ソニー損保のおりても特約とは

(この記事は約 6 分で読めます。)

車から降りる家族

おりても特約は、ソニー損保だけで契約できるオリジナル商品。

「この特約が有るから」という理由でソニー損保を選ぶ人もいるんだとか。

この「おりても特約」は複数の特約からなるセット商品で、以下の2つの特約から構成されています。

  • ①おりても傷害特約
  • ②おりても身の回り品補償特約

:以前までは「おりても賠償特約」を含めた3つの特約から構成されていましたが、2017年4月以降の契約から補償範囲が縮小されています。

特に、前契約でおりても特約を付帯していた人は注意して下さい。

なお、「おりても」という名称が付いているように、この特約は「車で出かけて、車から降りている時」のケガ・物の損傷を補償してくれる特約です。

車を使っていない時は利用できない、という事は覚えておいて下さい。

また、2つの特約全てで就業中・通勤中に関する損害は補償の対象外です。

あくまでもレジャーに出かけた際の補償をしてくれる特約です。

では、それぞれの特約について見て行きましょう。

Advertisement(広告)
車査定

おりても傷害特約

おりても特約

車で出かけた外出先で、車を降りてから車に戻ってくる間などに、ケガをした場合に補償をしてくれる特約です。

  • 草野球に出かけて投手が投げたボールが顔面に当たった
  • スノーボードをしている最中に木にぶつかり転倒
  • ゴルフ中に友人がスイングしたクラブでケガをした

などなどの場合に使える特約です。

補償範囲は「①本人限定②本人及び配偶者③本人・配偶者・家族」の3つのパターンから選択できます。

なお、「車での外出の有無」に関係なく補償を受けたいなら、「傷害保険」か「自動車保険の傷害特約(ソニー損保には有りません)」の加入を検討しましょう。

Advertisement(広告)

口数により補償金額が変わる

一般的な損害保険と同じように、おりても特約の補償は「口数」によって、補償金額が変わります。

1口あたりの補償金額は以下の通りです。

  • ①死亡保険金・・・100万円
  • ②後遺障害保険金・・・程度に応じて4万円~100万円
  • ③入院保険金・・・日額1,000円
  • ④手術保険金・・・手術内容に応じて1万円~4万円
  • ⑤通院保険金・・・日額300円(90日が限度)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)

おりても身の回り品補償特約

落として壊れてしまったカメラ

出先で携行していた身の回り品が破損したり、盗難されたりした場合に補償される特約。

  • 出先の景色を取るために持っていったデジカメを落としてしまった
  • 釣りをしている最中に竿を盗まれてしまった etc

補償限度額は「年間10万円(免責金額5,000円)」が設定されています。

また、おりても傷害特約と違って、家族全員が補償対象です。

あと、補償対象外となる身の回り品も有ります。

例えば、現金や有価証券・コンタクトレンズ・パソコン・スマホなどですね。

車のキャリーに積んである「自転車やスキーボード」なども補償されません。

契約する前に約款でしっかり確認しておきましょう。

なお、おりても特約を付帯すると、自動的に「車内身の回り品特約」もセットされます。

これにより、車で出かけた際の車内外での事故による物の損傷が補償されるようになります。

Advertisement(広告)

【おりても賠償特約は廃止】相手への賠償にも備えるなら「個人賠償特約」を

冒頭でも書いたように、以前までは、おりても特約に「おりても賠償特約」が含まれていました。

そのため、おりても特約を付帯していれば、車で出かけた先での以下のような事故における相手方への賠償も補償されていたのです。

  • サッカーのヘディングの競り合いで相手が流血してしまった
  • 自転車で他人にぶつかってケガを負わせてしまった
  • 出先のデパートでディスプレイを破壊してしまった etc

しかし、2017年4月以降の契約には、おりても賠償特約は含まれません。

自動車事故以外の相手への賠償に備える為には、「個人賠償特約」の付帯が必要です。

自転車のバランスが崩れる前

おりても賠償特約が廃止されて「なんで廃止するんだよ!?」と文句を言いたくなる人もいるかもしれませんが、この保険改定は逆に契約者にとって良かったのではないかと思います。

というのも、おりても賠償特約と個人賠償特約は、”相手への賠償”という点で補償内容が被っていたため、特約を付帯する際に「どっちにすれば良いのか」が分かりにくい一面も有りました。

おりても特約が廃止された事によって、両者の違いを見比べる必要が無くなり、スムーズに自動車保険を組み立てる事が出来ます。

相手への賠償に備えたい人は「個人賠償特約」だけを検討すれば良いので、分かりやすくなったと言えますよね。

その他に、日常における自転車事故での賠償に備えたいというニーズが高まったのも、おりても賠償特約が廃止された理由の1つかもしれません。

おりても特約の保険料金はいくら?使うと等級は下がる?

保険料はいくら?

おりても特約を付帯する場合の保険料(年間)は、おりても傷害特約のタイプによって以下の金額になります(おりても傷害特約の口数が5口の場合)。

  • 本人型・・・3,020円
  • 夫婦型・・・4,550円
  • 家族型・・・10,290円

おりても特約の保険料は、等級や走行距離などによる影響を受けません。

保険料の改定が行われない限り、上記の料金となる、と考えておいて良いでしょう。

なお、おりても特約を使用しても等級はダウンしません。

つまり、ノーカウント事故として取り扱われます。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

おりても特約の口コミをチェック!

続いて、実際にソニー損保の「おりても特約」を利用されている方の口コミをチェックしていきます。

こちらの方はゴルフ中に壊してしまったクラブの補償を受けられたそうです。

自分の事故が補償の対象になるか否か?ダメ元でも連絡してみるのが良さそうですね。

サーフボードは非常に高価ですからね。

おりても特約に加入しておけば、金銭的被害を最小限に抑えられるかもしれません。

これは”おりても特約”のデメリットと言えるかもしれませんね。

  • 定額制ではなく実損額が補償される
  • 領収書などの証拠書類が必要
この二点は覚えておきましょう。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

まとめ~おりても特約は必要か~

ソニー損保のおりても特約は、車で出かけた際の車外での「ケガ」及び「物の損傷」を補償してくれる特約です。

付帯しておけば、乗車中だけでなく、車を降りてからも補償される事になります。

ただ、保険料は若干高めの設定になっています。

特に子供のケガも補償範囲に含める場合には、保険料が高くなってしまいます。

そのため、おりても特約の必要性を考える上では、自分や家族のライフスタイルと照らし合わせながら、本当にこの特約が必要なのか?という部分を検討するようにして下さい。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

【保険料の安さでトップクラス】

保険料の安さとサービスの内容充実度が高い「チューリッヒ自動車保険」!気になる方は一度チェック!

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

1.合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

2.合わせて読みたい!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

保険料の安さがトップクラス!チューリッヒの自動車保険をチェック

愛車の価値を把握!無料一括査定

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【エネルギー比較】水素自動車・電気自動車・ガソリン車の違いについて
  5. 増加するウーバーイーツ配達員!知って備える!?賠償や怪我の補償
  6. 楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 自動運転の事故の責任は誰?「自動運転」と「自動車保険」
  10. 高齢者事故の原因と時間帯は?データを考察!必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える!

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする