ノーカウント事故とは?等級が下がらない事故はどれ?車両保険は?

(この記事は約 4 分で読めます。)

交通事故

日本の任意保険ではノンフリート等級制度が採用されているので、事故を起こして保険金を請求すると、必ず等級が下がって翌年度の保険料が跳ね上がってしまう!と思っている人も少なくありません。しかし、実は例外が有るんです。

その例外がタイトルにも有る「ノーカウント事故」です。ノーカウント事故とは、保険金を請求しても事故件数とはカウントされない事故を指します。そのため、翌年に等級は下がらず、また保険料が値上がりする事も有りません。

その他に事故が無ければ、翌年度のノンフリート等級も1等級上がります。

なお、ノーカウント事故以外に等級がダウンする「3等級ダウン事故」や「1等級ダウン事故」が有ります。これらのダウン事故について知りたい方は、以下の参考記事をご覧下さい。

3等級ダウン事故とは?契約者としては絶対に起こしたくない事故!
1等級ダウン事故とは~等級据え置き事故が廃止され1等級ダウン事故へ!

車査定

ノーカウント事故を列挙

バイクの交通事故

等級が下がらない・カウントされない保険及び特約の代表的なものを列挙します。下記で書いている保険・特約だけの保険金を請求した場合には「ノーカウント事故」として取り扱われるので、等級は下がりません。

以上の保険・特約などの保険金を請求するだけの事故を起こした場合、一般的にノーカウント事故と判断されます。但し、保険会社各社によって微妙に内容が異なってきますので、契約時・保険金請求時には約款をしっかりと見ておく必要があります。

ミニコラム-実損額と保険金値上額の比較のために保険会社に電話しても大丈夫。

ノーカウント事故を知らない人の中には事故をしたこと自体がバレると等級が下がってしまう!と勘違いしている人もいるようです。事故と加入者が支払う保険料は関係ありません。

関係有るのは事故によって保険会社から保険金が支払われたかどうかです。一旦保険金を受け取ると、悪く言えば貴方は損保会社から要注意人物としてみなされるわけです。(語弊が有るかもしれませんが・・・)。

反対に言えば、保険金を受け取らなければ、等級には影響ありません。なので、保険会社に電話して

「車の修理費が30万円と言われたのですが、車両保険を利用すると翌年度の保険料はいくらになりますか?」

ってな感じで相談しても良いわけです。お金を貰っているお客様を無下に扱うことは出来ませんから、ちゃんと対応してくれます。

インズウェブ自動車保険一括見積もり
広告

なぜノーカウント事故なるものが存在しているのか?

選択に悩む女性

保険金を貰ったら、翌年度の保険料は上がるのが普通です。しかもメリ・デメ制が採用されている日本では、事故を起こして保険金を受け取った加入者には、懲罰的な意味合いを込めて、翌年度以降に割増保険料支払って貰うことになっています。

つまり、メリ・デメ制は「無事故でドライバーを続けている人」と「事故を起こして保険金を受け取った人」との保険料負担の公平化を図っているわけですね。(事故有り係数適用期間の導入で更に厳しくなりました。)

にも関わらず、ノーカウント事故なるものが存在していると、矛盾してしまうのではないでしょうか?だって公平じゃないですからね。でも、ノーカウント事故が存在している「ちゃんとした理由」が有るんです。

一番の理由は【搭乗者保険とか人身傷害補償保険は加入者の責任を問わない保険である】というところに有ります。

入院している男性と見舞う女性

例として「人身傷害保険」の場合で考えてみましょう。人身傷害補償保険は、加入者に責任(過失)が有っても保険金が満額支払われる、というメリットが有ったからこそ、爆発的に普及した傷害保険です。

にも関わらず

「貴方は去年事故を起こして人身傷害補償保険使いましたよね?」

「保険金を支払ったので貴方には多めに保険料を払って貰います」

という論理を通せば、責任が有ったとしても、無いとみなして保険金を支払う人身傷害補償保険の趣旨に反することになります。つまり、保険料を上げることによって、間接的に加入者の責任を問いただしているのと同じ事になる、という訳ですね。

なので、ノーカウント事故ってものが存在しているんです。

広告

【参考】ノーカウント事故に車両保険を使用する事故は含まれる?

車の傷

自動車保険を使用するかしないかで多くの人が迷うのが「車両保険」です。駐車場で軽く擦ってしまった傷や飛び石などによって付いてしまった傷など、ちょっとした傷の修理が悩みの種となります。

悩む人の中には「このような些細な傷の修理はノーカウント事故なのでは?」と淡い期待を抱いている人もいるかもしれませんが、残念ながらノーカウント事故では有りません。1等級ダウン事故又は3等級ダウン事故となります。

車両保険を使用する場合は基本的に等級がダウンします。しかし、追突事故などで被害者の過失が0%の場合は「車両無過失事故特約」によって車両保険を使用してもノーカウント事故として取り扱われます(自動付帯されている場合が多いです)。

車を修理するのであれば、「修理費用の見積」と「車両保険を使用した場合の保険料の値上がり分」を比較して、自腹又は自動車保険のどちらでいくか検討するようにして下さい。

なお、車両保険に免責金額を設定している場合はその分も検討材料に加えて下さいね。

ちなみに、各メーカーはこのような小さな傷を少額の自己負担で修理出来るサポートプランを用意しています。利用出来る条件は有りますが、このサポートプランを利用出来るかどうかも調べてみて下さいね。

メーカーのオリジナル自動車保険(車両保険)プランのまとめ

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

自分のニーズにあった『最安の保険会社』を簡単に見つけたい方はこちらをチェック!

『車の一括査定』提携300社以上から車を一番高く売る!無料で手間なく愛車を一括査定!

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!ただ合理的に算出して欲しい方は300社以上の企業から、見積もりを貰い、一番高いところに売る!もしくは、ある程度売却する会社を絞るのが良いでしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

利用実績450万人以上!複数社(提携社数300社以上)に一括査定!比較・分析して、賢く売却!

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする