ワゴンR-自動車保険見積もり結果発表(24歳・女性)

Advertisement(広告)

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

スズキのワゴンR(出典:スズキ公式サイト

スズキワゴンRの自動車保険の保険料はいくらぐらいだろう?

多くの人がワゴンRの任意保険の保険料について気になっているのではないでしょうか。

そこで今回は、スズキワゴンRの自動車保険料について、保険会社別・車両保険の有無別・年齢別などの様々な条件における見積結果を紹介します。

なお、下の表は今回の保険料の見積結果をまとめたものです。詳しくは本文をチェックしてくださいね。

■【ワゴンR】保険料相場一覧表2017
ワゴンR保険料相場一覧表

:自動車保険の保険料は、契約内容(補償・年齢等)によって異なります。当記事で紹介している保険料についても同様の事が言えますので、あくまで参考としてご利用ください。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【3社比較】スズキ ワゴンRの保険料はいくら?

まずは、スズキワゴンRの保険料を3つの自動車保険で比較してみたいと思います。今回、比較に用いる自動車保険はSBI損保そんぽ24チューリッヒの3社です。

さっそくですが、保険料の見積結果がこちらです。

自動車保険保険料
SBI損保52,440円
そんぽ2472,950円
チューリッヒ85,000円

ワゴンRの自動車保険料を見積もった結果、3社の中で最も安かったのはSBI損保でした。「【最新版】自動車保険おすすめランキング」の「保険料部門」で1位になっているので、その実力を発揮したと言えますね。

なお、今回の自動車保険の見積もりは、以下の様な前提条件で実施しました。

■見積もりした車種について

  • 車両・・・スズキ ワゴンR(グレード:ハイブリッドFZ、2017年発売モデル)
  • 初度登録年月・・・2017年11月
  • ナンバー・・・5ナンバー
  • 型式・・・DAA-MH55S型

■記名被保険者等について
  • 記名被保険者・・・24歳独身女性
  • 家族構成・・・両親(父50歳、母49歳、別居の弟21歳)
  • 運転免許保有者・・・父、弟
  • 住所・・・千葉県

■自動車保険の内容について

  • 等級・・・7等級(父が自動車保険を契約している事によりセカンドカー割引を適用)
  • 事故有係数適用期間・・・0年
  • 使用目的・・・日常・レジャー使用
  • 免許の色・・・ブルー
  • 運転者の範囲・・・本人限定
  • 車両保険・・・無
  • 予想年間走行距離・・・4,000km~5,000km以下 *1
  • 対人賠償保険・・・無制限
  • 対物賠償保険・・・無制限
  • 搭乗者傷害保険・・・500万円
  • 人身傷害保険・・・3,000万円(車内のみ補償タイプ)
  • 付帯した特約・・・無
  • 自動付帯される特約・・・他車運転特約、無保険車傷害特約、自損事故特約

*1 そんぽ24では「4,000km~7,999km」を、チューリッヒでは「3,000km超~5,000km以下」を選択して見積もりをしています。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
Advertisement(広告)

スズキ ワゴンRの保険料は車両保険を付帯するとどうなる?エコノミータイプでは?

車の修理費用

さきほど紹介したワゴンRの保険料は、車両保険を付帯していない場合の金額です。車両保険を付帯した場合には、保険料がいくらになるのか気になりますよね。

そこでここでは、ワゴンRに「一般タイプの車両保険を付帯した場合」「エコノミータイプの車両保険を付帯した場合」及び「車両保険無しの場合」の保険料を紹介します。ワゴンRに車両保険を付帯するかどうか迷っている人は参考にしてください。

軽自動車に車両保険はいる?いらない?~加入率データも紹介!

なお、さきほどの見積条件に車両保険(保険金額155万円、免責5万-10万円)を追加して見積もっています。また、保険会社はSBI損保を利用しています。

車両保険保険料
一般タイプ108,030円
エコノミータイプ81,300円
付帯無し52,440円

車両保険を付帯すると、それだけで保険料がグッと高くなる事が分かります。一番安かったSBI損保でもこのような金額になるんですね。ちなみに、そんぽ24では一般タイプの車両保険を付帯すると144,600円にもなりました。

このように車両保険を付帯する場合は保険料がかなり高くなるので、自動車保険選びがより重要になってきます。しっかりと保険料の見積を比較して検討するようにしましょう。

Advertisement(広告)

車両保険金額はいくらにすればよい?

車両保険を付帯する場合には「車両保険金額」を設定します。この車両保険金額はどの自動車保険でも一定の幅が設けられているので、設定金額をいくらにするか悩む人が多いです。

保険料の観点から1つ助言をすると、高めの金額を設定するのがベターと言えます。なぜなら、車両保険金額を高めに設定しても保険料はあまり高くならないからです。

当然、ワゴンRにもこの事が当てはまります。以下の表は、車両保険金額別の保険料を表したものです。車両保険金額は、ワゴンRハイブリッド(グレードFZ)のメーカー希望小売価格である150万円の前後の金額を用いています。

車両保険金額保険料
130万円105,070円
150万円107,440円
170万円109,810円

車両保険金額を20万円多くしても、保険料の上げ幅は約2,000円です。今回は7等級での見積もりなので、等級が高い人なら保険料の上げ幅はもっと少額になります。

そのため、車両保険金額をケチる意味はそこまで無いという事になります。また、高めに設定しておけば、修理費用に充てる保険金の不足を防ぐ事もできます。高い保険料を払って、結局、自腹というのは避けたいですからね。

車両保険の保険金額の決め方・設定方法

スズキ ワゴンRの年代別保険料~20代・30代・40代・50代・60代ではいくらになる~

年齢層別に並んだ男性

自動車保険には「年齢条件」及び「年齢料率区分」があり、記名被保険者及び補償対象者の年齢によって計算される保険料が異なります。

  • 年齢条件とは、「○歳以上補償」などの補償対象者の年齢区分を指し、設定した年齢が高いほど保険料は安くなります。
  • 年齢料率区分とは、記名被保険者の年齢に応じて保険料を算出する制度です。年齢が高いほど保険料は安くなりますが、60代以降では一転して保険料が高くなっていきます。

そこでスズキ ワゴンRの年代別の保険料についても紹介します。

なお、年齢と等級以外の見積条件はさきほどと同じ物を使用し、SBI損保で見積もりを取っています。

年代(年齢)等級保険料
20代(21歳)8等級33,270円
30代(34歳)12等級19,520円
40代(41歳)16等級17,710円
50代(55歳)20等級12,380円
60代(63歳)20等級14,160円

上記のように年齢が若いほど保険料が高く、年齢を重ねるほど保険料が安くなっていきます。また、一定の年齢に達するとそこからまた保険料が高くなっていきます。

もちろん、等級やその他の見積条件との兼ね合いによって保険料は変化するので、上記金額がワゴンRの年代別相場とは言えませんが、目安として参考にしていただけたらと思います。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【参考】ワゴンRの特徴

簡単ではありますが、ワゴンRの特徴を紹介します。

Advertisement(広告)

シンプルかつコンパクト

無駄の無いシンプルな外観と、【全長×全幅×全高=3,395×1,475×1,660(mm)】のコンパクトなサイズで、最小回転半径が4.4mと軽ならではの取り回しのしやすさは、運転が苦手な人でも楽々と操る事が出来ます。

また、運転席のシートも上下前後に調節が出来、さらにハンドルもお好みの高さに調節出来るので、どのような体型の人でも運転しやすい設計となっています。

Advertisement(広告)

シートのアレンジ可能-フルフラットにも対応

元々、ラゲッジスペースは広く設計されていますが、シートをアレンジする事でより大きな荷物を載せる事が可能です。また、フルフラットにすれば、疲れた時などはゆったり体を休める事が出来ます。

安全装備も充実

ワゴンRには、レーダーブレーキサポートや誤発進抑制システムなどの予防安全装備も搭載されています。また、こういった先進技術だけではなく、車両の構造自体も強化し、衝突に対する安全性も高めています。

予防安全装備に関しては、グレードFZのみ標準装備で、その他のグレードではオプションとなっています。

Advertisement(広告)
Advertisement(広告)

【まとめ】ワゴンRの保険料を安くしたい人は見積・比較を!

色々と条件を変えてスズキワゴンRの保険料を紹介したように、自動車保険の保険料は保険会社や契約者の年齢、補償内容などによって異なります。今回紹介した様々な保険料はあくまで目安として利用してください。

やはり正確な保険料を知りたい場合には、実際に見積もってみるのが一番の近道です。一括見積もりを利用すれば、あなたの見積条件における各社の保険料が僅か5分程度で分かります。1社ずつ見積もるのも何かと手間ですので、是非利用してみてくださいね。

Advertisement(広告)
インズウェブ自動車保険一括見積もり
自動車保険見積もり

『自動車保険』を比較・分析・賢く選ぶ

自動車保険は個人の年齢、自身が補いたいリスクなど、人によって様々なニーズがあると思います。ただ自身のニーズにあった商品を一社一社見ていくのも、大変な作業です!

もちろん、懇意にしている保険会社があれば、それを利用するのも手ではありますが、「合理的」「経済的」に考えたい方は、数社から見積もりを取るのが良いでしょう。

そんな時には、【一括見積り】で、自動車保険を比較し、「自分のニーズにあった商品」を見つけたり、「ある程度保険会社を絞ること」が最も効率的でしょう。

最新Newsを『X』で確認!『X』開始しました

【人気各社に個別見積もり】

ある程度、自身で保険会社が絞られている方は、個別に見積もりしていく事も個別の内容把握や対応が少なくなるので、オススメです。

気になる自動車保険会社だけに無料で個別見積もり!

自身の状況を反映させ、大まかな契約概要を把握する

自身である程度、保険会社が絞られている方は『個別見積もり』もオススメでしょう。

  1. 【個別見積もり】ソニー損保
  2. 【個別見積もり】おとなの自動車保険
  3. 【個別見積もり】楽天損保
  4. 【個別見積もり】アクサダイレクト
  5. 【個別見積もり】チューリッヒ

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

【ダイレクト型ランキング1位】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でトップに位置するソニー損保

【独自分析!名前の通り「50代以降」や「子育て世代」にお勧め】

「保険料の安さ」「事故対応の満足度」「ロードサービスの充実度」など全ての項目を総合的に勘案した自動車保険会社の2024年総合ランキング(独自分析)でソニー損保と共に、トップに君臨するセゾン自動車保険(おとなの自動車保険)

【楽天経済圏の方にオススメ!楽天損保】

最大のポイントは自動車保険料の支払いで「楽天ポイント」を貯められる点でしょう。『楽天カード』での自動車保険支払いの場合、楽天ポイントが、なんと『3倍』貯まります。100円で1ポイントが貯まるので、保険料月50,000円の場合、1000ポイントが貯まります。さらに自動車保険料を楽天カードで支払った場合、プラスで500ポイント貯まるので、月1,500ポイントの楽天ポイントが獲得でき、1ポイント1円で使用可能です。

【サービスと保険料で人気「アクサダイレクト」】

インターネット割引では、ウェブサイトで見積もりをした場合、条件達成で最大2万円のインターネット割引が適用可能に!また無事故の年数が長ければ長いほどお得になる20等級継続割引では、条件の達成で「1年目」「2年目」「3年目」「4年目以降」の4区分された割引が適用されます。

またアクサダイレクトでは、必要に応じて面談担当者が自宅を訪問して説明するAXAフィールドサービスを展開。事故時に電話だけのやり取りだけでは不安な方でも、対面でやり取りをすることにより、安心して手続きを進めることが可能です。

まだ自身のニーズや年齢・家族構成など、保険会社を絞りきれてない方には一括見積もりで自分に合った保険会社を見つけることが重要です。一度試してみましょう。

関連記事をチェックする

  1. スズキのスペーシア
    【30代独身男性】スズキ スペーシアの任意保険料の見積結果
  2. スイフト
    スズキ スイフトの自動車保険料はいくら?保険会社から見積りを取ってみた(60歳代・女性)
  3. パッソ
    トヨタ パッソの自動車保険料見積もり結果【30代の未婚女性の場合】
  4. ヴォクシー
    ヴォクシーの保険料はいくら?年代別保険料を試算!
  5. ノート
    日産 NOTE(ノート)の保険料見積もりをしてみました(29歳・独身女性のケース)
  6. まとめ
    任意保険料の相場はいくら?(年齢・年代・車種別の事例まとめ)
  7. デイズ
    保険料はいくら?日産デイズの自動車保険・任意保険の見積もり相場
  8. ノア
    【40代・男性】トヨタ ノアの自動車保険料試算結果
Advertisement(広告)

【Car Lounge】車情報サイト

車情報サイト「Car Lounge」

様々な車のモデル、新車情報や人気車種の情報が満載!中古車情報や車のお役立ち情報も沢山掲載されています。

気になる車や様々な情報をチェックしたい方、車情報サイト【Car Lounge】もチェックして下さい!

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする