【安い?】ホンダ フィット 年代別自動車保険料の相場・試算結果

(この記事は約 10 分で読めます。)

ホンダのフィット(出典:ホンダ公式サイト

「コンパクト・低燃費・リーズナブル」と三拍子が揃っているホンダのフィット。

コンセプトが20代~40代の女性にウケて大人気となっています。

そんなフィットの自動車保険の保険料は高いのか、それとも安いのか、気になりますよね。

そこで今回は、ホンダフィットの保険料についてシミュレーションしてみたので、見積もりの試算結果を紹介していきたいと思います。

年代別・等級別など様々なパターンで試算していますので、自分の条件にあった結果を参照して頂ければと思います。

車査定

【自動車保険比較】ホンダ フィットの保険料はいくら?

フィットの文字

まずは、フィットの保険料をセゾン自動車火災保険SBI損保損保ジャパン日本興亜の3つの自動車保険で比較してみます。

フィットは家族のセカンドカーとして機能することも多いため、今回は39歳の既婚女性がセカンドカー割引を適用して任意保険に加入したら保険料はどうなるか?という前提条件をおいて見積もりを取ってみました。

結果がこちら。

自動車保険保険料
SBI損保43,660円
セゾン自動車火災46,560円
損保ジャパン75,950円

最も保険料が安かったのはSBI損保です。

僅差でセゾン自動車火災保険が2位につけました。

これら2社はネット専業会社ですから、やはり保険料は安くなりますね。

反面、損保ジャパンは代理店型ですのでかなり高めの保険料。

ここで言うことは無いですが、ダイレクト型と代理店型自動車保険でサービス内容にほとんど違いを見せられない現状で、なぜ代理店型はここまで保険料を高くするんでしょうかね。

見積もりの前提条件の全体像は以下の通り。

■見積もりした車種について

  • 車両・・・ホンダ フィット(2013年9月発売モデル)
  • ナンバー・・・5ナンバー
  • 型式・・・DAA-GP5型
  • 他に所有している車の有無・・・有(夫が所有)
  • 二台目として新車で購入

■記名被保険者等について

  • 記名被保険者・・・39歳既婚女性
  • 家族構成・・・夫40歳、子供2人(いずれも同居の15歳中学生、12歳小学生)
  • 運転免許保有者・・・夫、妻
  • 住所・・・東京都

■自動車保険の内容について

  • 等級・・・7等級 *1
  • 事故有係数適用期間・・・0年
  • 使用目的・・・日常・レジャー使用
  • 免許の色・・・ゴールド
  • 運転者の範囲・・・配偶者限定
  • 車両保険・・・一般タイプ185万円(免責金額5万-10万)
  • 予想年間走行距離・・・3,000~5,000キロ *2
  • 対人賠償保険・・・無制限
  • 対物賠償保険・・・無制限
  • 搭乗者傷害保険・・・なし
  • 人身傷害保険・・・3,000万円(車内のみ補償タイプ)
  • 付帯した特約・・・ロードアシスタンス特約(セゾン以外は自動付帯)
  • 自動付帯される特約・・・他車運転特約、自損事故特約、無保険車傷害特約、車両無過失事故特約(SBI損保には無し)、ロードアシスタンス特約(損保ジャパン日本興亜・SBI損保)

*1 複数所有新規割引により7等級スタート

既に旦那がメインの車を持っている家庭です。

日中は旦那が車を通勤に使うので、妻が普段使いにメインの車を利用することはできません。

買い物や子供の習い事などの送り迎えにサブカーを利用することを想定しています。

*2 走行距離はサブカーであることも考慮して3,000km~5,000kmに押さえています。

別記事でも書きましたが、走行距離は保険料に大きな影響を与えます。

当然、走行距離が増えれば事故を起こすリスクが高くありますからね。

別記事で見積もった、走行距離別の保険料の違いはこちら。(保険会社はソニー損保)

走行距離区分保険料
3,000km以下40,820円
5,000km以下43,780円
7,000km以下46,330円
9,000km以下50,550円
11,000km以下53,220円
16,000km以下62,880円
無制限
(16,000km超)
66,210円

3,000km以下と無制限の場合と比較すると、保険料は25,000円程度変わっています。

従って、サブカーとして利用するのであれば多くても5,000km以内に抑えるのが保険料を安く抑える秘訣となりそうです。

 

車両保険がフィットの保険料に与える影響

車道を走るフィット

さきほどの見積もりは車両保険に関して「一般タイプ・免責金額5万円-10万円・車両保険金額185万円」という前提で見積もりを行いました。

皆さんご存知のように任意保険の保険料は車両保険の付帯の有無によって大きく変わってきます。

そこで、他の前提条件は同じと仮定して、車両保険の有無でどれくらい保険料が変わるのか見積もってみました。

車両保険保険料
一般タイプ43,660円
エコノミータイプ30,080円
付帯無し19,070円

 

合わせて読みたい

車両保険をエコノミー型にすれば安くなるが、それで十分か考えよう

 

そもそも、今回の前提条件は車両保険に「免責金額」を設定しているので、それなりに保険料の節約はできています。

それでもエコノミータイプと比べると年間1.3万円ほど保険料が変わってきますし、付帯なしの金額と比べると約2.3倍となります。

保険料が安くなればなるほど補償範囲が狭まるわけですから、慎重に検討していかなければならない部分ですが、保険料節約のためには付帯なしの決断をした方が良いかもしれません。

但し、新車の場合であれば購入後2,3年経過するまでは付帯させておいても良いでしょう。

(参考:車両保険は新車購入から何年目まで付けるべきかの目安と事例)。

4年目以降はかなり車両価値も下がりますので、その時に要検討という感じでしょうか。

フィットの赤(出典:ホンダ公式サイト

なお、車両保険金額(保険が補償してくれる最高金額のこと)に関しては、選択できる範囲で最も高い保険金額を選ぶのが無難です。

たとえば、フィットのグレード13G・F(新車)だと、車両保険金額は110万円~200万円といった感じの幅が設けられています(保険会社によって異なります)。

  • 車両保険金額155万円・・・42,700円
  • 車両保険金額185万円・・・43,660円
  • 車両保険金額215万円・・・44,010円
以上のように保険料に大きな差が発生することはありません。

もし車両保険を付けるのであれば保険金額は高めに設定しておいた方が良いでしょう。

高めに設定しておけば、仮に車が全損してしてしまった場合に多めの保険金を貰えるので、新しいクルマを買う時の原資として有効活用できますよ。

 

合わせて読みたい

車両保険の保険金額の決め方・設定方法

 

インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)

フィットの年代別保険料~20代・30代・40代・50代・60代ではいくらになる~

年代

さきほど紹介した保険料は「39歳・既婚女性・7等級」という前提で試算した結果です。

フィットは20代~40代の女性を中心に全ての世代で人気の車種なので、年代別の保険料のシミュレーション結果も紹介しておきます。

なお、年齢と等級以外の見積条件はさきほどと同じ物を使用し、SBI損保で見積もりを取っています。

年代(年齢)等級
(割引率)
保険料
20代(21歳)7F等級
(30%)
78,070円
30代(35歳)13等級
(49%)
35,770円
40代(46歳)18等級
(54%)
31,830円
50代(52歳)20等級
(63%)
23,750円
60代(68歳)20等級
(63%)
27,010円

フィットの場合では、21歳で7f等級の方でも78,070円となっており、保険料が10万円を下回っています。(注:車両保険込価格です)。

本体価格も休めですし、保険料も安いとなれば人気になるのも頷けます。

30代~60代の場合等級の差こそあれ2万円~3万円台で収まっていますので、セカンドカーとして利用するには最適なのではないでしょうか。

 

【参考】フィットの車両料率クラス一覧

同じフィットでも型式が違えば、車両料率クラスが異なり、全く同じ条件で自動車保険を契約しても保険料が変わってきます。

では、新車として販売されている新型フィットの車両料率クラスがどのように設定されているのか見てみましょう。

型式車両料率クラス
(対人・対物・車両・人身)
GP5
(ハイブリッド・FF)
5・4・4・4
GP6
(ハイブリッド・4WD)
4・4・4・4
GK3
(1.3L・FF)
4・4・3・4
GK4
(1.3L・4WD)
4・4・3・4
GK5
(1.5L・FF)
4・3・4・4
GK6
(1.5L・4WD)
4・4・5・4

なお、車両料率クラスは毎年見直しが行われます。

上記の数値は2017年に適用されているものです。

フィットに関しては、突出して車両料率クラスが高い型式はありませんが、対人賠償保険の数値が「5」になっている型式GP5や車両保険の数値が「5」になっている型式GK6は、その他の型式よりも保険料が高くなるでしょう。

ホンダフィットのイメージ画像(出典:favcars.com)

実際に保険料を型式毎に見積もってみましょう。

なお、車両価格が型式毎に違うので、車両保険金額を170万円に下げて比較しています(その他の条件はさきほどと同一です)。

  • GP5・・・43,030円
  • GP6・・・41,980円
  • GK3・・・37,990円
  • GK4・・・37,990円
  • GK5・・・40,230円
  • GK6・・・46,770円

やはりさきほど挙げた2つの型式の保険料が高くなっています。

今回の場合だと、型式の違いだけで保険料が最大約9,000円も異なってきます。

ちなみにGK3はグレードとしては「13G・F」と表示されており、希望小売価格は1,428,840円です。

これはフィットのラインナップのうちで最も安い本体価格。

最もグレードの低い型式が最も良い車両料率クラスになっているのはなぜなのか?

  • 節約志向が高い人が多いため事故率が低い
  • 本体価格が安いため事故があっても車両保険を使う人が少ない、あるいは付帯していない人が多い

という感じでしょうかね。

グレードによって選べるオプション等が変わってしまいますが、今まさにフィットの購入を検討している人で、特に装備品等にこだわりのない人は「型式別車両料率クラス」も参考材料の1つとして利用してみてはいかがでしょうか?

 

Advertisement(広告)

【参考】保険料に好影響を与えるフィットの特徴

「最小回転半径4.7mで取り回しが抜群」「カラーが10色前後用意されていて個性的」など、色々な特徴を持つフィットですが、ここでは保険料に好影響を与える特徴に絞って紹介したいと思います。

その特徴が以下の2つです。

  • ハイブリッドタイプがある事
  • Honda SENSING搭載車である事

フィット・ハイブリッドはエコカー割引の対象

ハイブリッド

フィットには「ハイブリッド車」と「ガソリン車」の2タイプがあります。

このうちフィット・ハイブリッドは、自動車保険のエコカー割引対象車となります。

ガソリン車も燃費は良いのですが、残念ながら割引の対象外です。

割引内容は、1,000円などの定額制の自動車保険もあれば、3%などの定率制の自動車保険もあります。

いずれにしても、保険料が安くなるわけですから嬉しい事に変わりありません。

 

合わせて読みたい

自動車保険毎のエコカー割引の対象車種(電気・ハイブリッド車等)と割引率まとめ

 

但し、ハイブリッドカー自体は電気自動車や水素自動車が完全にパッケージ化されるまでの“ツナギの車”と言われています。

電気自動車のイメージ

将来的にハイブリッドカー自体は無くなっていきますから、その辺も考慮した上でハイブリッドカーにするか否か選んで欲しいところです。

また、基本的にハイブリッドカーにすると燃費は向上しますが、ガソリン節約代金が本来価格上昇分(ガソリン車と比較して)を吸収できるまで10年前後はかかります。

節約志向の方は、エコカー割引や補助金等も踏まえた上で”ハイブリッドカー”と”ガソリン車”のどちらを購入したほうがトータルコストが安くなるのかをしっかりと計算した上で購入するようにして下さい(*)。

* 環境に優しいから!という理由でハイブリッドカーを購入している人は関係ありません。

フィットはHonda SENSING搭載車

honda-sensing(出典:安全運転支援システム Honda SENSING | Honda)

フィットには、以下の安全装備等がパッケージ化された「Honda SENSING」が搭載されています。

  • 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
  • 誤発進抑制機能
  • 歩行者事故低減ステアリング
  • 路外逸脱抑制機能
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール 等

なお、グレード「フィット・ハイブリッドF」及び「13G・F」では、自動ブレーキを含めたHONDA SENSINGがメーカーオプションとなっています。

またグレード「フィット・ハイブリッド」はHONDA SENSING搭載対象外となっています。

これらの安全装備によって、フィット全体の事故発生件数や保険金支払額の減少が期待できます。

それにより、車両料率クラスが低下し、保険料が安くなる可能性があります。

自動ブレーキ

なお、2018年から導入される「自動ブレーキ割引」についてですが、この割引制度は適用されるのが「型式発売後3年間」となっています。

そのため、フィットの全型式は発売から3年超が経過しているので、割引対象外となります(車両料率クラスに反映)。

 

合わせて読みたい

自動ブレーキ割引の保険料への影響と導入スケジュール

 

Advertisement(広告)

【まとめ】フィットの保険料を安くしたいなら見積・比較を!

車に乗る女性

サブカーとしてもメインの1台としても使えるフィットの保険料を様々なパターンでシミュレーションしてきました。

試算結果から分かったことは、条件が1つ変わるだけで保険料は大きく変わるという事です。

そして、自動車保険とはそういうものなんです。

従って、自分の条件・環境であれば「保険料がいくらになるのか?」は実際に見積もってみないと分かりません。

是非、無料の一括見積もりなどを利用して最安の保険会社を探すようにしてくださいね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒ自動車保険

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?【ファイナンシャル・プランナー監修】
  4. 自動車にはどの燃料が一番おすすめ!?水素・電気・ガソリンを比較・分析!【FP監修】
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償【FP監修】
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について【ファイナンシャル・プランナー監修】
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?【ファイナンシャル・プランナー監修】
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み【FP監修】
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」【ファイナンシャル・プランナー監修】
  10. 高齢者事故の原因と時間帯を考察!60代・70代以上におすすめの自動車保険【FP監修】
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!【ファイナンシャル・プランナー監修】

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする