日新火災の自動車保険-ユーサイドの口コミ・評判とサービスまとめ

(この記事は約 7 分で読めます。)

日新火災のユーサイド(出典:日新火災

日新火災は東京海上ホールディングスのグループ企業です。このグループ企業には大手の東京海上日動やダイレクト型のイーデザイン損保が所属しています。

日新火災の特徴はなんと言っても事故対応の質です。それは代理店に対する手数料体系からも見て取れます。

通常、代理店への手数料は「どれだけ契約を取ったか、またどれだけ損害を減らしたのか」などによって決まります。しかし、日新火災では「契約者に対するサービス・サポート」を評価する事で代理店手数料を決定する仕組みを採用しているんですね。

参考:「お客様視点の代理店手数料体系‐日新火災

契約者目線のサービスが功を奏し、2017年度のオリコンランキングでは事故対応部門で9位にランキングしています。会社の目指そうとする視点が他の保険会社とは少し違いますね。

それでは、機能・質を重視する日新火災の自動車保険「ユーサイド」の内容を見ていきましょう。

以下の補償内容などの情報は、2016年10月1日以降の契約を対象にした保険約款等に基づいて作成しています。

車査定

日新火災の自動車保険「ユーサイド」の補償内容

日新火災が提供しているユーサイドの保険内容を一覧形式で紹介します。

最終更新日:2017年3月28日
日新火災の補償内容一覧

日新火災の自動車保険「ユーサイド」の特徴は最初からセットされている保険が無く、契約者が自由に自動車保険を組み立てていくところに有ります。

自由とはいえ、対人賠償保険と対物賠償保険は両方共に無制限で設定するようにしてくださいね。

以下、日新火災自動車保険の特徴的な補償を紹介していきます。保険選びの参考にして下さい。

ピックアップ補償①:地震・噴火・津波に関する特約(※5

地震で損傷した車や家

地震・噴火・津波に関する特約が2つ用意されていますが、現在新規で付帯できる特約は「地震・噴火・津波車両全損一時金特約」のみとなります。一方、地震・噴火・津波「車両損害」補償特約は、以前から付帯している契約者のみが継続契約で付帯可能な特約です。

新規で日新火災のユーサイドで地震などに備えたい人は、前者の特約しか選択できません。

ピックアップ補償②:歩行者との事故に役立つ交通弱者補償特約

対人事故で相手の人が死亡または入院した場合に”相手の過失割合部分”を補償してあげる特約です。

通常、相手に過失があれば、その部分に対する損害賠償責任は無いのですが、この特約を付帯する事で相手の損害額全額を対人賠償保険と交通弱者補償特約によって補填するという珍しい特約です。

過失相殺とは?自動車事故被害者を悩ませる由々しき過失割合

この特約のメリットは、過失割合に関係なく相手に保険金を支払うので、過失割合で争う事がなく示談交渉をスムーズに進める事が可能になる点です。

ピックアップ補償③:アサンテ

自然と車
アサンテは「リサイクル部品使用特約」と「指定修理工場入庫条件付車両保険特約」がセットになった特約です。事故の際に日新火災の修理指定工場において修理し、交換する部品としてリサイクルパーツを利用する事で車両保険料が10%割引になります。

しかも日新火災は、このアサンテから得た収益の一部をグリーンベルト運動に寄付するので、リサイクルパーツと合わせて環境に優しい特約と言えます。

この特約をセットできる条件は以下の通りです。

  • 自家用乗用車(普通、小型、軽)又は自家用貨物(小型、軽)
  • 保険始期日が型式の発売年月から2年以上経過
  • 保険満期日が初度登録から13年以内である契約車両
  • 車両保険をセット

ピックアップ補償④:保険証券発行に関する特約

契約時に保険証券を発行しない事にする特約(上記表には未記載)ですが、残念ながらダイレクト型の自動車保険のように割引があるわけではありません。

証券不発行割引を採用している自動車保険会社まとめ~割引額は500円が多い!

仮にこの特約を付帯する場合は、契約者専用ページ「MY日新」から契約内容を確認する事になります(約款も発行されません)。

インズウェブ自動車保険一括見積もり

日新火災の事故対応

以下、日新火災の主だった事故対応内容です。

  • 24時間365日対応の事故受付
  • 営業時間外の事故でも初期対応(19時30分以降の事故は希望した場合)
  • GPS位置確認サービス有り
  • 入院事故クイックサービス *1
  • ご安心コールで経過報告 *2
  • 示談交渉代行
上記の中でも気になったものをピックアップして紹介しますね。

*1:担当者による入院事故クイックサービス

訪問相談サービス

事故の相手方又は人身傷害保険の補償範囲である家族の方などが入院してしまうような事故の場合に、契約者や相手方を訪問して事故解決までのアドバイスや説明を行うサービスです。

入院するような大きな事故の場合には示談交渉のみならず、自分の生活(仕事や子供など)についても不安が発生するので、こういったサービスは非常に安心できますよね。

*2:ご安心コールで経過報告

事故発生から事故解決までの間に“電話での経過報告”をきめ細かくしてくれます。事故を起こすと不安が付き纏うので、しっかりと状況を報告してくれると非常に安心できますね。

このサービスの内訳は以下のようになっています。

  • ご安心コール・・・事故発生時に解決までの全体の流れを説明
  • リターンコール・・・事故の相手方への初期対応の内容などの報告
  • 経過コール・・・示談交渉の状況、内容を報告
  • 解決コール・・・解決した時に連絡をくれる

日新火災のロードサービス

日新火災のロードサービスは、人身傷害補償保険や特約のアサンテなどを付帯した場合に以下の内容を無料で提供してくれます。回数や金額に制限が有るものもあるので、そこはしっかりとチェックしておきましょう。

  • レッカー無料距離-100km(原則レッカー業者の指定工場)
  • ガス欠時の給油サービス *1
  • 鍵閉じ込めなど様々な車のトラブルに対処
  • 家族への緊急連絡やガソリンスタンド・レンタカーなどの案内サービス(案内のみのサービス)

*1:ガス欠時の給油サービス

ガス欠した場合に、ガソリンを無料で届けてくれるロードサービスです。ただし、サービス対象は有料道路又は高速道路のみとなっています。一般道路での給油サービスは有料となるので注意が必要です。

サービスの提供回数は、契約期間中2回までとなっています。他社サービスは年に1回となっている事が多いので、これはありがたい違いですね。

なお、バッテリーがあがってしまった場合のジャンピング作業も契約期間中2回まで無料となっています。

ロードサービスに電話している男性

その他の他社との違いは、レッカー牽引をされた場合の帰宅費用や宿泊費用などがロードサービスには含まれておらず、事故時宿泊・帰宅・移動費用補償特約を付帯する事によって補償が受けられるようになる点です。

ただ「事故時宿泊・帰宅・移動費用補償特約」は事故時のみが補償対象になっているため、車の故障が原因の場合には補償されません。また、修理後の引取費用も補償対象外です。

この特約を付帯したとしても他社とのロードサービスの差を埋める事ができないので、日新火災のロードサービスは少し物足りないと感じるかもしれませんね。

広告

ユーサイドの保険料の割引制度

日新火災には、主として3つの保険料割引制度+ノンフリート多数割引とセカンドカー割引+リスク細分型割引が存在しています。

種類割引内容備考
新車割引2%~10%*1
長期優良割引3%*2
ゴールド免許割引10%
セカンドカー割引2台目は7等級からスタート*3
ノンフリート多数割引2台-1%
3~5台-3%
6台以上-5%
*4
リスク細分型割引運転者限定割引
年齢条件割引
等級別料率制度
料率クラス制度

*1 初年度登録日より25ヶ月以内の契約の場合に割引が受けられます。また、割引率は契約車両及び付帯されている保険によって異なります(例:普通車の場合、対人賠償保険が9%割引)。
*2 前契約と今回の契約が共に20等級の場合
*3 1台目が他社の契約でも適用可能
*4 複数台をまとめて契約し1枚の保険証券にする事で割引が受けられます。

割引制度は非常に標準的です。日新火災特有の割引制度というものも存在しません。保険料の割引に関しては大きな期待ができないようですね。

逆に、特有の”割増”制度があります。それは「連続1等級契約割増」です。これは2年連続で1等級の場合に、ノンフリート等級制度の割増率とは別に15%の割増となる制度です。事故の多い人からは多く保険料を取る制度ですね。

ただ事故が多い人は引受拒否をされる場合もあるので、1等級の人にとっては保険を引き受けてくれる可能性が高い保険会社となります。

日新火災の顧客満足度

ここでは「2020年度のオススメ保険会社ランキング」から日新火災の顧客満足度を紹介します。

下記表のロードサービス部門のランキングは、当サイトが独自に調査・比較した結果を掲載しています。それ以外の部門はオリコンのランキングを掲載しています。

ランキングオリコン
1位東京海上日動
2位損保ジャパン
3位AIG損害保険
4位三井住友海上
5位日新火災海上保険
6位あいおいニッセイ

保険料部門、ロードサービス部門及び年代部門で圏外となっているにも関わらず、代理店部門で5位にランクインしています。

日新火災の口コミ・評判をこれから見ていきますが、契約している人は担当者の対応などにはかなり満足しているようです。自動車保険選びの基準として「事故対応」を第一に考えている人には、日新火災はオススメの保険会社となるかもしれませんね。

広告

日新火災の口コミ・評判

■良い口コミ■

・これぞ代理店型の自動車保険の対応!契約者を中心に物事を考えてくれる姿勢がひしひしと伝わってくる。

・仕事を丁寧にする事を日新火災の社員から学んでしまいました。

・全ての保険会社で契約して事故を経験したわけではありませんが、事故対応はしっかりしている方だと思いますよ。

・やっぱり事故を起こした後の対応の早さが契約者にとっては重要で、この点日新火災は迅速に対応してくれて安心できました。

悪い口コミ

・事故の相手が日新火災に加入していました。保険金を払いたくないんだろうなーというのが滲み出ていて逆に気持ちいい。

・10:0の加害事故だったんですが、保険金を払う気が全くなかった。これじゃ相手の人も毎日落ち着かない日々を過ごしているんだろうなと思った。

・事故対応に関してはいいんだけど、担当者の態度が「なんで事故すんの?」って感じだったので嫌な気持になった。

・被害者側・加害者側関係なく、この会社に加入している相手と事故らない事を祈って運転すべし。

その他の口コミ

・日新火災って火災保険の方が有名だよね。どっかのグループ企業なのかな。うまいこと棲み分けしてそう。

日新火災は東京海上日動と同じ企業グループですね。東京海上日動も火災保険を販売していますし、棲み分けしているって事は無いと思いますが。

・日新火災の加入者との事故で揉めて、債務不存在確認の訴状が来たんだけど、漢字が多すぎてパニックです。(笑)

債務不存在確認訴訟は、簡単に言うと、あなたに損保が払う保険金はこれだけ!と決めるための訴訟です。損害賠償で揉めるとこうい事に発展する事も有りますね。

債務不存在確認訴訟とは?訴えを起こす役割や目的

広告

まとめ

契約者ファーストをモットーにしている日新火災。その自動車保険が「ユーサイド」です。オリジナルの特約も多く、なんといっても事故対応に優れた自動車保険です。

ただ、保険料やロードサービスではその他の保険会社と比較すると劣っている部分が多いです。まとめると、アンバランスな自動車保険と言えるかもしれませんね。

広告
インズウェブ自動車保険一括見積もり
車査定

自分の自動車保険を把握!『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

【無料で個別見積もり】気になる自動車保険会社に『無料で個別に見積もり』

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

まずは確認!『独自分析!自動車保険ランキングを確認』

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

【個別見積もり】ソニー損保

【個別見積もり】セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)

【個別見積もり】楽天損保

【個別見積もり】アクサダイレクト

まだ自身のニーズやカバーしたいリスク、年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を絞ることが重要です。無料なので、一度試してみましょう。

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

ある程度、自動車保険会社が絞れていて、個別見積もりを検討している方は、参考情報を見ながら見積もりを実施してみましょう。

【独自分析!2023年ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でもトップを走っているソニー損保

【独自分析!2023年自動車保険の総合満足度ランキングでトップに君臨】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2023年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で最大2ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズやカバーしたいリスク、年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を絞ることが重要です。無料で見積もり出来るので、一度試してみましょう。

合わせて読みたい!「自分の自動車保険を把握する重要性『自動車保険』を比較・分析して賢く選ぶ!」

【車買取一括査定】提携300社以上から最大10社を選択し、まずは下取り価格の目線や売却目線を把握!無料で手間なく一括査定

【車の一括査定の豆知識】

様々なところに車の査定をしても、毎回同じような点を入力したり、問い合わせるだけで結構な手間がかかるのは事実です。

懇意にしている会社があれば、そこを使用するのも良いでしょう!

自分の愛車の「下取り価値」や「目線」も分からずに売却や交渉をすると損してしまいます!

高値で売るには、あなたの車がほしい買取店を見つける事も重要です。高い値段で車を買い取ってもらうには、今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける作業が重要なポイントの一つです。

そのためには、結果的にできるだけ多くの買取店から査定を受けることが重要でしょう

ただ一社一社、車買取店を自分で回ろうとすると、その作業は手間と時間がかかり過ぎて、大変です。

その為、オンライン一括査定を実施した後、交渉する会社を2社〜3社程度に絞ることが効率的でしょう。

有名店から地域密着専門店まで網羅しているので、一度ぜひ試して見て下さい。

オンライン一括査定を行ってもすぐに売る必要はないため、とりあえず下取相場を把握するのが重要でしょう。

【ポイントまとめ】

  1. まずは気軽にオンライン一括査定で、愛車の売却目線や下取相場を把握する事が重要でしょう。本当に売却する気持ちになった際に、交渉する会社を絞る事ができます。オンライン一括査定を行っても、売る必要はありません。まずは自分の愛車の価値を確認する事が重要です。
  2. 傷・凹みがある車でも売れます。ほとんどの買取店には安く修理できる仕組みがあり、事故経験がある車でも売れるので、一括査定で下取り目線を把握しておきましょう。
  3. さらに高値で売るには、あなたの保有する車が欲しい買取店を見つける事も重要です。今まさに「あなたの車を欲しい買取店」を見つける事ができれば、高値での交渉が可能になるでしょう。
  4. 早く車を査定しておくと、買取店との交渉に有利に働きます。時間に余裕があれば、比較検討を十分に行うことができる為です。次の車を決めてしまった後に売却先を探し始めると、売却期限が迫っている中、十分に比較検討する時間が取れず、不利な価格で妥協して売却してしまう事も考えられます。
  5. 早く査定すると、売り時も把握しやすくなります。中古車相場は経済環境により、毎日変化します。季節による人気推移や半導体不足による新車納入の遅延など、様々な要因が絡んで、その時の中古車相場は決まってきます。なるべく早い時期から検討しておくと、売り時を把握しやすく、タイミングを逃さず決断する事ができるでしょう。
  6. 買取店では、車売却日と納車日までの間は、無料で代車を用意してくれるケースが多くあります。もし買取店で代車が難しい場合は、次の車を購入する店舗での代車を相談してみましょう。
  7. オンライン一括査定の申込みは約1分ぐらいで作業完了可能です。

事前にチェックしておきたい「自動車保険情報」

  1. 独自分析!【2023年】自動車保険おすすめランキング
  2. 【専門家監修】煽り運転に自動車保険は適用される?煽り運転に対応するおすすめ自動車保険・ドライブレコーダーは?
  3. 【専門家・FP監修】コロナ化で外出激減!自動車保険を見直す?見直さない?
  4. 【FP・専門家監修(コメント)】『2021年版』どの燃料が安い?エコカーの制度・普及状況は?水素自動車・電気自動車・ガソリン車の最新状況について
  5. 【FP・専門家監修(コメント)】増加するウーバーイーツ配達員!知って備える⁉賠償や怪我の補償
  6. 【FP・専門家監修(コメント)】楽天損保の自動車保険!口コミ・評判・サービス概要・特徴について
  7. 【専門家の見解】雹や水没で被害!台風などの自然災害で自動車保険は適用される?
  8. 【専門家監修】車両料率クラスとは?2020年改定!自動車保険の型式別料率クラスの仕組み
  9. 【FP監修(専門家監修)】自動運転の事故の責任は誰?『自動運転』と『自動車保険』
  10. 【専門家監修】データ分析!高齢者事故の原因と時間帯は?必要なおすすめ自動車保険を解説
  11. 自動車盗難対策!盗難で自動車保険はいくら支払われる?自動車盗難の最新傾向と盗難対策をご紹介
  12. 安全運転で自動車保険がより安く!テレマティクス保険とは?メリット・デメリットを考える

乗りたい車はこれ!様々な車の情報をチェックするなら「車情報ラウンジ Car Lounge 」

出典:車情報ラウンジ「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。気になる車や様々な情報をチェックしたいなら、車情報ラウンジ「Car Lounge」をチェックしてみましょう!