【専門家監修】エンジンオイルを交換しないとどうなる?交換時期の目安も紹介

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

エンジンオイルの交換

車のエンジンオイルを定期的に交換していますか?「交換しなくても問題無く走っているから大丈夫!」などと高を括っていると大変な事態になってしまいますよ。

そこで今回は”エンジンオイルが果たす役割”と”交換しない場合どうなるのか”という部分、そして”交換時期の目安”について紹介したいと思います。

車にとってエンジンオイルは無くてはならない物です。

忘れずにエンジンオイルを交換するようにして下さいね。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

エンジンオイルの役割

エンジンオイルには以下の5つの役割が有ります。

  • エンジン内の各装置の潤滑油
  • 高温となったエンジンの冷却
  • ピストンとシリンダー間の密封
  • エンジン内部の洗浄
  • エンジン内部の防錆

エンジン内の各装置の潤滑油としての役割

エンジンはピストンやクランクシャフトなどの装置で構成されています。

これらの装置が高速で上下運動や回転運動をしてエネルギーを生み出すことで車は走ります。

エンジンオイルを入れる

これらの装置は金属で出来ているものが多く、このような運動を繰り返していると金属同士の触れ合う部分が磨耗してしまいます。

その磨耗を軽減する役割を果たすのがエンジンオイルです。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

高温となったエンジンの冷却

エンジンはガソリンを燃焼するので非常に高温となります。

高温になり過ぎるとエンジンの出力低下を招いたり、焼け付いたりしてしまいます。

エンジン

そのため、高温になり過ぎないようにエンジンを冷やす必要が有ります。

その大事な役割を果たしているのがエンジンオイルです。

なお、エンジンを循環して熱を吸収したエンジンオイルは、オイルパン(エンジンオイルを溜めている場所)に戻り冷却されます。

ピストンとシリンダー間の密封

ピストンとピストンが上下する筒の部分、いわゆるシリンダーの間には少し隙間が有ります。

隙間を作らないとピストンとシリンダーが磨耗してしまうからです。

%e3%83%94%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc

しかし、その隙間からガソリンを燃焼させて作ったエネルギーが漏れてしまうと意味が有りません。

この隙間を埋める役割を果たしているのがエンジンオイルです。

また、同時にピストンとシリンダー間の潤滑油としての役割も果たしています。

Advertisement(広告)

エンジン内部の洗浄

エンジン内部にはガソリンの燃焼によってカーボンやスラッジなどの汚れが発生します。

これらの汚れはいずれエンジンの性能低下に繋がるものです。

エンジンの性能低下を防ぐためにはエンジン内部を綺麗に保つ必要があるという事ですね。

エンジンオイルはカーボンやスラッジを取り除き、エンジン内部を綺麗に保つ役割も果たしています。

エンジン内部の防錆

前述したように、エンジン内部はガソリンの燃焼によって高温になります。

そのため、エンジン内外で温度差が生じます。

すると、結露の影響でエンジン内部に水分が発生します。

実は、この水分が非常にくせ者で、エンジン内部の金属及び空気と反応することで錆を作ってしまうんですね。

錆

エンジンオイルはエンジンの金属面に油膜を張り、水分と金属が反応するのを防ぐ役割が有ります。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり

エンジンオイルを交換しないと・・・

エンジンオイルは上記の役割を果たしていく過程で少しずつ劣化していきます。

汚れを吸収したり酸素の影響で酸化してしまったりすることが原因です。

当然性能も低下していく事になります。

使用済みエンジンオイル

そして、性能が低下したエンジンオイルを交換せずに走行し続けると、エンジントラブルの原因となるんですね。

例えば、エンジンの出力低下や錆の発生などです。

結果、エンジンの寿命が縮んでしまいます。

そうならないためにもエンジンオイルは定期的に交換する必要が有ります。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

エンジンオイルの交換時期の目安

一般的にエンジンオイルの交換時期の目安は以下のようになります。

  • 都市部などの場合(シビアコンディション)・・・7,500km又は6か月
  • 郊外の場合・・・15,000km又は1年

シビアコンディションとは、発進・停止を繰り返す都市部や山道、低い気温での走行などの事を指します。

エンジンにとってシビアな環境なので、早めにオイル交換をした方が良いでしょう。

エンジンオイル

なお、各メーカーは取扱説明書に標準的なエンジンオイルの交換時期を記載していますので、当記事の数値も参考にしつつ定期的にエンジンオイルの交換を行って下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

専門家からのコメント

中村 傑 (Suguru Nakamura)

私は、2級自動車整備士でもあるので、自動車整備の現場目線で実務的に補足させて頂きます。

結論から言うと、オイル交換をしない事のメリットは何一つ存在せず、デメリットしか存在しません。

極端に走行距離が少ない(5,000キロに満たない)場合であっても、少なくとも1年間に1度はオイル交換をしておく事をご案内しています。

2年間の車検の間に1度もオイル交換をしない方が稀にいらっしゃいますが、人間の血液と異なり自然の浄化作用はありませんので、エンジンの性能は劣化を続けます。

最悪の場合、エンジン内部にダメージを与えますが、人間と異なりエンジンは治癒する事はありません。オイルメンテナンスが原因でコンディションを落としたエンジンは、オーバーホールする以外に修理する方法はなく、コストを考えるとそれ以上悪化させる事がないように留めておくしかありません。

オイル交換を長期間しない場合、エンジン内部にダメージが生じ、エンジンオイルが消費(燃焼)する、圧縮不良になる、これらにより排ガスの基準値が車検の基準値に収まらず、車検不適合になる、という事になりかねません。

手痛い出費を防ぐためにも、日頃から愛車のオイル交換習慣にされる事をお勧めします。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. タイヤのスリップサイン
    タイヤの交換時期・寿命を見極めるポイントは3つ!
  2. タイヤの空気圧チェック
    月に1度はやっておいた方が良い「タイヤの空気圧チェック」
  3. エンジンオイルの規格
    エンジンオイルの規格(品質・粘度)とは?
  4. 車のワイパー
    ワイパー(ゴム・ブレード・アーム)の交換時期の目安
  5. ブレーキパッド
    ブレーキを踏んだ時に「キーキー」と音が鳴ったらブレーキパッドの交換タイミング
  6. 洗車機
    洗車傷が付く理由と洗車傷を消す方法
  7. 夏にビーチをドライブする女性
    夏によく起こる車のトラブル!夏前にやっておくべきメンテナンスは?
  8. 車の中の臭いに耐えられなかった女性
    【専門家監修】乗った瞬間に「オエッ!」となる車内の臭いの原因と消臭方法
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!