対する反則金は非常に細かく分類されています。

  • 駐停車していた場所が時間制限駐車区間か否か
  • 車を放置していたのか、放置していなかったのか
  • そこが駐車違反のポイントなのか、それとも駐停車違反のポイントなのか etc
上記のように、本当に細かく指定され、更に車種別で反則金額が指定されています。先ほどの出典元である警視庁のHPを参考に、自分の場合はどうなるのかチェックしてみてください。

携帯電話の使用に関して

上表の*2に関してです。

運転中に携帯電話

携帯電話の使用違反には2つの種類があり、「携帯電話使用等(保持)違反」は運転中に携帯を保持しているだけでは違反にはならず、通話やメール・LINEなどの画面操作などが違反の対象となります。

一方、携帯電話使用等(交通の危険)違反とは「携帯を使用する事によって交通の危険を発生させる可能性がある場合」が違反の対象となり、反則金としての処理をする例は珍しいと思います。

携帯電話使用等(交通の危険)違反が実際に適用されるのは「携帯電話の使用が原因の事故」の場合です。この場合には、事故を起こしてしまっているので、交通反則金通告制度の適用外となり、刑事罰とし「3ヶ月の懲役又は5万円以下の罰金」となります。

携帯電話(スマホ)を運転中に使用した場合の罰金や交通違反点数

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

コラム1~交通反則金は現状コンビニでは払えない

反則金の納付は「銀行」もしくは「郵便局」に限定されています。現状コンビニでは払えないんですよね。コンビニなら「24時間納付」出来るので、ドライバーとしては対応してくれると嬉しい限りなのですが・・・。

仮にコンビニ払いが出来るようになれば、nanacoを使ってクレジットのチャージポイントをゲットしたり出来るので、クレジットのポイント還元で実質的な支払額を若干少なくすることも出来ます。

おそらくコンビニ払いやクレジットカード払いは、しばらくの間は対応してくれないでしょう。

広告

コラム2~交通反則金の経費処理科目について

役員や従業員が、業務中に会社の車で交通違反を犯して反則金を支払った場合、会計上は「租税公課」として経費処理することが出来ます。しかしながら、交通反則金を損金(税務上)として処理することは認められていないので、税務上は否認されます。

また、役員個人の反則金(業務中以外に違反が見つかった物)を会社が支払っているような場合には、税務上「役員への給与」として処理する必要が有るので、その辺りも注意が必要です。

個人事業主の場合でも、損金に落とすことは出来ません。反則金を払ったら普通に「事業主貸 ××/現金(預金) ××」という仕訳を行う必要が有ります。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!